御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![熊野大社のその他建物]()
![熊野大社の鳥居]()
![熊野大社の御朱印]()

ここ数年、毎年お参りしています。いつ見ても茅葺きの屋根は圧巻です。蒸し暑い日でしたが風鈴🎐の音色が涼し気でした。 
熊野大社に参拝致しました🙏
樹齢900年と言われる山形県指定天然記念物の大イチョウ。ちょっと早かったかなぁ~😅

三羽のうさぎを見つけると願いが叶います お参りの記録・感想(105件)![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮のその他建物]()
![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の鳥居]()
![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印]()

出羽國一の宮 本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ケ所に鎮座する。本社までは時間の都合があり参拝できません... 
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か... 
出羽国一宮です。
鳥海山頂の本社と、麓の吹浦と蕨岡の2か所の口之宮の総称として大物忌神社と称します。
出羽富士、鳥海富士とも呼ばれる... お参りの記録・感想(59件)![里之宮 湯殿山神社の本殿・本堂]()
![里之宮 湯殿山神社の山門・神門]()
![里之宮 湯殿山神社の御朱印]()

御祭神は大山祇命、大己貴命、少彦名命、秋葉山大神、黄金山大神。明治9年(1876年)、県庁舎の守護神として創建されたそうです、石の前で... 
山形県山形市内に鎮座する里之宮湯殿山神社、神社隣に文翔館が在り花が綺麗な公園に隣接してます、神社境内は手が行き届いており綺麗です、どの... 
山形県郷土館、文翔館の裏手に有ります。明治9年山形県初代県令の三島通庸公により県庁社の守護神として創建。境内社として商売繁盛の神、市神... お参りの記録・感想(57件)![歌懸稲荷神社のその他建物]()
![歌懸稲荷神社の鳥居]()
![歌懸稲荷神社の御朱印]()

山形県山形市十日町に鎮座する歌懸稲荷神社(うたかけいなりじんじゃ)山形駅東口から近い所に所在する、20234に参拝致しました、どの様な... 
山形駅より徒歩8分、街中に位置してます。参拝時は祭礼の為駐車場閉鎖されていました。主祭神は稲倉魂命 食物を司る神様。配祀神は大市姫命
... 
お参りし、御朱印頂くことができました✨
雪がない時期だとまた新しい発見があり、楽しいですね😊 お参りの記録・感想(33件)![鶴岡天満宮の本殿・本堂]()
![鶴岡天満宮の鳥居]()
![鶴岡天満宮の御朱印]()

鶴岡天満宮は、山形県鶴岡市神名町にある神社。旧社格は県社。祭神は、菅原道真公。
創建は不詳。社伝によると、室町時代の1469年以... 
御朱印は500円。駅よりバス10分以内、「天満宮」前が最寄りです。菅原道真公を祀っています。こちらでは、近くの八幡神社や八坂神社、古峯... 
鶴岡市神明町で鶴岡天満宮で御朱印を頂きました。
鳥居の脇の社務所で頂きました。
鶴岡天満宮は出羽三山に向かう道を右に曲がると住宅街... お参りの記録・感想(16件)![置賜郡総鎮守 一宮神社のその他建物]()
![置賜郡総鎮守 一宮神社の鳥居]()
![置賜郡総鎮守 一宮神社の御朱印]()

米沢郊外にある神社。一宮と言う神社名から大きな神社を想像してましたがこじんまりとした神社でした。参道に風車が飾り付けされてました。駐車... 
なんと涼しげで賑やかな神社でしょう。SNSを活用し、境内には2つのミスト設置、夜はライトアップし参拝者を招いてくれる、、
規模は小さ... 
上杉神社から車で10分のところにある神社。
夏詣の期間、境内に色鮮やかな風車が飾られています。
御朱印は夏詣限定のものをい... お参りの記録・感想(15件)
![甲子大黒天本山の本殿・本堂]()
![甲子大黒天本山の御朱印]()

山形県米沢市小野川町に境内を構える甲子大黒天本山、期間限定で秘仏薬師三尊御開帳、置賜三十三観音巡り、何度か伺いました、四季により景観が... 
ぶどう狩りと寺社巡りの旅
米沢市小野川温泉を見おろす高台に鎮座しています。参道の坂を登り終えると本堂正面に大黒様が出迎えてくれま... 
甲子大黒天に参拝致しました🙏
色紙おみくじなるものを致したところ、なんと✨大吉✨頂きました🤗 お参りの記録・感想(14件)![山王日枝神社の本殿・本堂]()
![山王日枝神社の鳥居]()
![山王日枝神社の御朱印]()

山王日枝神社は、山形県鶴岡市山王町にある神社。旧社格は県社。祭神は、大己貴命、山末之大主大神、市杵島姫命。
創建は不詳。鶴岡地方... 
鶴岡市山王町の山王日枝神社にて御朱印を頂きました。
山王日枝神社は鶴岡駅に近い山王町に鎮座します。
御神木の大ケヤキは鶴岡市の天然... 
御朱印は300円。鶴岡で最も古い神社だそうです。雨の日だからか、参拝客は私1人でした。 お参りの記録・感想(12件)![円満寺の本殿・本堂]()
![円満寺の山門・神門]()
![円満寺の御朱印]()

毎月26日は愛染明王の縁日で、この日に限定の御朱印を頂けます✨今月二回目の訪問ですが、都合があったので、愛染明王様の御朱印を頂きたく、... 
山形県新庄市にある真言宗智山派・小杉山吉祥院圓満寺に参詣。戸澤氏が新庄藩の領主になった際、新庄藩の鬼門にあたるこの地に秋田から移転して... 
3回目の円満寺さん。絵心あるご朱印は素敵です。去年亡くなったじじちゃんに代わる猫ちゃんがいるとのことでしたが、お初はできませんでした。... お参りの記録・感想(13件)![印鑰神明宮の本殿・本堂]()
![印鑰神明宮の鳥居]()
![印鑰神明宮(山形県)]()

8月21日 9時より月次祭を斎行いたします。
どなたでもご参列できますので、神殿までお越しください。
宮司舞も奉納しております。 
印鑰神明宮 
地元氏神様なかなかタイミング悪く御朱印をいただいていませんでした。
訪れた時は例大祭の準備してまして氏子さんとお話して宮司さんが鹿野... お参りの記録・感想(8件)![白狐山光星寺の本殿・本堂]()
![白狐山光星寺の山門・神門]()
![白狐山光星寺(山形県)]()

やっぱり「奇跡の日差し」で喜びを現す白狐山でした😊👏✨️
本日の初午祭は、一日曇り空でしたが、
行事が終わった時間だけ
『奇... お参りの記録・感想(481件)![八乙女八幡神社のその他建物]()
![八乙女八幡神社の鳥居]()
![八乙女八幡神社の御朱印]()

【出羽國 古社巡り】(過去の参拝記録)
八乙女八幡神社(やおとめ・はちまん~)は、山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲にある神社。旧社... 
【頒布場所】
八乙女八幡神社 社務所
【初穂料 / 納経料】
500円
御朱印帳 1500円
【この御朱印の好き... 
宮司さんが若い方です。土日と祝日のみ書入れ対応、平日が書置対応です。(土日でも事前に電話で確認したほうがいいと思う) お参りの記録・感想(15件)![虚空蔵尊南光院の本殿・本堂]()
![虚空蔵尊南光院の山門・神門]()
![虚空蔵尊南光院(山形県)]()

令和3年丑年御縁年にあたり6月13日(日)、750年前に伊勢の国(三重県)から海泉行者によってもたらされた秘仏の「福満虚空蔵大菩薩」が... 
6月13日(土)午前11時から大護摩祈祷厳修。
5,000円祈祷札に「特製疫病退散・除災招福 金カード守り」授与。
お参りの記録・感想(5件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
山形県のお宮参りにオススメの神社お寺まとめ13件!赤ちゃんの健やかな成長を祈願しよう
2025年04月13日(日)更新
「お宮参りに行きたい」
赤ちゃんが生まれて約1ヶ月後に、地元の神社お寺にお参りするお宮参り。
神さまに無事生まれてきたことを感謝し、子どもの健やかな成長を祈ります。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
山形県のお宮参りができる神社お寺13ヶ所をまとめて紹介します。
目次
宮内駅約779m/御朱印あり
日本三熊野の一つ、宮内熊野大社。日本で初めて結ばれた夫婦の神様をお祀りしています。本殿の裏には、三羽のうさぎが隠し彫りされており、三羽全て見つけると…もっと読む



山形県南陽市宮内3707-1
吹浦駅約470m/御朱印あり
- 480
- 117
最北端の一宮
秋田県最高峰の鳥海山を御神体とし、その登山口のひとつである吹浦口側の里宮として信仰を集めています。 出羽国一宮で…もっと読む


山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1
北山形駅約1147m/御朱印あり



山形県山形市旅篭町3-4-6
山形駅約602m/御朱印あり



山形県山形市十日町1-1-26(127)
鶴岡駅約1847m/御朱印あり



山形県鶴岡市神明町3−40
南米沢駅約660m/御朱印あり



山形県米沢市城南2丁目3−38
西米沢駅約4978m/御朱印あり



山形県米沢市小野川町2580
鶴岡駅約822m/御朱印あり



山形県鶴岡市山王町2-26
新庄駅約1175m/御朱印あり



山形県新庄市五日町5914
北山形駅約1945m/御朱印あり
午前中は基本的に職員がおりますので、御朱印や授与品の頒布を行っております。
地鎮祭などで不在の際はご容赦ください。



山形県山形市鈴川町2丁目10-48
狩川駅約4142m/御朱印あり
山形県庄内地方では、『白狐山(びゃっこさん)』の愛称で親しまれている神仏混淆のお寺です。
歴史も古く、数々の言い伝えが残るお寺です。
歴史だけでなく…もっと読む

- 庄内三十三観音第六番
- 荘内平和観音第三十一番
- 庄内梅花観音第八十一番
山形県東田川郡庄内町三ケ沢字中里47
荒砥駅約158m/御朱印あり
9柱の神々がお祀りされておりご参拝者さまには心安らかにご参拝頂ける。
季節ごとに櫻、紫陽花、紅葉が楽しめ
御朱印も行なっている。
獅子舞神事は古…もっと読む



山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲字楯廻1092
羽前水沢駅約4217m/御朱印あり
丑寅年生れの守り本尊です。
13参りと言って数え年13歳になられた子供さんが、虚空蔵菩薩のご縁日の13日にお参りし、厄を払い学力増進と健康を祈願し…もっと読む


- 庄内仏霊場第番札所
山形県鶴岡市田川乙17
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
山形県のおすすめ2選🌸
広告
山形市にある立石寺は松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ山寺です。
山形県の出羽三山は、山に籠もり厳しい修行を行う山伏の山でした。
登山の際には十分気を付けて、寺社巡りを楽しんでくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ