みんなの最新投稿|綾部・福知山
483投稿
ホトカミ公式アカウントに登録しました。
初めまして。 京都府福知山市大江町(酒呑童子の里)にある日蓮宗の妙雲寺です。 妙雲寺は、【興雲】幸運を呼び込むお寺として 地域の拠り所を目指して活動しています。季節限定の御首題・…続きを読む
+1
投稿:2025年01月22日(水)
豊鍬入姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡行し、その道中で営んだ行宮「吉佐宮」に比定されている元伊勢の一つです。天照大神さまが大和国へ移られたあともその御神徳を崇敬し8世紀ごろに建てら…続きを読む
+8
投稿:2025年01月02日(木)
参拝:2024年12月吉日
豊受大神さまが天照大神さまに呼ばれるまで鎮座していたとされる外宮側の元伊勢です。この近所には同じく内宮の元伊勢とされる皇大神社とその奥宮である天岩戸神社があり、伊勢神宮の内宮外宮、そして日…続きを読む
+9
投稿:2025年01月02日(木)
参拝:2024年12月吉日
天照大神さまの鎮座地を探して巡行した豊鍬入姫命さまがその道中に鎮まったとされる行宮「吉佐宮」の比定地として挙げられている皇大神社の奥宮とされています。皇大神社をのある峠を越えた谷の底にあり…続きを読む
+7
投稿:2025年01月02日(木)
参拝:2024年12月吉日
冬の限定御朱印「曙光」「吉祥」
2025年01月01日(水)〜03月31日(月)
明けましておめでとうございます。穏やかなお正月ですね。 冬の限定御朱印になります。 https://www.shourekiji.com/blank-17 遠距離やご年配等の…続きを読む
投稿:2025年01月02日(木)
臨済宗東福寺派 14世紀半ば、室町幕府の初代将軍 足利尊氏により創建された由緒ある寺院 足利尊氏公出生の地 「アニメ一休さん」で安国寺の建物を描くときのモデルとなったとも…続きを読む
+29
投稿:2024年12月27日(金)
参拝:2024年12月吉日
御祭神 少彦名命。八幡神社のさらに奥に鎮座されています、本殿には龍の彫刻があります、本殿手前には磐座のような巨石もあり苔が青々としています、婦人病治癒、裁縫上達、安産祈願などの、女性にまつ…続きを読む
+8
投稿:2024年11月10日(日)
参拝:2024年10月吉日
御祭神 大年神、御年神。本殿の龍の彫刻が今まで見たことのない形式といううか手法というか 木鼻が龍の頭、胴体が海老虹梁に彫られています、画像では胴体がちょっとわかりにくいですが、素晴らしい…続きを読む
+8
投稿:2024年11月10日(日)
参拝:2024年10月吉日
御祭神、武護槌神、天児屋根命。他に妙見菩薩、持国天、増長天、広目天、多聞天もあり 1月14日には「お日待ち」という仏教の行事も執り行われています、仏教での庚申講が神社で行われていたことは…続きを読む
+8
投稿:2024年11月10日(日)
参拝:2024年10月吉日
参拝させて頂きました。川岸の巨岩の上にある神社で、川沿いの道から川岸まで階段を降って、巨岩を鎖で登ります。社殿の裏に御座石があるとのことだが川の水傘のせいか裏側に行けなさそうので良く見えま…続きを読む
+8
投稿:2024年11月04日(月)
参拝:2024年11月吉日
投稿:2024年11月04日(月)
参拝:2024年11月吉日
参拝させて頂きました。いよいよ元伊勢に。そして外宮から。社務所は不在で御朱印は書き置きでした。龍燈の杉「黒龍さん」、龍登の桧「白龍さん」のインパクトというか、パワーがすごい。圧倒されます。…続きを読む
+13
投稿:2024年11月04日(月)
参拝:2024年11月吉日