たつきじんじゃ
愛知県 中岡崎駅
アクセス:岡崎市康生町561
参拝/24時間 御朱印受付/9:00~16:00
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
右に岡崎東照宮、真ん中に龍城神社と書かれ、右上に葵紋、真ん中に龍城神社の社印が押されています。 岡崎泰平の祈り限定御朱印、家康公生誕祭限定御朱印も。 御祭神の徳川家康公は、龍城神社のとなりにある岡崎城で生まれました。
岡崎公園駐車場 有料150台(30分100円)
岡崎城築城の際に龍神が乙女の姿を借りて現れたことから龍神を祀るようになりました。 ご祭神の徳川家康公が岡崎城で生まれた朝には、城の上に金の龍が現れたと伝わります。
とても暑い日 初めての愛知旅行の最終日に訪れました。
NHK大河「どうする家康」の影響で、岡崎城や大河ドラマ館を見たくて行きました。
龍城神社の御朱印は通常のものと夏の限定御朱印もいただきました。 どちらも直書きでお願いできました。
喫茶「本丸茶屋」では、美味しい抹茶ラテを。
御城印は、天守閣1階でいただきました。
岡崎城天守閣
龍城神社
本丸茶屋
8
0
愛知御朱印旅① 岡崎公園内容(城址跡)に鎮座する龍城神社へ初参拝しました🎵蒸し暑かったです😅 季節の御朱印を直書きしてもらえました🎵 天守閣も見れました❗
参ります✨
天守閣
夏限定御朱印(直書きも可能です🙆)
3
2
岡崎城公園内の🏯直ぐ側にある、神社⛩です。
直書き御朱印。
名鉄東岡崎駅下車 徒歩15分 タクシー5分 JR岡崎駅下車 タクシー15分 殿橋バス停下車 徒歩3分 岡崎I.C.より 車10分
龍城神社(たつきじんじゃ)は、愛知県岡崎市康生町にある神社。岡崎城の跡地に鎮座し、東照宮の一つである。
交通アクセス[編集] 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」下車、徒歩で約15分。
祭礼[編集] 例祭(4月17日) 映世祭(10月18日)[1][2] 降誕祭(12月26日)[3][4] ^ 本多忠勝の命日(慶長15年10月18日(1610年12月3日))に因む ^ 今日の家康行列は、江戸時代、10月18日に行われていた映世神社の「映世明神祭礼」を起源とする。 ^ 徳川家康の生誕日(天文11年12月26日(1543年1月31日))に因む。 ^ 2013年(平成25年)より岡崎市では「家康公生誕祭」というイベントが龍城神社の降誕祭に合わせて開催されている。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の神社の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
地蔵寺
197m先
龍城地蔵堂(龍城地蔵尊)
246m先
新田白山神社
273m先
御朱印あり
板屋稲荷神社
289m先
菅生神社
334m先
教信寺
395m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0564-21-5517
tatuki@m2.catvmics.ne.jp
8
0