御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

安国寺は2回目のお参りです。以前、書置き御朱印を頂きました。今回は直書き御朱印を頂きました🙇雲源寺さんで文字のみ書いて頂き、安国寺さん... 
993年に創建された光福寺が前身。後の足利尊氏の母方の上杉氏の菩提寺であった。
1305年足利尊氏はこの地で生まれたとされ、産湯とし... 
今回は京都府北部・中西部の寺巡りです。
先ず1寺目は、京都府北部の綾部市に在る景徳山 安国寺です。
臨済宗東福寺派で、本尊は釈迦如...

広告
綾部・福知山の神社お寺ランキングTOP20(全126件)
2023年12月06日更新
「綾部・福知山の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
綾部・福知山の神社お寺126件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
綾部・福知山の神社お寺126件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 20
- 82
天照大神がかつて降臨したと伝わるご神体山岩戸山の麓に鎮座する櫛石窓戸命と豊石窓戸命を祭神とするお社です。鎖を伝い、斜面を登って参拝します。
元伊勢、なんてまったく知りませんでした。亡き祖母の宮崎でのルーツを調べて行くうちに「天岩戸神社」に辿り着き、ここ(元伊勢)にお参り出来... 
とても良い雰囲気の神社です。参拝者が沢山いました。岩の登り、降りる時は十分注意して下さい。御朱印は観光案内で頂けます😉日付は自分で記入... 
元伊勢内宮皇大神社から下った所にあります⛩️
御朱印は観光センターで頂けます



京都府福知山市大江町仏性寺日浦ケ嶽206-1
大江山口内宮駅周辺
0773-56-1055 福知山観光協会大江支部(大江まちづくり住民協議会)
拝観自由
社務所の開所日はHPにて要確認
- 御朱印:あり
- 35
- 129
丹波のかけこみ寺。
丹波お大師さま。
旧福知山市内に唯一建立された、真言宗のお寺です。福知山で一番小さなお寺であり、歴史こそ百年未満ですが、霊験あらたか如意宝珠がお祀りされています…もっと読む
繁昌院さんがインスタに上げて下さった可愛い写仏『麒麟来迎』✨
【外に出にくいこんな時だから!!
お家でかわいいほとけ様を写しま... 
御本尊 弘法大師
脇侍 不動明王・愛染明王、毘沙門天王
六瓢御朱印を頂きました。
瓢箪は重ねると弘法... 
ついに今日…!!
待ちに待った御朱印帳が届きました🎁🎉🎀
春の御朱印まつりプレゼント企画🎁
表面は繁昌院さん、三輪神社さ...



京都府福知山市字掘573−1
福知山駅周辺
0773-22-4919
9:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 12
- 109
足利尊氏出生の地と伝わる
室町幕府初代将軍・足利尊氏の創建であり出生の地と言われる。境内には産湯の井戸や、母・上杉清子の墓が残されている。


京都府綾部市安国寺町寺の段1
梅迫駅周辺
0773-44-1565
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
みんなの最新投稿|綾部・福知山
神社お寺からのお知らせ|綾部・福知山
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ