御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に熊本市城南町にある七社宮、正式名称は宮地神社と言います。阿蘇神社の大宮司が勧請して創建、源頼朝公が八幡宮を勧請したことで御祭神が七柱と... 今日は、夏休みで夏詣の続きです。七所宮は、行きたかった神社で、結構民家の中にありました。ただ、神社内は静かで、ものすごく、落ち着きのあ... 地元の方には七所宮(ひっしょうぐう)と呼称されています。西暦770年創建の神社で2層の赤い大楼門と樹齢700年の大イチョウが皆様をお待... 熊本県熊本市南区城南町宮地935西巌殿寺。
九州四十九院薬師霊場30番。
参拝時、雨だったので、写真少なめ。
阿蘇市の西巌殿寺さんです。
阿蘇山の火口の西に十一面観音を刻み安置したのが最初とのことですが、檀家さんがけっこういらっしゃって思うよ... 阿蘇山修験道の中心寺院であったが明治の神仏分離令で廃寺となった。
本堂は2001年に火災で焼失してしまい、今行っても何もない。
奥...
熊本県阿蘇市黒川1114参拝しました! この地域に特徴的な拝殿隣に神供所が配される造りである。
菅原道真を神祭とし、弘安年間(1278年~1288年)に創建されたと伝わる。
... 日本遺産構成文化財です。
球磨川とその支流川辺川が合流する平野部に有ります。
熊本県球磨郡相良村柳瀬2240参拝しました。 寛喜年間(1229年~1232年)創建と伝わる。
社殿の裏に大蛇が住むと伝えられる岩穴がある。これを霊地として相良氏初代・相良長頼が熊... 無人神社です。絵馬とお守りが有ります。日本遺産構成文化財の一つで、以前から気になった所でした。 熊本県人吉市東間上町3799日本三大不動尊の「木原不動尊」で親しまれている、長寿寺。
御本尊の胎蔵内には伝教大師御真筆紺紙金泥の法華経寿量品が奉蔵されておられま... 通称「木原不動尊」と呼ばれるお寺さんです。熊本の寺社巡りにてお参りさせていただいております。 木原不動尊と呼ばれています。
日本三大不動尊の一つ。
古くから修行の場とされてきました。 熊本県熊本市南区富合町木原2040九州八十八ヶ所百八霊場参り 百一番札所 成田山 大勝寺
本日は節分の行事で人が多かったみたいでしたが、終わりかけでしたのでなんとかお... 三井グリーンランドの真横にあります。この日は平日でしたが、春休みという事もあり、グリーンランド入口に開園前から1000人くらいの人が並... 荒尾市の成田山大勝寺さんです。
三井グリーンランドのすぐ前なのもあって、何かのパビリオンにも見える個性的な外観のお寺です。
昭...
熊本県荒尾市下井手1595-6九州に点在する神宮号を持つ神社の一つで、八代北部の総鎮守として崇敬されています。第七十八代二条天皇さまの勅命によって創建され、江戸時代... 鳥居前の道路に何台も駐車している車がありました。
すこし賑わいのある神社でした。 新緑の緑と、真っ白な太い鳥居の組み合わせが印象的でした。また、御朱印を待つ間、ご自宅との間に流れる水音が心地よく、あまり時間を気にする... 熊本県八代郡氷川町宮原491お参りしました🙏九州の旅でやりたいこと⑦乗馬で参拝。
「阿蘇で🐴にのりたーい💕」という娘を説得し🐴にのって観音さまを拝めるという乗馬体... 子宝に大変御利益がある乙姫子安河原観音。
数多くの方が子宝に恵まれたとの口コミを見ました。
すごいなぁ。
無人ですが、拝殿の中に... 乙姫子安河原観音。
10年ぶりに参拝。
雨だったので、写真少なめ。
熊本県阿蘇市乙姫2120小国町に伽藍を構えておられる蓮台寺。
立派な仁王門が迎えて来れます。
宗門最初竜神発祥の地と石碑が建っております。
かなり広い境... 良かったです。
何故か、車のナビで全く違う場所に案内され‥
ナビアプリは、位置情報がイカれて彷徨う事、30分。
なんとか到着し、... 熊本県阿蘇郡小国町宮原2172お参りしました🙏
今回の九州の旅でやりたいこと①日眞寺で御首題をいただく!3日前に世代交代をされたばかりの住職さまが対応してください... 歳末28日より、正月4日までは御首題(御朱印)などの対応は出来かねます。
郵送でご希望の方は、返信に係る対応をお済ませの方のみ帳面を... 熊本県上益城郡益城町杉堂1505弓削神社。
駐車場有り。
九州に点在する神宮号を名乗る神社の一つです。社名は御祭神である第46代孝謙天皇さまに重用され、皇族以外で天皇譲位を目論んだとされる道鏡... 3度目の参拝で、御朱印拝受の依頼ができました。
社務所の窓に、SMSで依頼⇒御朱印送付⇒郵便為替送付という流れの記載があり、こちらに... 熊本県熊本市北区弓削町6-21-20静かな山の中に伽藍を構えておられる慈恩寺。
本堂の入口にどうぞご自由にお入り下さい。(こんなニュアンスだったと思います。)と張り紙が... 慈恩寺(真言宗国分寺派)
法要中だった為、御朱印拝受しませんでした。
阿蘇好きなので何度も通ってた割には、お寺の事を調べてませんでした。ご朱印頂けるお寺結構あったんだなぁと。
悩み事相談の方が2組ほどい... 熊本県阿蘇郡高森町上色見1037
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
お守りをいただける神社お寺まとめ39件!ご利益をいただこう(2ページ目)(2ページ目)
2025年01月26日(日)更新
- 御朱印:あり
- 13
- 34
富合駅周辺
+81964282871参拝可能時間 24時間。
御祈願、お守り、御朱印の授与時間は9時~16時。
- 御朱印:あり
- 108
- 175
川尻駅から徒歩5分、昔は地蔵寺とも言われ世にも珍しい首だけのお地蔵さまが祀られてます。
今は国の文化財に指定された米蔵の目の前にあるお寺です。(川尻蔵前寺とも言われます)
厄除けにご利…もっと読む令和六年の限定御朱印です
今年は辰年ですので、龍をモチーフに作成いたしました。
熊本県熊本市南区川尻3-4-5川尻駅周辺
096-357-5640
参拝可能時間
午前9時~午後6時(通年)
対応できる時間…続きを読む
- 御朱印:あり
- 4
- 14
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 九州西国三十三箇所 九州四十九院薬師霊場第三十番札所 九州西国霊場第十三番札所 |
阿蘇駅周辺
0967-34-0928開門時間
8:00から17:00
- 御朱印:あり
- 4
- 34
川村駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 27
川村駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 25
富合駅周辺
096-357-4515- 御朱印:あり
- 3
- 19
巡礼 | 九州八十八ヶ所百八霊場 九州八十八ヶ所百八霊場第番札所 |
---|
荒尾駅周辺
0968-66-0001- 御朱印:あり
- 3
- 7
御朱印は、書き置きのみ本妙寺に程近い場所に伽藍を構えておられます。
往生宗の佛願寺。
浄土真宗の単立と書かれておりますが、本尊が違うから違うでしょうね。... ビルの一階にあるお寺。
あれ?ビル全体がお寺なんかな?
浄土真宗単立の寺院です。
御朱印は書き置きのみ。
... 本妙寺に向かう途中にあります
熊本県熊本市西区花園1-18-15本妙寺入口駅周辺
9時〜19時
- 御朱印:あり
- 4
- 18
有佐駅周辺
0965-62-2186参拝自由
- 御朱印:あり
- 3
- 16
内牧駅周辺
- 御朱印:あり
- 2
- 27
内牧駅周辺
0967-46-2071- 御朱印:あり
- 3
- 9
肥後大津駅周辺
096-286-4053午前8時半〜午後4時半頃が有り難いですが、
事前に連絡を頂ければ適宜…続きを読む
- 御朱印:あり
- 2
- 5
弘法大師三大霊場真心言宗って?
しんしんごんしゅう?しかも総本山。
本堂は地震の影響で立ち入り禁止でした。
大師堂にお参りして、寺務所で御朱印を... 坂道を登ると霊場の文字、決して新しくはないですが、趣のあるところでした。
熊本県熊本市西区上代1-7-67田崎橋駅周辺
096-325-1355- 御朱印:あり
- 3
- 30
光の森駅周辺
096-382-5501(保田窪菅原神社)参拝自由
授与品に関しては連絡必須
- 御朱印:あり
- 3
- 27
高森駅周辺
0967-62-2335- 御朱印:あり
- 1
- 9
波野駅周辺
0967-44-0708- 御朱印:あり
- 1
- 1
三里木駅周辺
080-8492-2614午前9時〜午後5時
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
豊臣秀吉に仕えた戦国武将・加藤清正をまつる加藤神社は、熊本城の隣にあり、境内からは天守閣がよく見えます。熊本城は加藤清正によって建てられた城です。
歴史を持つ神社お寺も多い熊本県で寺社巡りをしてはいかがでしょうか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ