御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![岩木山神社の本殿]()
![岩木山神社の山門]()
![岩木山神社の御朱印]()

青森県弘前市に鎮座する岩木山神社🙏
その昔…うちの奥さんが岩木山神社で巫女さんのバイトをしていたとか🤗 
楼門の玉垣に狛犬がいます、狛犬好きの私にはたまりません、狛犬とは思えない表情 太ももが逞しい!上向の狛犬は金運アップ 下向きは恋愛運ア... 
岩木山神社にお参りしました。 お参りの記録・感想(103件)![善知鳥神社の本殿]()
![善知鳥神社の鳥居]()
![善知鳥神社の御朱印]()

青森県青森市に鎮座する善知鳥神社🙏
境内を散策中にかも🦆に出会いました🤗
可愛らしくて思わずパチリっ📷️ 
御祭神は宗像三女神 多紀理毘売命 市寸島比売命 多岐都比売命 「青森市発祥の地」と言われる 1200年以上の歴史ある神社です、善知鳥と... 
善知鳥神社にお参りしました。 お参りの記録・感想(99件)![廣田神社~病厄除守護神~の本殿]()
![廣田神社~病厄除守護神~の鳥居]()
![廣田神社~病厄除守護神~の御朱印]()

青森県青森市に鎮座する廣田神社🙏
本殿への参拝後、摂社と末社へ🤗…
健康で元気に過ごせますように🤗🙏

【ほたてみくじ:廣田神社】
春の青森市授与品ツアー。
弘前さくら祭りを堪能した後、奥羽本線に揺られ青森市にやって来ました。
最初... 
廣田神社にお参りしました。 お参りの記録・感想(88件)![長者山新羅神社の本殿]()
![長者山新羅神社の鳥居]()
![長者山新羅神社の御朱印]()

青森県八戸市に鎮座する長者山新羅神社🙏
小高い長者山頂…雨に濡れ、色鮮やかさが増しています🌳冬に向かう晩秋に訪れました🤗

新羅神社にお参りしました。 
2023/7/31八戸三社大祭前夜祭に参拝いたしました。八戸の熱い夏がはじまります。八戸三社大祭のスタンプラリーも始まりました。 お参りの記録・感想(20件)![鶴田八幡宮の建物その他]()
![鶴田八幡宮の鳥居]()
![鶴田八幡宮の御朱印]()

鶴田八幡宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🎵
SNSで見かけてとてもかわいい御朱印ですね🐱

スイカの御朱印は終了していました。ねぷたの形の御朱印をいただきました。🍎の絵馬も可愛らしいです。 
青森県北津軽郡鶴田町に鎮座、鶴の舞橋の程近くに鶴田八幡宮が在り御朱印拝受、参拝に寄りました、色々な御朱印が人気の神社、猫さんが沢山居て... お参りの記録・感想(19件)![津軽赤倉山神社の本殿]()
![津軽赤倉山神社の鳥居]()
![津軽赤倉山神社の御朱印]()

津軽赤倉山神社にお参りしてきました
曇り空でしたが参拝して心晴々🙏😊
直書きで御朱印いただきました✨ 
2月の月替わり特別御朱印のお知らせです。
遅くなりましてすみません。 お参りの記録・感想(69件)
![三八城神社の本殿]()
![三八城神社の鳥居]()
![三八城神社の御朱印]()

青森県八戸市内丸にある三八城公園内に鎮座する神社。
創建は元禄2年(1689)、八戸藩2代藩主南部直政が八戸城内に甲斐源氏の祖とされる... 
青森旅行
三八城神社、漢字こう書いて、みやぎじんじゃって読むんですね(驚)
公園の鬱蒼とした木々の中に鎮座されてます。
近くに学... 
三八城神社
みやぎじんじゃ
南部直房公
新羅三郎義光公
南部光行公 お参りの記録・感想(12件)![大星神社の本殿]()
![大星神社の鳥居]()
![大星神社の御朱印]()

青森旅行
時間的に参拝しようか少し迷い、でも今回行かないと後できっと後悔するから行こう!と思った大星神社さんです。国道沿いの大きな鳥... 
⛩️ 
令和3年11月7日に参拝いたしました。大きい通りにデカイ鳥居があるのでわかりやすいです。しだれ桜が咲く頃訪問したいです。 お参りの記録・感想(4件)![義経寺の本殿]()
![義経寺の山門]()
![義経寺の御朱印]()

龍馬山義経寺。浄土宗の寺院です。
源義経は奥州平泉で自刃したと云われていますが、龍飛崎まで落ち延び荒れ狂う海を前に観音像に祈ると... 
義経伝説が残る「義経寺」
青森県津軽半島、R280沿いの上の方。国道沿いから本堂がみえ、国道沿いに「義経海浜公園」というバーベキ... 
源義経は奥州平泉の衣川で自刃したといわれていますが、源頼朝に追われ、龍飛崎まで逃げて荒れ狂う海を前に観音像に祈ると、3頭の龍馬が現れ、... お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
青森県の伝説のすべて神社お寺まとめ11件
2025年04月03日(木)更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
弘高下駅約11247m/御朱印あり
津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山
岩木山神社は津軽富士とも呼ばれるほど美しい岩木山のふもとにあります。 また、約1200年と古くか…もっと読む


青森県弘前市百沢字寺沢27
青森駅約709m/御朱印あり
善知鳥は「うとう」と読む。青森市安方鎮座。青森総鎮守。青森市発祥の地。允恭天皇の御代、善知鳥中納言安方(うとう ちゅうなごん やすかた)により御創建…もっと読む



- 奥州街道終点の地
青森県青森市安方2-7-18
青森駅約955m/御朱印あり



- 津軽龍神霊場
青森県青森市長島2丁目13-5
本八戸駅約1495m/御朱印あり
- 58
- 31



青森県八戸市長者1-6-10
陸奥鶴田駅約560m/御朱印あり



青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53
芦野公園駅約2999m/御朱印あり
明治以前の神仏混交の信仰を残す赤倉山を奉じる神社です。鬼伝説や、弘法大師空海の伝説などが残る赤倉山には奥宮がございます。


青森県つがる市稲垣町繁田若竹62
本八戸駅約277m/御朱印あり
- 70
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城公園内にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。



青森県八戸市内丸1丁目1-69
東青森駅約3284m/御朱印あり
- 27



青森県青森市問屋町1-18-28
三厩駅約2009m/御朱印あり
- 43

青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩家ノ上76
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
青森市の廣田神社では、夏の間ねぶたの印が押された御朱印をいただくことができます。
美しい山々や青森ならではのお祭りと食事を楽しみながら、青森県で寺社巡りをしてはいかがでしょうか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ