たつきじんじゃ
龍城神社のお参りの記録一覧
愛知県 中岡崎駅
たつきじんじゃ
愛知県 中岡崎駅
岡崎城内にあり、左奥には岡崎城天守の入口
御神印です。シンプルですね。
切り絵になってますが、細かくきれいですね!
正面鳥居です!
岡崎城内にありました
岡崎城内にありました
岡崎城裏手のどうする家康館の土産物店の前にありました。
名鉄の東岡崎駅から徒歩15分位。
菅生神社からもう少し歩くと岡崎公園、龍城神社、岡崎城があります。この乙川沿いを歩くのはとても爽やかで気持ちいいです。
帰りは、走る電車をみながら、名鉄の岡崎公園前駅へ。
直書き
綺麗な和傘がたくさん
龍城神社
名鉄岡崎公園前駅。すぐ隣には愛環、中岡崎駅もあり、便利。
岡崎城天守横の神社。
狛犬達がブサカワ。昭和漫画にこんなキャラクターがいた気がする。
周囲に龍の石像が多数あるのは龍神様の為。
徳川家康と本多忠勝が合祀されている。
桜や手裏剣風の石燈籠。石燈籠っぽい物も。
城内の庭園辺りに、住吉神社で見た猪目とヤカンの石燈籠あり。
亀みたいなのもいる。名前は忘れてしまった。
城内の案内板がオシャレ。
岡崎は石細工職人の町。
おみくじが豊富。
こどもみくじ、恋みくじ、武将みくじ、さくらみくじ等がある。
武将隊がいる。積極的に話し掛けてくれ神対応。
私は、稲姫のファンになってしまった。
場内を幅広く散策して、大河ドラマ館、天守、龍城神社も含めて、5時間超。
近くに寺社が無数にある、とんでも無いエリア。
鳥居と天守
拝殿
昭和漫画
昭和漫画2
鳥居
龍か?
趣ある石燈籠
手裏剣風
石碑
鎮魂の錨
桜石燈籠
桜の穴
石燈籠なのか
手水舎の龍
絡み合った龍
アップ
さくらみくじ
一片に畳める
串刺し亀
タトゥー亀
オシャレな案内板
真ん中の出っ張り
右から
左から
鳥居の向こうは崖
「どうする家康大河ドラマ館」、岡崎城のリニューアルに合わせてお参りに行ってきました。
昨年の夏に名鉄御朱印めぐりで訪れて以来2度目の参拝です。
前回は岡崎城が改装中で公園内もがらんとしていましたが、今は大変賑わっています。
大河ドラマで家康公を演じる 松本潤さんが参拝した影響か、龍城神社も若い参拝客の方がたくさんお参りに来られていました。
グレート家康公「葵」武将隊
右 徳川家康
左 井伊直政
武将隊、稲姫
家康公 産湯の井戸
家康公の胞衣(胎盤など)が収められているという塚
「どうする家康」で話題の岡崎城の横にある龍城神社
初詣はもちろんですが、最近は朝の散歩コースに龍城神社を訪れます。
お堀で二羽の白鷺や白い鯉を発見したり毎日いろんな景色を楽しませていただきます。
天井の龍さん。迫力満点
11
0