中野・西荻窪の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![ホトカミで探す東京のお墓]()

![阿佐ヶ谷神明宮の本殿]()
![阿佐ヶ谷神明宮の鳥居]()
![阿佐ヶ谷神明宮の御朱印]()

阿佐ヶ谷神明宮参拝⛩️ 東京散歩巡り🚶
まずは阿佐ヶ谷神明宮へ🚃、ラッシュ時間帯をずらして9時半頃に到着。
いい天気でお参り日和でした... 
ドクターイエローの再販に合わせて参拝 
『大和がさね』刺繍入り御朱印発祥の神社、そして私の推し✨️阿佐ヶ谷神明宮さん
今回は香り高い白梅が迎えてくれました。
欲しかった大... お参りの記録・感想(853件)![高円寺氷川神社の建物その他]()
![高円寺氷川神社の鳥居]()
![高円寺氷川神社の御朱印]()

高円寺氷川神社参拝⛩️ 東京散歩巡り🚶
馬橋稲荷神社から歩いて高円寺氷川神社へ、商店街とか歩いてるとホトカミユーザーの皆さんもこの道... 
氷川神社(高円寺氷川神社)は、東京都杉並区高円寺南にある神社で、境内社として気象神社が存在します。社伝によると、源頼朝が奥州征伐の際に... 
小春日和梅散歩②ー高円寺氷川神社・気象神社☀️☁☂️
風もなく気持がよいので高円寺まで歩いて、高円寺氷川神社へ。境内に日本唯一の... お参りの記録・感想(464件)![馬橋稲荷神社の建物その他]()
![馬橋稲荷神社の山門]()
![馬橋稲荷神社の御朱印]()

馬橋稲荷神社⛩️ 東京散歩巡り🚶
阿佐ヶ谷神明宮から徒歩で馬橋稲荷神社へ、住宅街の中に鎮座されていました。
知らずに上がったのですが... 
馬橋稲荷神社の創建年代は不詳だが、鎌倉時代末期に創建されたと伝えられている。江戸時代の記録にも「稲荷社」として記されており、当時から地... 
【東京編 ②】
阿佐ヶ谷神明宮様から初参拝🙏🏻馬橋稲荷神社様へお参りに行きました😊 お参りの記録・感想(215件)![猿田彦神社の本殿]()
![猿田彦神社の鳥居]()
![猿田彦神社の御朱印]()

猿田彦神社の創建年代は不明ですが、三重県鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)から猿田彦大神の御霊を勧請して建立されたと伝えられ... 
初詣に上がりました。
ここは、比較的空いていました。
本年も、お導きお願いします🙏 
本日五番目は、馬橋稲荷神社さんから近くにあり、青梅街道目指して歩くと右手に赤い鳥居が見えて来ます。ただ、小学校を曲がって青梅街道に向か... お参りの記録・感想(106件)![白山神社の建物その他]()
![白山神社の鳥居]()
![白山神社の御朱印]()

東京都杉並区上荻に鎮座する神社で、加賀の霊峰白山を御神体とする白山信仰である。
創建は文明年間(1469~1486)に関東管領上杉顕定... 
荻窪白山神社は、東京都杉並区上荻に位置する神社で、旧下荻窪村の鎮守として長い歴史を誇ります。祭神は伊邪那美命で、白山信仰に基づいていま... 
【東京編 ③】
馬橋稲荷神社様から電車で一駅お隣りにある荻窪白山神社様へこちらも1年ぶりのお参り🙏🏻
なごみ猫様に癒されました😺
... お参りの記録・感想(90件)![妙法寺の建物その他]()
![妙法寺の山門]()
![妙法寺の御朱印]()

妙法寺(みょうほうじ)は、東京都杉並区堀ノ内に位置する日蓮宗の由緒ある寺院で、山号は日円山です。元々は真言宗の尼寺でしたが、1615年... 
名刹の満開の紫陽花ー妙法寺💠
厄除けのお祖師様(おそっさま
)で有名な妙法寺に1年ぶりにお参り。このところ忙しくてあまりお参り... 
毎月二十三夜堂の御縁日。その前に日本橋で用事を済ませ日本橋から方向違いですが、毎月伺っているので、今月も^_^
お彼岸中で混んで... お参りの記録・感想(124件)
![宝仙寺の建物その他]()
![宝仙寺の山門]()
![宝仙寺の御朱印]()

正式名:明王山聖無動院寶仙寺
東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
寛治年間、源義家によって現在の杉並区・阿佐ヶ谷にて開山... 
宝仙寺は、平安時代後期の寛治年間(1087~1094)に源義家が創建しました。義家は後三年の役を平定し、帰京途中に持っていた不動明王... 
明王山 宝仙寺(ほうせんじ, 真言宗 豊山派, 寛治年間1087年〜1093年)
山門, 本堂, 三重塔(江戸六塔の一つ), 源義家... お参りの記録・感想(71件)![天沼八幡神社の本殿]()
![天沼八幡神社の鳥居]()
![天沼八幡神社の御朱印]()

荻窪の天沼八幡神社を参拝しました。
娘の入学式の後で神社巡りには適さないパンプス、しかも雨。白山神社までで帰ろうかとも思いましたが、... 
天沼八幡神社は、東京都杉並区天沼にある神社で、祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)です。創建は天... 
東京都杉並区天沼に鎮座する神社で、天正年間(1573〜1591)の創建と伝えられている。
別当寺は蓮華寺であった。
明治40年(1... お参りの記録・感想(54件)![天祖神社の建物その他]()
![天祖神社の鳥居]()
![天祖神社の御朱印]()

高円寺天祖神社は、寛治元年(1087)に郷土民・山下久七が伊勢神宮から御分霊を賜り、社殿を建てて奉斎したことに始まります。永長元年(1... 
すばらしい御朱印と梅の花ー天祖神社🌺
東高円寺の駅からすぐの静かな住宅街にある天祖神社。
地域の方たちに大切に守られてきたとい... 
今年も参拝に伺いました。
東高円寺駅から近くですが、今日は陽気も良く、家から全部歩いて行きました🚶♀️
頂く御朱印に順位をつける... お参りの記録・感想(55件)![荻窪八幡神社の建物その他]()
![荻窪八幡神社の鳥居]()
![荻窪八幡神社の御朱印]()

昨年1月末にホトカミに出会い、最初に投稿した神社がこちらの荻窪八幡神社でした😊改めて振り返ると懐かしく感じます。おかげで、普段の散歩や... 
仕事合間に御参り…
荻窪の歴史あるパワースポット… 
荻窪八幡神社は杉並区上荻にある村社の神社で、祭神は応神天皇はです。創建年代は不詳ですが、寛平年間(889-898)の創建と伝えられ、... お参りの記録・感想(49件)![高円寺の建物その他]()
![高円寺の鳥居]()
![高円寺(東京都)]()

宿鳳山髙圓寺は、東京都杉並区高円寺南にある曹洞宗の寺院で、弘治元年(1555年)に中野成願寺三世・建室宗正によって開山された。地名「高... 
東京の寺社巡り⑩
高円寺内にある稲荷社の双龍鳥居を見たくて伺いました。
木々の緑が印象的🌿
とても綺麗にお手入れされています... 
氷川神社さんに参拝の後は,近くのこちらへも寄らせていただくことが多く、一歩入ると厳粛な気持ちになる場所でもあります。
歴史を感じる御... お参りの記録・感想(47件)![宝福寺の本殿]()
![宝福寺の山門]()
![宝福寺の御朱印]()

江戸三十三観音霊場17番の宝福寺にお参りしました😊GWの人混みを避けるのに観音さまめぐりは👍✨
真言宗豊山派の寺院で如意山と号します。... 
如意山 宝福寺(真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
観音堂, 筆塚, 本尊は聖徳太子, 多田神社の旧別当寺 
23.10.07。東京メトロ丸の内線「方南町駅」より徒歩10分。中野区南台の住宅街にある真言宗豊山派の寺院。
山号 如意山
... お参りの記録・感想(41件)![多田神社の本殿]()
![多田神社の鳥居]()
![多田神社の御朱印]()

中野区南台、宝福寺のお隣に鎮座しています🙏✨お守りなどの授与所はありましたがこの日はお休みのようでした😊
寛治6年(1092年)に創... 
多田神社(ただじんじゃ, 1092年)
主祭神は贈正一位鎮守府将軍多田満仲公, 源義家が戦勝祈願した 
23.10.07。先の宝福寺に隣接してある当社にも参拝。
御祭神 多田満仲公
創建年 寛治6年(1092年)
社格等... お参りの記録・感想(43件)![東円寺の本殿]()
![東円寺の山門]()
![東円寺の御朱印]()

医王山 東円寺(とうえんじ, 真言宗 豊山派, 1573年)
山門, 本堂, 観音堂, 佑海が開山, 本尊は薬師如来 
江戸三十三観音第十九番札所🙏とてもきれいなお寺さんです✨観音堂の扉は閉まっていますが10cmほど開くので、開けて観音さまを拝むことがで... 
22.11.25。先の妙法寺さんより徒歩20分。杉並区和田2丁目の住宅街にある真言宗豊山派の寺院。
山号 医王山
院号 悉... お参りの記録・感想(37件)![長仙寺の建物その他]()
![長仙寺の山門]()
![長仙寺の御朱印]()

高円寺駅より徒歩3分♪真言宗豊山派のお寺さんです😊駅近なのにふと里山にいるような✨素朴な雰囲気のお庭に癒されました🙏
本尊 木像不動... 
日王山阿遮院長仙寺は、真言宗豊山派の寺院で、東京都杉並区高円寺南に位置しています。本尊は不動明王で、室町時代の作とされる木像が安置され... 
正式名:日王山阿遮院長仙寺
東京都杉並区にある真言宗豊山派の寺院。
宝永元年(1704)、中野宝仙寺の住僧であった真秀が当地に創建。
... お参りの記録・感想(27件)![中野氷川神社の建物その他]()
![中野氷川神社の鳥居]()
![中野氷川神社の御朱印]()

氷川神社(中野氷川神社)は、中野区東中野に鎮座し、旧中野村の総鎮守社とされています。祭神は須佐之男命、奇稲田姫命、大巳貴命です。
... 
中野区東中野にある「おひかわさま」😊1030年に源頼朝が平忠常討伐の際に武蔵一の宮である大宮氷川神社より勧請し創建したものと伝えられて... 
東中野に用事があり、そのまま歩いて帰ることにしたので、帰り道にあるこちらへ。
年に3回ほどの参拝ですが、御朱印はやられていません。や... お参りの記録・感想(31件)
![本郷氷川神社の本殿]()
![本郷氷川神社の鳥居]()
![本郷氷川神社の御朱印]()

本郷氷川神社参拝⛩️ 東京散歩巡り🚶
沼袋氷川神社さんから本郷氷川神社さんへ、沼袋駅からバス🚌で中野駅へ、反対口からまた渋谷駅行きの... 
本郷氷川神社は、中野区本町にある氷川神社で、文明元年(1469)に太田道潅が江戸城の鎮護のために、大宮氷川神社から勧請し創建されたと... 
氏神様に初詣ー本郷氷川神社⛩️🐍
やっと体力も回復、去年の破魔矢を持ち、いそいそと氏神様であります本郷氷川神社へ初詣🎍
空は快晴、も... お参りの記録・感想(72件)![神明氷川神社の建物その他]()
![神明氷川神社の鳥居]()
![神明氷川神社の御朱印]()

神明氷川神社(しんめいひかわじんじゃ, 1469年)
社殿, 百度石, 主祭神は素盞嗚命・大日孁命・櫛稲田姫命・事代主神・大山祇神,... 
氏神様である本郷氷川神社の兄弟社にあたる神明氷川神社。
1469年、太田道灌公により、江戸城鎮護のため共に創建。御祭神は同じくすさの... 
多田神社から歩いて近くのこちらへも。
少し葉桜になり始めていましたが、桜越しの御本堂も素敵です。
植木屋さんが入っていて、右奥の境... お参りの記録・感想(48件)![長善寺の建物その他]()
![長善寺の山門]()
![長善寺の御朱印]()

長善寺は、東京都杉並区高円寺南2丁目に位置する日蓮宗の寺院で、山号は「如法山」です。1590年に円立院日義によって開山され、当初は「実... 
若いご住職が御朱印(日蓮宗では御主題)を書いてくださいます😊とても気さくでおしゃべりが楽しい方♪落語家さんか吉本の芸人さんかと思うくら... 
小春日和梅散歩①ー長善寺🐉
お散歩にぴったりなぽかぽかとあたたかい小春日和。
そろそろ咲き始めている梅の便りに誘われてお参りし... お参りの記録・感想(33件)![気象神社の御朱印]()

気象神社は、1944年(昭和19年)に大日本帝国陸軍の陸軍気象部(杉並区馬橋地区)の敷地内に設立されました。気象は軍事戦略において重要... 
気象神社の御朱印がほしくて参拝。
御朱印は、気象神社と高円寺氷川神社の御朱印をおわせて1枚になるタイプでした。
御祭神: 八意... 
氷川神社の横にある気象神社にも参拝。
こちらはさらにフォトジェニックで、若い参拝客も写真を撮っていました。
ところで、氷川神社... お参りの記録・感想(18件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
中野・西荻窪の神社お寺ランキングTOP20(全152件)
2025年04月02日更新
「中野・西荻窪の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
中野・西荻窪の神社お寺152件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
中野・西荻窪の神社お寺152件を紹介します。
目次
東京都
阿佐ケ谷駅約306m/御朱印あり- 4458
- 671
女性にオススメ!神明宮オリジナル「神むすび」
神明宮の「神むすび」とは、ブレスレット型ので、この神社オリジナルのお守りです。 …もっと読む


東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
東京都
高円寺駅約144m/御朱印あり日本で唯一!気象の神を祀る神社
当社は日本で唯一、気象の神である八意思兼命を祀っています。戦時中には陸軍の気象部が予報の的中を祈願…もっと読む


東京都杉並区高円寺南4-44-19
東京都
阿佐ケ谷駅約650m/御朱印あり


東京都杉並区阿佐谷南2-4-4
東京都
新高円寺駅約465m/御朱印あり


東京都杉並区阿佐谷南1-1-38
東京都
荻窪駅約290m/御朱印あり


東京都杉並区上荻1-21-7
東京都
新高円寺駅約676m/御朱印あり- 1260
- 80



東京都杉並区堀ノ内3丁目48-8
東京都
中野坂上駅約326m/御朱印あり


東京都中野区中央2-33-3
東京都
荻窪駅約548m/御朱印あり


東京都杉並区天沼2-18-5
東京都
東高円寺駅約245m/御朱印あり- 369
- 63



東京都杉並区高円寺南1-16-19
東京都
西荻窪駅約971m/御朱印あり


東京都杉並区上荻4-19-2
東京都
高円寺駅約332m- 364



東京都杉並区高円寺南4-18-11
東京都
方南町駅約527m/御朱印あり- 206



東京都中野区南台3-43-2
東京都
方南町駅約508m/御朱印あり


東京都中野区南台3-43-1
東京都
方南町駅約629m/御朱印あり- 225



東京都杉並区和田2-18-3
東京都
高円寺駅約147m/御朱印あり- 227



東京都杉並区高円寺南3-58-4
東京都
東中野駅約383m/御朱印あり- 243
- 40
令和6年2月11日現在
社務所前に『御朱印はありません』と掲示物あり。
宮司さんに尋ねるも『今後もやる予定はない』との回答でした。



東京都中野区東中野1-11-1
東京都
中野新橋駅約219m/御朱印あり- 566
- 39



東京都中野区本町4-10-3
東京都
中野富士見町駅約496m/御朱印あり


東京都中野区弥生町4-27-30
東京都
新高円寺駅約485m/御朱印あり- 263
- 32



東京都杉並区高円寺南2-40-50
東京都
高円寺駅約129m/御朱印あり- 62



東京都東京都杉並区高円寺南4丁目44
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ