御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

もりとだいみょうじん(もりとじんじゃ)

森戸大明神(森戸神社)
公式神奈川県 逗子・葉山駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり。 105台。
遮断器を通る必要があるが、30分まで無料。 無条件で有料と早合点しないよう注意。
---
公式HPから引用
1.ご参拝の方は30分まで無料(普通車)
2.ご祈祷をお受けの方、結婚式にご参列の方は2時間まで無料
3.七五三パックプランご利用の方は5時間まで無料

森戸大明神(森戸神社)について

葉山の総鎮守。相模湾越しに、江ノ島、さらに富士山が見えます。

神奈川県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

yasumi
2024年04月14日(日)
306投稿

森戸大明神参拝⛩ 神奈川🌊⑥
海見たいと思った目的地がこちらの森戸大明神
葉山の親戚の家が近く海はよく来てたんですが神社は初参拝^o^

穏やかな海、山、富士山(うっすらとですが見えました)海岸に降りてしばし眺めて癒されてきました。

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

新しい狛犬さん

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

水天宮

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

おせき稲荷社

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

狛犬さん
毛の流れがかっこいい

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

手水舎

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

拝殿

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

飛柏槇
樹齢800年以上の御神木

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

みそぎ橋から見た社殿

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

千貫松
源頼朝公が岩上の松を珍しいと褒めたそうです。

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

書き入れしていただきました🙏

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

なんかいた
ウミウシさん?

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

石原裕次郎さんの石碑

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

葉山の海

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

うっすらと富士山🗻
晴天ならなぁ

森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)
森戸大明神(森戸神社)(神奈川県)

森戸海岸
埼玉県民なんで海でテンション上がります♪

もっと読む
投稿をもっと見る(161件)

歴史

< 公式HPの解説を引用; http://www.moritojinja.jp/about/gosaishin.html >
.
永暦元年(1160年) 平治の乱に敗れ伊豆に流された源頼朝公は、
三嶋明神(現在の静岡県・三嶋大社)を深く信仰し源氏の再興を祈願しました。
治承4年(1180年) そのご加護により旗挙げに成功し天下を治めた頼朝公は、
鎌倉に拠るとすぐさま信仰する三嶋明神の御分霊を
鎌倉に近いこの葉山の聖地に歓請し長く謝恩の誠をささげたと伝えられています。

「吾妻鏡」によれば、
歴代将軍自らこの地を訪れ 流鏑馬、笠懸、相撲などの武事を行ったといいます。
災厄が生じると加持祈祷が行われ七瀬祓の霊所としても重要な地であったと記され、
源氏はもとより鎌倉要人からも篤い信仰があり、
特に三浦党の祈願所でもありました。

また 北条、足利諸氏の崇敬も篤く、
天正19年(1591年)には徳川家康公より社領七石が寄進されました。

延宝2年(1674年)に徳川光圀公、
明治25年(1892年)には英照皇太后陛下のご参拝を仰ぎました。
現在も葉山の総鎮守として、
町内はもとより近郷近在より多くの参拝者が訪れています。

歴史をもっと見る|
10

森戸大明神(森戸神社)の基本情報

住所神奈川県三浦郡葉山町堀内1025
行き方

・JR横須賀線 「逗子駅」から、京浜急行バス 東口3番バス停留所から「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」乗車 約15分 『森戸神社』下車 徒歩1分
・京浜急行電鉄 「逗子・葉山駅(旧名:新逗子駅)」から、京浜急行バス 南口2番バス停留所から「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」乗車 約15分 『森戸神社』下車徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称森戸大明神(森戸神社)
読み方もりとだいみょうじん(もりとじんじゃ)
通称森戸神社(もりとじんじゃ)
参拝時間

社務所:09:00〜17:00

参拝にかかる時間

本殿と、鳥居から本殿まで境内末社の参拝ならば15分ほど。本殿背後の末社・石碑などを含めると30分ほど。

参拝料

なし(志納)

トイレあり。 二の鳥居手前を右折して ’ みそぎ橋 ’ 手前に在ります。
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号046-875-2681(午前9時~午後4時)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスmoritojinnja832225@hotmail.co.jp
ホームページhttp://www.moritojinja.jp
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

京急夏詣キャンペーン2022

詳細情報

ご祭神・ 大山祗命(おおやまつみのみこと)
・ 事代主命(ことしろぬしのみこと)
創建時代1180年(治承4年)
本殿流造
ご由緒

< 公式HPの解説を引用; http://www.moritojinja.jp/about/gosaishin.html >
.
永暦元年(1160年) 平治の乱に敗れ伊豆に流された源頼朝公は、
三嶋明神(現在の静岡県・三嶋大社)を深く信仰し源氏の再興を祈願しました。
治承4年(1180年) そのご加護により旗挙げに成功し天下を治めた頼朝公は、
鎌倉に拠るとすぐさま信仰する三嶋明神の御分霊を
鎌倉に近いこの葉山の聖地に歓請し長く謝恩の誠をささげたと伝えられています。

「吾妻鏡」によれば、
歴代将軍自らこの地を訪れ 流鏑馬、笠懸、相撲などの武事を行ったといいます。
災厄が生じると加持祈祷が行われ七瀬祓の霊所としても重要な地であったと記され、
源氏はもとより鎌倉要人からも篤い信仰があり、
特に三浦党の祈願所でもありました。

また 北条、足利諸氏の崇敬も篤く、
天正19年(1591年)には徳川家康公より社領七石が寄進されました。

延宝2年(1674年)に徳川光圀公、
明治25年(1892年)には英照皇太后陛下のご参拝を仰ぎました。
現在も葉山の総鎮守として、
町内はもとより近郷近在より多くの参拝者が訪れています。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り夏詣

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ