95件
遠くからや電車の中からはお顔を拝見した事があった大船観音様。 初めて参拝した。 ご胎内も入れるようになっており、 静かなご胎内で参拝もできる。 御朱印を拝受する隣には 原爆の慰霊…続きを読む
+1
投稿投稿:2022年06月12日(日)
参拝日参拝:2022年06月吉日
久しぶりに参拝したら、 使用禁止になっていた手水が なんと!花🌸手水になっていた✨ 紫陽花の時期だからか、今日の鎌倉はとても混んでいた。
+2
桜木町の伊勢山皇大神宮にほど近く、歩いてでも5分程のところにある。御朱印は書置きのもののみで、日付けだけ入れてもらい拝受する。
投稿投稿:2022年06月09日(木)
お酉さまは東京浅草の鷲神社が有名だが、横浜はあの歌丸師匠ゆかりの横浜橋商店街の通りの半ばくらいから脇道に入ったところにある。桂歌丸師匠の寄付で名前も刻まれていた。浅草ほど境内も広くないが、…続きを読む
神奈川に越して来て、やっと横浜総鎮守である関東のお伊勢さんに参拝できた。 明治の始めに国費で建立されたという。 巫女さんがとても可愛いくて 感じの良い方だった。 【ご由緒】 伊勢…続きを読む
+3
東横の駅もあるくらいの有名なお寺であるが、 車でいったため正門が分かりにくかった。 参拝して御朱印は何種類の中から選んで初歩料入れて拝受するシステムになっており、ご親切にお釣りのご用意…続きを読む
投稿投稿:2022年06月05日(日)
天候は暑くも寒くもなく 心地よい風が吹いていた🍃🌀🍃 思ったより小さな神社⛩だったが 参拝客は多かった。 御朱印は何種類かあったが、 並んで待っていたので書置きのものをお願いした…続きを読む
ご祈祷中で少し待たせてもらった。 陽射しが暑くて日陰にいると、 「大変お待たせしました」と神主様が とても感じがよく心が洗われるようで 15分程待ったが全く気にならない。 月代わ…続きを読む
投稿投稿:2022年06月02日(木)
静岡は地元で何度も浅間神社へは参拝に来ているのだか、こんな色付きの綺麗な御朱印は初めて。
投稿投稿:2022年05月29日(日)
参拝日参拝:2022年04月吉日
鎌倉の御朱印巡り。 長谷寺は水属性の自身にとって 心が休まるような気がした。 静かで厳かな時間だった。
参拝日参拝:2022年05月吉日
コロナ真っ只中で疫病退散の御札も拝受。 御朱印を拝受した後は境内の五百羅漢像を参拝。 一体ずつ頭を触らせてもらい暖かく感じたらその羅漢のお顔を拝見すると親しい人(故人)の顔と似ている、…続きを読む
参拝日参拝:2022年01月吉日
鎌倉の大仏様。
あじさい寺と言われるだけあり、 参道はあじさいに覆われている。 境内裏手には「羅漢洞」といわれる 壁や天井に羅漢が彫られた洞窟の 上杉憲方のお墓もある。
限定御朱印もらう⛩ 江ノ電が横を走っており、 踏切を渡り回らないと境内へ入れない。 パワースポットとしても有名で、 霊感の強い人は近寄るだけで感じすぎてしまうとか。
投稿投稿:2022年05月28日(土)
江ノ島神社は江ノ島の参道を登った先にある。 途中のタコせんべいは有名。 地域猫も多くいて、 そこらじゅうで猫が見られる。 江ノ島と猫をモチーフにした限定御朱印帳を拝受。 七福神の…続きを読む
投稿投稿:2022年05月27日(金)
葉山の総鎮守。相模湾越しに、江ノ島、さらに富士山が見えます。
日本一の富士山の神様! 世界文化遺産に登録されている富士...
横浜伊勢佐木町の鎮守「お三の宮」こと「日枝神社」に参りました。
「羽田神社」に参りました。
奥には、羽田富士と呼ばれ...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。