豊田・岡崎・西尾の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![菅生神社の本殿・本堂]()
![菅生神社の鳥居]()
![菅生神社の御朱印]()

【月参り】卯月。
今回は岡崎の桜まつり(2025年3月26日〜4月6日)の際に参拝しました。
御朱印帳をお預けして、家康公桜まつり限定... 
過去に拝受した御朱印です。 
🐍令和七年元日🎍3️⃣
徳川家康公が25歳の時に厄除け祈願をした神社⛩️
御祭神 天照大神
須佐之男命
豊受姫命
... お参りの記録・感想(307件)![龍城神社のその他建物]()
![龍城神社の鳥居]()
![龍城神社の御朱印]()

過去に拝受した御朱印です。 
徳川家康生誕の地へ参拝に行ってきました。パワースポット感じました! 
岡崎市の神社巡り、七社目は龍城神社へ。
岡崎城本丸内に鎮座されています。天守閣が思いのほか近く、素敵な写真がたくさん撮れました🏯
... お参りの記録・感想(245件)![六所神社の本殿・本堂]()
![六所神社の鳥居]()
![六所神社の御朱印]()

徳川家康公誕生の際に産土神としての拝礼があったと言われてます。本殿・幣殿・拝殿・楼門・神供所は国の重要文化財です。連続テレビ小説「純情... 
徳川家康ゆかりの岡崎市
岡崎城も行きたかったけどあまりの寒さで神社巡りが限界でした笑 
過去に拝受した御朱印です。 お参りの記録・感想(120件)![大樹寺(松安院大樹寺)のその他建物]()
![大樹寺(松安院大樹寺)の山門・神門]()
![大樹寺(松安院大樹寺)の御朱印]()

愛知の旅、二日目。午前最後は⑪大樹寺。
徳川と関係が深いおてらです。厭離穢土欣求浄土は浄土教の根柢の思考で、徳川家の旗印でもあり... 
参拝記録 
徳川将軍家菩提寺成道山大樹寺デジタルアートナイト2025が開催されました。愛知県指定有形文化財山門へのプロジェクションマッピングと重要... お参りの記録・感想(107件)![知立神社のその他建物]()
![知立神社の鳥居]()
![知立神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
知立神社
愛知県知立市に鎮座する知立神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
神仏習合の名残の立派な多宝塔が... 
第12代景行天皇の時に東国平定に赴いた日本武尊が当地で戦勝を祈願し、平定後の帰途に感謝して建国祖神の上記4柱を祀ったのが始まりです。
... 
ちょくちょく横を通ってたけど初めて参拝してきました。 お参りの記録・感想(89件)![伊賀八幡宮のその他建物]()
![伊賀八幡宮の山門・神門]()
![伊賀八幡宮の御朱印]()

愛知県岡崎市に鎮座する伊賀八幡宮🙏
閉門30分前…人影もなく、贅沢な時間になりました🤗 
過去に拝受した御朱印です。 
徳川家康ゆかりの岡崎市
立派な神社でした。 お参りの記録・感想(107件)![小垣江神明神社のその他建物]()
![小垣江神明神社の鳥居]()
![小垣江神明神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
小垣江神明神社
愛知県刈谷市に鎮座する小垣江神明神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
以前の参拝時の投稿... 
【月参り】卯月。
新緑が綺麗でした🌿 
今日は、
月次祭でしたので、参拝に来ました。
この神社には昨年、参拝に来てから二度目になります。
天気が悪い中、沢山の人でした。 お参りの記録・感想(289件)![市原稲荷神社の本殿・本堂]()
![市原稲荷神社の鳥居]()
![市原稲荷神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨
市原稲荷神社
愛知県刈谷市に鎮座する市原稲荷神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
境内がとても広く境内社も沢山ありま... 
市原稲荷神社にお参りしました。 
毎年、安全祈願に来てるけど、御朱印を頂くのは初めて!
やっぱりこの神社は良いなぉ〜 お参りの記録・感想(147件)![岡崎天満宮の本殿・本堂]()
![岡崎天満宮の鳥居]()
![岡崎天満宮の御朱印]()

岡崎天満宮にお参りしました。 
徳川家康ゆかりの岡崎市 
過去に拝受した御朱印です。 お参りの記録・感想(94件)![八幡神社松平東照宮の本殿・本堂]()
![八幡神社松平東照宮の鳥居]()
![八幡神社松平東照宮の御朱印]()

徳川家の改名前である松平氏、その初代である松平親氏公が住んでいた、松平・徳川家の発祥の地に建つ神社です。初めは八幡神社として松平邸の屋... 
松平郷へ行きました。
徳川家康公の祖先である松平氏の発祥の地です。
数年前の『どうする家康 岡崎 大河ドラマ館』で、松平氏について知っ... 
愛知県豊田市松平町にございます松平東照宮です。初めて参拝した東照宮がこちらのお社です。御祭神は、誉田別命、徳川家康公、松平親氏公(他6... お参りの記録・感想(48件)![岩津天満宮のその他建物]()
![岩津天満宮の鳥居]()
![岩津天満宮の御朱印]()

菅原道真公が御祭神なので、学問の神様としてよく知られ受験生に人気のある神社です。学問に思い当たりがなかったので健康を祈願しながら牛さん... 
昔、高校受験のとき両親に連れられ来たことが有るような無いような…?
やはり今年は梅の開花が遅くて、この日(2月中旬)ほとんど咲い... 
岩津天満宮にお参りしました。 お参りの記録・感想(61件)![一畑山薬師寺 岡崎本堂の本殿・本堂]()
![一畑山薬師寺 岡崎本堂の山門・神門]()
![一畑山薬師寺 岡崎本堂の御朱印]()

愛知の旅、二日目は一路岡崎方面へ。まずは⑨一畑山薬師寺へ。
臨済宗妙心寺派で、出雲の一畑薬師からの分霊とのこと。そちらには5月に... 
894年に創開された出雲市小境町医王山一畑寺の御分霊で、昭和23年 名古屋市千種区春岡に開山しました。
その後参詣者様は日増しに増え... 
涅槃像を見たくて行ったけれど、
時間外で見れなかった。
山の上なところにあって、途中山門をくぐってから、すんごい土砂降りになって着... お参りの記録・感想(60件)![足助八幡宮のその他建物]()
![足助八幡宮の鳥居]()
![足助八幡宮の御朱印]()

毎年、旅の安全祈願に初詣しています。
2025年は御朱印も頂きました。 
初めて、参拝に行きました。
天武天皇白鳳2年(673年)創建。字の通り、足を助けるといわれ、交通安全、足の健康、旅の安全などの御利益... 
参拝しました。 お参りの記録・感想(38件)![瀧山東照宮の本殿・本堂]()
![瀧山東照宮の鳥居]()
![瀧山東照宮の御朱印]()

滝山寺さんのお隣りに鎮座されています。
2025(令和7)年5月?6月?まで保存修理工事中ですが。
皆さまの投稿にあるように、奥に進む... 
江戸幕府3代目将軍徳川家光公によって創建された東照宮です。元々は徳川家の菩提寺である大樹寺に作られる予定でしたが、瀧山寺の境内に造営さ... 
滝山寺さんを参拝し、滝山東照宮も参拝🙏
日本三代東照宮(諸説有り)
滝山寺の境内に建設され滝山寺よりも一段高い所に鎮座しています⛩... お参りの記録・感想(35件)![雲龍山 本證寺のその他建物]()
![雲龍山 本證寺の山門・神門]()
![雲龍山 本證寺の御朱印]()

名鉄御朱印めぐりにて参拝しました。
大河ドラマ「どうする家康」を見て、訪れたいと思っていました。
お寺を囲むお堀の城郭を思わせる造りに... 
令和5年7月2日。愛知県安城市に有る本證寺様参拝🙏
1月に訪れた時、隅櫓のような鼓楼と蓮のコラボが見たいと思って楽しみにしておりまし... 
『どうする家康』めぐり
一向一揆で有名な城郭寺院。
蓮の花も美しい時期に伺いました。
お参りの記録・感想(36件)![松應寺の本殿・本堂]()
![松應寺の鳥居]()
![松應寺の御朱印]()

松應寺さんは二度目の参拝です。
境内の白藤と御衣黄桜が見頃になったので、またお参りしました。
御衣黄桜(ぎょいこうざくら)の花は、最... 
松應寺にお参りしました。 
初めてお参りしました。
手植えの松があり、感慨深い気持ちになります。
白い藤は見頃を過ぎましたが、とても甘い香りでした。 お参りの記録・感想(94件)![挙母神社の本殿・本堂]()
![挙母神社の山門・神門]()
![挙母神社の御朱印]()

豊田市中心部に鎮座する挙母神社にお参りしてきました。 
🐲令和6年1月🐲愛知県豊田市に鎮座する挙母神社様⛩️🙏
近くは通っているのに約20年ぶり😄
創建は1189年源義経の家臣鈴木重善(善阿... 
昨日は豊田市に出張に行ってまいりました🚃三
帰り道の途中、挙母神社さんに伺いました⛩✨
町の中心部ですが、大きな境内でした。
楠には... お参りの記録・感想(33件)![瀧山寺の本殿・本堂]()
![瀧山寺の山門・神門]()
![瀧山寺の御朱印]()

意外と人が多いなぁ〜と思っていたら、鬼まつりの当日でした!
下調べ不足ですね💧
それでもお尋ねしたら、タイミング良くお参りすること... 
瀧山寺にお参りしました。 
滝山寺さんを暫くぶりに参拝🙏
私の大好きな聖観音菩薩様がみえます💕凄く近くで見られてなんだか目が合っている様な気持ちになります💕菩薩様... お参りの記録・感想(37件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
豊田・岡崎・西尾の神社お寺ランキングTOP20(全2409件)
2025年06月16日更新
「豊田・岡崎・西尾の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
豊田・岡崎・西尾の神社お寺2,409件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
豊田・岡崎・西尾の神社お寺2,409件を紹介します。
目次
愛知県
東岡崎駅約637m/御朱印あり岡崎最古の神社



愛知県岡崎市康生町630-1
愛知県
中岡崎駅約585m/御朱印あり岡崎城築城の際に龍神が乙女の姿を借りて現れたことから龍神を祀るようになりました。
ご祭神の徳川家康公が岡崎城で生まれた朝には、城の上に金の龍が現れた…もっと読む



愛知県岡崎市康生町561
愛知県
東岡崎駅約287m/御朱印あり家康公(松平元康)が生まれた際には、産土神として参拝しました。松平氏代々の崇敬が篤い神社です。
その後も家康公の崇敬篤く、社殿や社領などが奉納されました。



- 第二弾 名鉄御朱印めぐり
- おかまいり第番札所
愛知県岡崎市明大寺町耳取44
愛知県
大門駅約985m/御朱印あり- 595
- 121
ビスタライン
大樹寺と岡崎城を結ぶ約3㎞の直線を『ビスタライン』と呼んでいます。 総門から岡崎城が望め、歴代の岡崎城主は、天守閣か…もっと読む


- 三河三十三観音霊場
- 三河新四国八十八ヶ所霊場
- 三河新四国八十八ヶ所霊場
- 法然上人三河二十五霊場第25番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第13番札所
愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
愛知県
知立駅約1070m/御朱印あり知立の歴史の変遷を凝縮したような、不思議な魅力に満ちた境内の建物です。
知立まつり
知立神社の祭礼。本祭には国指定重要無形…もっと読む


愛知県知立市西町神田12
愛知県
北岡崎駅約680m/御朱印あり- 606
- 142
合戦の前に家康公が祈願した必勝祈願の神社
松平氏の守護神として創建され、家康公も大きな合戦の際には必ず祈願したといわれています。…もっと読む


愛知県岡崎市伊賀町字東郷中86
愛知県
小垣江駅約248m/御朱印あり小垣江の鎮守で刈谷市最古の神社。
江戸時代に上野寛永寺復旧の為の将軍への直訴の可否を「おみくじ」にて占ったと伝えられる。当時直訴は重罪で切腹又お家お…もっと読む



愛知県刈谷市小垣江町下56
愛知県
刈谷市駅約1057m/御朱印あり御祭神の三柱ともに太古よりの神にして、天に在りては巽の方角を司り庶民あまねく福を授け、厄を祓い、地に在りては人の衣食住を守り、農業・商業・工業の繁栄…もっと読む



愛知県刈谷市司町8-52
愛知県
東岡崎駅約1204m/御朱印あり天満天神 9月23日~26日
東海道岡崎宿の総鎮守として崇敬され、学業成就、厄除開運の守り神として崇められている岡崎天満宮の大祭、迫力ある奉納手筒花…もっと読む



愛知県岡崎市中町北野1
愛知県
越戸駅約9706m/御朱印あり


愛知県豊田市松平町赤原13
愛知県
大門駅約3228m/御朱印あり学問の神菅原道真公が祀られており、合格祈願のために全国から参拝者が訪れます。初春は、およそ400本の紅梅や白梅で境内が鮮やかに染まります。
岩…もっと読む



愛知県岡崎市岩津町字東山53
愛知県
藤川駅約1086m/御朱印あり厄除け・車のお祓い・病気平癒などのご祈祷で知られ、御本尊は一畑薬師瑠璃光如来様です。
発祥の地として、名古屋市千種区春岡に名古屋別院がございます。
…もっと読む



愛知県岡崎市藤川町王子ケ入12−44
愛知県
平戸橋駅約11699m/御朱印あり- 199
- 107
歴史ある神社です。



愛知県豊田市足助町宮ノ後12
愛知県
北岡崎駅約4739m/御朱印あり- 163
- 79
日光、久能山と並ぶ三大東照宮の一つ。本殿•弊殿•拝殿•中門•鳥居•水屋のほか、家光•家綱寄進の太刀「長光」「正恒」が国の重要文化財。極彩色の社殿内部…もっと読む



愛知県岡崎市滝町山籠117
愛知県
南桜井駅約984m/御朱印あり- 227
- 49
戦国時代に三河一向一揆の拠点となり、当時は堀や塀に囲まれたお城のようなお寺でした。
現在でも、水濠(お堀)や鼓楼(やぐら)などが残っています。


愛知県安城市野寺町野寺26
愛知県
北岡崎駅約964m/御朱印あり- 419
- 112
家康公が、父・松平広忠公の菩提のために創建。
かつて一族繁栄を願って植えた松が大きく成長し、自らも城主となる願いが叶ったことが寺号の由来。今なお、昭…もっと読む



- 三河三十三観音霊場
- 三河三十三観音第番札所
愛知県岡崎市松本町42
愛知県
豊田市駅約548m/御朱印あり毎月8日は、市があります。
「挙母(ころも)祭り」で有名です。
「豊田スタジアム」で、スポーツの試合、イベントがある際には、参拝をされる方が多いです。



愛知県豊田市挙母町5-1
愛知県
北岡崎駅約4729m/御朱印あり- 174
- 59
滝山東照宮の隣にある滝山寺は1300年前に開かれた古刹。寺の裏には家康公が建立したといわれる日吉神社もあります。
鬼まつり 旧暦1月7…もっと読む



愛知県岡崎市滝町山篭107
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ