御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![豊藤稲荷神社の本殿・本堂]()
![豊藤稲荷神社の鳥居]()
![豊藤稲荷神社の御朱印]()

近隣には何度も来たことがありますが、豊藤稲荷神社さんは今回初めて知りました!
桶狭間の戦いの際、織田信長公の軍勢がこちらに集結したそ... 
朱色の社殿が鮮やかで圧倒されました
広い敷地ですこし小高い場所にあります
素敵な御朱印でした

成海神社に続いて豊藤さんへ。
桶狭間の戦いにて、ここ朝日山に織田信長の兵三千が集結したと言い伝えられています。
見晴らしが良く、信... お参りの記録・感想(38件)![菟足神社の本殿・本堂]()
![菟足神社の鳥居]()
![菟足神社の御朱印]()

三河国宝飫郡の式内社です。御祭神の菟上足尼命さまは第八代孝元天皇さまから分派した皇別氏族で、東三河地方にかつてあった穂の国の国造に任じ... 
この日は家族に車を出してもらい、菟足(うたり)神社さんへ。
駐車場は、やひろさまの投稿記事が参考になりました!
とても助かりましたm(... 
1号線を走り、豊橋から豊川に入ってすぐ。
こんな所に神社があるなと、毎度毎度チラ見していた。
卯年だし、行ってみた。
この地に赴任し... お参りの記録・感想(38件)![堤治神社のその他建物]()
![堤治神社の鳥居]()
![堤治神社の御朱印]()

2025年2日目 
この神社参拝は、2度目になります。
初めて参拝したのは、今年3月3日でした。ひな祭りで、🎎様が飾られて
とても人が集まってましたので
... 
オフ会の帰路、堤治神社に初参拝させて頂きました。
参拝時間を過ぎてたので御朱印は頂けず。
割と来やすいのでまたの機会に。
黒... お参りの記録・感想(60件)![髙牟神社の本殿・本堂]()
![髙牟神社の鳥居]()
![髙牟神社の御朱印]()

高牟(たかむ)神社さんの御祭神は、高皇産霊神(たかみむすびのかみ)・神皇産霊神(かみむすびのかみ)・応神天皇(誉田別尊、ほんだわけのみ... 
小さな神社ですが、参拝者はチラホラいました。
御朱印は直書きで頂きました。 
初めての参拝に来ました。 お参りの記録・感想(38件)![星神社のその他建物]()
![星神社の鳥居]()
![星神社の御朱印]()

若宮神明社のホトカミオフ会の日は七夕でしたので、早めに出かけて、彦星と織姫が祀られている星神社(主祭神は大国主さん)へ参拝に行きました。

星神社へ参拝に上がりました⛩️
星(スター)だけに、社務所の壁に有名人の絵馬が沢山掛けられていました。 
先日亡くなられた、八代亜紀さんの絵馬が飾られています。他にも演歌歌手の方武田鉄矢さんなどの著名人の方の⭐️の絵馬が飾られてます。
切り... お参りの記録・感想(41件)![玉鉾神社の本殿・本堂]()
![玉鉾神社の鳥居]()
![玉鉾神社の御朱印]()

二度目の参拝です。
今回は家族に車を出してもらいましたが。
入口の左半分が階段に、右半分が狭い上り坂になっていて、その上り坂を走ると駐... 
名鉄御朱印めぐり 第3弾 ラスト22ヶ所目 コンプリート!
中めっちゃ広くていろんな神社だったりが境内にあって すごく良かった。
... 
本日初めて参拝させて頂きました。
とても空気感が気持ちの良い場所でした。
今月13日はオリジナル御朱印を頂けるとのことで飼い猫の「ネ... お参りの記録・感想(44件)
![挙母神社の本殿・本堂]()
![挙母神社の山門・神門]()
![挙母神社の御朱印]()

豊田市中心部に鎮座する挙母神社にお参りしてきました。 
🐲令和6年1月🐲愛知県豊田市に鎮座する挙母神社様⛩️🙏
近くは通っているのに約20年ぶり😄
創建は1189年源義経の家臣鈴木重善(善阿... 
昨日は豊田市に出張に行ってまいりました🚃三
帰り道の途中、挙母神社さんに伺いました⛩✨
町の中心部ですが、大きな境内でした。
楠には... お参りの記録・感想(32件)![神前神社のその他建物]()
![神前神社の鳥居]()
![神前神社の御朱印]()

豆まき?行事をしていました。
たくさんの方が来ていました。
階段を上がっていくと、祈祷をしていました。
御朱印は上で貰えるのかと思った... 
亀崎潮干祭に行ってきました(1日目)
山車が海に入って行きます
今日は御朱印帳を忘れたので 書き置きを頂きました。
書き置きと言... 
神武天皇を御祭神とする神社です。子供の健やかな成長を祈る子供の神様です。
毎年、5月のユネスコ無形文化遺産に登録されている「亀﨑潮干祭... お参りの記録・感想(37件)![上地八幡宮のその他建物]()
![上地八幡宮の鳥居]()
![上地八幡宮の御朱印]()

上地(うえじ)八幡宮さんは、創始の折は、豪族 大見藤六の屋敷に隣接した未だ小さな神社だったそうです。
1184年、源頼朝の弟 源範頼... 
遠州三河🌼花巡り
上地八幡宮の鬱金桜
京都御所に準え拝殿から向かって左側に「右近の橘」、右側に「左近の桜」が配されています... 
ソメイヨシノの次は鬱金桜を見に出かけました。日程的に出かける日がなかったので、大雨の降る中でのお花見です。天気は悪くても緑色の花は綺麗... お参りの記録・感想(45件)![大徳院の本殿・本堂]()
![大徳院の山門・神門]()
![大徳院の御朱印]()

当寺は、西暦598年(推古天皇6年)に創建されました。その後、西暦1196年(建久7年)に地域住民の加護と繁栄を祈念するために源頼朝... 
真言宗智山派 鳳凰山 甚目寺塔頭 大徳院
尾張三霊場 第二番札所
甚目寺南大門から道路を挟んで東側になります。
こちらに... 
鳳凰山 大徳院(真言宗 智山派, 598年)
甚目寺塔頭, 大黒天と恵比寿天を祀る お参りの記録・感想(33件)![八剱神社の本殿・本堂]()
![八剱神社の鳥居]()
![八剱神社の御朱印]()

八剱神社さんは、1089(寛治3)年に創建、御祭神は日本武尊命です。
境内では四季桜が咲き始めてました🌸
境内神社の源太夫神社さんは... 
蒲郡市にある八剣神社を参拝⛩
広い駐車場の有る神社でした🚗
この神社には浦島太郎の伝説が有り境内には石で作られた大きな亀があります... 
愛知県蒲郡市の八剱神社を参拝、限定御朱印をいただきました!
御朱印はセルフで貰うかたちでした! お参りの記録・感想(31件)![塩竃神社の本殿・本堂]()
![塩竃神社の山門・神門]()
![塩竃神社の御朱印]()

坂の中間に鎮座しています。
周りは住宅地で道は狭いです。
鳥居付近に梅が咲いていました🌸
小さな神社ですが、多くの参拝客、お宮参りの家... 
興正寺さんの帰りに、塩竈神社さんへ立ち寄りました。
東北鎮護・陸奥国一之宮である宮城県塩竈市の『鹽竈神社』さんから、御分霊を賜り... 
川原神社に続いて塩竈神社に幸先詣をしました。
安産や虫封じの神様で有名な神社さんです。ちょうどお宮参りのご祈祷が始まるところでした👶
... お参りの記録・感想(30件)![二川伏見稲荷の本殿・本堂]()
![二川伏見稲荷の鳥居]()
![二川伏見稲荷の御朱印]()

二川駅近く。
隣町近辺の神社。
斜め向かいに神明宮がある。
道沿いのデカい鳥居が通る度に気になりつつ、行って無かった。
手水舎は、... 
🌼遠州三河花巡り
二川伏見稲荷の御衣黄桜
御衣黄(ギョイコウ)桜は、開花から経過と共に淡い
緑色から黄色、そして中心部... 
本殿裏が小高い丘になっていて、11カ所の境内社を巡る御山巡拝ができます。
そのうちの1つの龍神社ではおみくじもひけます。
御朱... お参りの記録・感想(26件)![針名神社の本殿・本堂]()
![針名神社の鳥居]()
![針名神社の御朱印]()

今日は有休休暇をもらい娘の付き添いで平針にある運転免許試験場に行って来ました。
思ってたよりもかなり早く手続きが終わったので帰りはバ... 
所用で近くまで来たので、お参りさせていただきました。
名古屋市農業センターdelaふぁーむには何度も来たことがあるのに、お隣にこんな素... 
針名神社を参拝、御朱印をいただきました。 お参りの記録・感想(25件)![宗徳寺の本殿・本堂]()
![宗徳寺の御朱印]()

令和6年9月 長月 !!!
毎度おなじみ^^ 蒲郡の宗徳寺様へ 電子納経^^!!!
今月は ウサギさんいっぱい^^ 跳ね回る GO... 
こちらのお寺に参拝して
お願いしていた御朱印が
直書きされて、戻ってきました。 
参拝しました お参りの記録・感想(131件)![真福寺の本殿・本堂]()
![真福寺の山門・神門]()
![真福寺の御朱印]()

竹膳料理を食べたくて行きました😋
とても美味しかったです!
お膳・器・お箸も竹細工で素敵でした。
1年を通して筍料理をいただけるのは嬉... 
御本尊は「水体薬師」と呼ばれる薬師如来様です。お寺の方にお聞きしたところ、健康によい湧き水そのものがお薬師様とされているようです。
... 
今日では竹善料理の寺として親しまれている真福寺さんを参拝🙏
創建は白鳳時代(594年)。
物部守屋の次男真福(まさち)が
本堂山で霊験... お参りの記録・感想(26件)
![蝮ヶ池八幡宮の本殿・本堂]()
![蝮ヶ池八幡宮の鳥居]()
![蝮ヶ池八幡宮の御朱印]()

月・木は休み。
その他の平日は9時~12時。
土日祝は9時~15時までです。
裏から入り迷っていたら、女性の方に話しかけられ、気さく... 
参拝記録 
この日は、午前9時台に参拝させて頂きました。住宅街の中にある蝮ヶ池八幡宮さん。心静かにお詣りが出来ました。 お参りの記録・感想(26件)![川原神社の本殿・本堂]()
![川原神社の鳥居]()
![川原神社の御朱印]()

ちょうど七五三の御祈祷中でした。
社務所には何人かの方が働いていて、御朱印はすぐに書いていただけました。 
川原神社さんへ参拝しました。
旧飯田街道沿いに鎮座されています。
創建は不詳ですが、905年(延喜5年)の『延喜式』神名帳に記載されて... 
川原神社に幸先詣をしました。
鳥居や本殿には門松が飾られ、お正月の準備が進んでいます。
今日の参拝者はチラホラですが、年越し年明けは賑... お参りの記録・感想(28件)![武雄神社のその他建物]()
![武雄神社の鳥居]()
![武雄神社の御朱印]()

武雄(たけお)神社さんに参拝しました。
主祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)です。
創建は、詳細は分かりませんが、貝塚の上に鎮座... 
月替わり御朱印など充実しています。
豊石神社の御朱印もこちらで頂きました。(書き置きのみ)

とても達筆な方でした。 お参りの記録・感想(22件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
愛知県のお宮参りにオススメの神社お寺まとめ138件!赤ちゃんの健やかな成長を祈願しよう(3ページ目)(3ページ目)
2025年04月14日(月)更新
鳴海駅約1344m/御朱印あり
名古屋市緑区 朝日山に鎮座する稲荷神社
本殿にお祀りしてある御祭神:ウカノミタマノ神



愛知県名古屋市緑区作の山町180
小坂井駅約246m/御朱印あり
飛鳥時代の建立といわれ、菟上足尼命が祀られています。稲の豊作を願った「田まつり」、風に対する信仰を寄せた「風まつり」が行われます。
(とよかわ観光ス…もっと読む



愛知県豊川市小坂井町宮脇2
奥町駅約1589m/御朱印あり
少し離れた所に「若宮神明社」や「尾張猿田彦神社」がありますので、そちらと併せて参拝する方が多いです。



愛知県一宮市小信中島字宮浦780-1
千種駅約190m/御朱印あり
恋の水を求めて
境内に湧き出している清水は「古井(恋)の水」と呼ばれ、これを飲むと「恋が生まれる」「長寿に恵まれる」と言われてい…もっと読む


愛知県名古屋市千種区今池1-4-18
中小田井駅約423m/御朱印あり
庄内川を天の川に見立て、 牽牛星と織女星を祀る神社。 縁結びや夫婦円満を祈願する人が多く、 毎年、盛大な七夕祭が催されます。
祭神の天香香背男神は…もっと読む



愛知県名古屋市西区上小田井1-172
知多武豊駅約384m/御朱印あり
御祭神 第121代孝明天皇は江戸末期の動乱期に大変ご苦労された天皇です。そんな中、ただひたすらに民のこと、国のことを思って神仏に祈りを捧げられました…もっと読む



愛知県知多郡武豊町向陽2-17
豊田市駅約548m/御朱印あり
毎月8日は、市があります。
「挙母(ころも)祭り」で有名です。
「豊田スタジアム」で、スポーツの試合、イベントがある際には、参拝をされる方が多いです。



愛知県豊田市挙母町5-1
亀崎駅約882m/御朱印あり
亀崎潮干祭
5月3日•4日 絢爛豪華な5輌の山車が、神前神社の前の海浜へ勇壮に曳きおろされます。


愛知県半田市亀崎町2-92
岡崎駅約2011m/御朱印あり



愛知県岡崎市上地町字宮脇48
甚目寺駅約249m/御朱印あり
「甚目寺観音」や「漆部神社」が近くにあります。
御朱印は直書き、初穂料は300円です。



- 尾張三霊場第2番札所1番地泉院3番西福院せんき薬師
愛知県あま市甚目寺東門前26
三河三谷駅約235m/御朱印あり
三谷祭
10月第3又は第4土•日曜日 蒲郡市無形民俗文化財に指定されている、元禄時代から続く由緒ある祭り。


- 三谷町内7神社巡り
愛知県蒲郡市三谷町七舗139
塩釜口駅約491m/御朱印あり
戌の日は混雑カレンダーをチェック
戌の日の安産祈願は、多くの参拝者が訪れます。ご祈祷の人、御朱印の人。混雑予想カレンダーを確認。ご…もっと読む


愛知県名古屋市天白区御幸山1328
二川駅約529m/御朱印あり



愛知県豊橋市大岩町西郷内160
平針駅約764m/御朱印あり
1100年以上の歴史がある神社です。
近くに「名古屋市農業センターdelaふぁーむ」があります。



愛知県名古屋市天白区天白町大字平針字大根ケ越175
三河鹿島駅約1291m/御朱印あり
誰でも気軽に腰を落ち着かせた「昔のお寺」を目指しています。
コロナ禍につき、さまざまな活動に制限は加わりましたが、出来ることを少しずつチャレンジして…もっと読む



愛知県蒲郡市一色町狭間20・21
大門駅約3809m/御朱印あり
愛知県最古の歴史を持つ真福寺は、薬師如来の現れた泉の水がお薬師様、すなわち水体薬師如来が御本尊です。過去に2度の家事で焼け落ちて、現在の本堂は室町時…もっと読む



愛知県岡崎市真福寺町薬師山6
池下駅約313m/御朱印あり
石段の上に拝殿がありますが、石段が上がれない方のために「遥拝(ようはい)所」が用意してあります。
御朱印は、通常は「書置き」型で、御朱印帳に書き入れ…もっと読む



愛知県名古屋市千種区向陽1-3-32
川名駅約456m/御朱印あり
拝殿・幣殿の天井絵
狩野派の絵師であり、総代を務めた笙弘氏(渡邊彌助 大正1年12月~平成15年4月)が、2年2カ月かけて、220枚を描き上げました…もっと読む



愛知県名古屋市昭和区川名本町4-4-11
武豊駅約339m/御朱印あり
明治5年(1872)村社
昭和15年4月 郷社
戦後は7等級の指定を受け、昭和30年4月に4等級(国弊社相当)となる。
当社は長尾七社と称…もっと読む



愛知県知多郡武豊町字上ゲ8
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
愛知県といえば、戦国武将の三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の出身の地。
織田信長が「桶狭間の戦い」の前に必勝祈願に訪れたといわれる熱田神宮をはじめ、三英傑ゆかりの神社お寺がたくさんあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ