御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に近畿で好きな神社の1つである大和神社へ参拝させていただきました。ここの参道の空気と小鳥のさえずりがすごく気持ちいい場所です。
また... 参拝記念⛩️✨
大和神社
奈良県天理市に鎮座する大和神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
長〜い参道を歩いて授与所を確認したら境内... この日、最後に向かったのは大和神社様です。
大和神社様の御祭神は
日本大国魂大神(ヤマトオオクニタマノオオカミ)
八千戈大神... 奈良県天理市新泉町306過去参拝記録です。騎獅文殊菩薩に会いたくての参拝でした。高さ7mの騎獅像は圧感です♪ 安倍文殊院へ参拝して来ました。
JR・近鉄の桜井駅から徒歩で20分ほどです。
日本三文殊の第一霊場との事です。
本堂にある、数々の国宝... 安倍文殊院にお参りさせていただきました。 奈良県桜井市安倍645奈良県生駒郡三郷町の龍田大社にご参拝させていただきました☺️
【本殿(2柱)】
ご祭神
天御柱大神(あめのみはしらのおおかみ)さ... 参拝記念⛩️✨️
龍田大社
奈良県三郷町に鎮座する龍田大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
奈良・京都ちょこっと和歌山巡り、奈良県の... 風の神さま
御祭神
天御柱大神 別名:志那都比古神
国御柱大神 別名:志那都比売神
龍田比古命 龍田比売命
(龍...
奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1西大寺(真言律宗)
真言律宗総本山。
御朱印拝受しました。 神仏霊場、大和十三仏にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 西大寺へ参拝して来ました。
近鉄大和西大寺駅から徒歩5分ぐらいで到着です。
大きく3つに分かれていてそれぞれで御朱印が拝受することが出... 奈良県奈良市西大寺芝町1-1-5奈良県は明日香村にある飛鳥寺へ訪問。同じお部屋に何回も行く事は少ないのですが、ここは活動を見たくて何回か来ている場所です。ちなみに、こ... 新西国三十三観音、聖徳太子霊跡にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 欽明天皇13年(552年)、百済の聖明王から仏像が献上されます。(経緯については割愛します。興味深い話満載ですが、話がそれますので。... 奈良県高市郡明日香村飛鳥682氷室神社に参拝してきました。 正倉院展を鑑賞した後に、以前東大寺を訪問した時に御朱印をいただいていなかった手向山八幡宮に向かっていたところ、通りに面した鳥居に気づき... 過去参拝記録(令和6年8月)
氷室神社に初参拝し、御朱印を頂きました。
かき氷の奉納をやっていたのですが、家族が歩き疲れて車に戻って... 奈良県奈良市春日野町1−4【八幡神使 鳩絵馬:手向山八幡宮】
手向山八幡宮の社務所は授与品の宝庫。
古来伝承の立絵馬、立絵馬土鈴、雛土鈴をはじめ、
干支の... 手向山八幡宮にお参りしました。 聖武天皇の大仏造営の折、749年に宇佐から勧請した八幡宮。1250年北条時頼が大仏殿前の鏡池に面したところから現在地に遷座。 奈良県奈良市雑司町434過去参拝記録です。十二神将像に会いたく、参拝。訪問時内部は一部改装中でした。 なかなか機会がなかった新薬師寺。
堂内に入って息をのむ。ほとんどが国宝の仏像群の配置に驚くのと、それらの威容に圧倒される。
躍動的な十... 8世紀創建。
光明皇后が夫の聖武天皇の病気平癒のために新薬師寺を建立したとされる。
本堂は奈良時代の建築で国宝、鎌倉時代建築の地蔵... 奈良県奈良市高畑町1352大峯山の帰りに天川村にある。天河大弁財天社訪問しました。
ここも僕が好きな場所の1つで、暗くなってから行くと、また神秘的な感じがす... 奈良県の天川村に来ました。
まずは、ずっとず~っと訪れたかった場所 天河大辨財天社へ。
ここは神様に呼ばれないと行けない神社と言わ... 天河大辨財天社様は日本三大弁財天の宗家とされています。御祭神は中央に市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)(弁財天)右に熊野権現(本地仏... 奈良県吉野郡天川村坪内107法隆寺のお隣り、うるわしの如意輪観音様に会いたくて。
こちらも20年ぶりの参拝です。 過去参拝記録です。如意輪観音菩薩に会いに行きました。 平成30年9月、法隆寺のお隣の中宮寺へ卍
聖徳太子の母・穴穂部間人(あなほべのはしひと)皇后の御所を寺に改めたと伝わる尼寺。
本... 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2標高1,076mの玉置山の山頂近くに鎮座されています、拝時は生憎の雨でしたがそれが、それがより神秘的に感じられました、本殿手前の鳥居を... とうとう^ ^
とうとう玉置神社にご参拝^ ^
とうとう神様に呼ばれたってことで長い道のりを進んで辿り着きました^ ^
日中だっ... 前々から、
参拝に行きたい
神社でした。
呼ばれていて良かったです。
神社まで、5時間かかりました!
奈良県吉野郡十津川村玉置川1奈良県桜井市にある真言宗豊山派の寺院で 総本山長谷寺の境外塔頭です。
本尊は徳道上人像 西国三十三所番外札所です。
長谷寺で御朱印を拝... 「西国三十三」番外札所です。
明神山から向かう途中、大神神社が渋滞で混雑していました🚗🚚🚓🚙
735年に西国三十三所を創始したと伝え... 西国三十三所観音霊場番外札所。徳道上人が、晩年を過ごされたお寺です。
御詠歌
極楽は よそにはあらじ
わが心 おな... 奈良県桜井市初瀬776参拝記念⛩️✨️
久延彦神社(大神神社境内社)
奈良県桜井市に鎮座する大神神社の境内社、久延彦神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
... 平成30年9月、大神神社摂社の久延彦神社⛩️
何故か社殿の写真がなく、景色のみ撮ってます📷
知恵の神様ということですが、御朱印の... こちらも大神神社様の境内社ですが
折角なので大直禰子神社と一緒にこちらにアップします。 奈良県桜井市奈良県生駒市 門前町の宝山寺(ほうざんじ)にご参拝させていただきました☺️
(通称 「生駒の聖天さん」)
奥の院の山頂の福徳大... 天気のいい日に奈良生駒の宝山寺へ参拝することが出来ました。
日本最古のケーブルカーに揺られて宝山寺駅に到着。
そこから坂道を歩き15分... コンビニに寄って虫除けスプレーをGETし生駒の聖天さんに向かいました。
境内に歩を進めると神聖な空気に押し包まれるような感覚になりま... 奈良県生駒市門前町1-1遥拝🙏
丹生川上神社(中社)
まだ九州旅の投稿が全て終わっていませんが、先にこちらの丹生川上神社中社さまにお礼も兼ねて投稿... 少しおかしなことがありました。龍泉寺様を目指していたのですが、全く違う所を目指して走っていました。
途中で気づいてナビを何度も確認し... 参拝させて頂きました。想像以上に見所満載でした。本殿に向かって左側に丹生龍王大神社があります。周りには杉の大木がたくさんありエネルギー... 奈良県吉野郡東吉野村小968大峰八経ヶ岳、弥山の帰りにぐるっと川上村の方へ行き丹生川上神社上社へ奉拝。 大和国吉野郡の名神大社論社で、二十二社の下八社です。丹生川上神社自体は応仁の乱の後には行方が分からなくなり、現在の下社が丹生川上神社を... 丹生川上神社上社様に向かいました。
車のナビは相変わらず🌀で使い物になりません。
スマホのナビで到着しました。
御祭神は高龗... 奈良県吉野郡 川上村迫869-1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
奈良県の神社お寺まとめ3398件(2ページ目)
2025年02月01日(土)更新
- 御朱印:あり
- 113
- 833
長柄駅周辺
0743-66-0044- 御朱印:あり
- 117
- 888
桜井駅周辺
0744-43-000209:00~17:00
- 御朱印:あり
- 124
- 1322
日本を代表する風の神様!
『延喜式』神名帳に「龍田坐天御柱国御柱神社」として載り、天と地の間即ち大気・生気・風力を司る神様です。御神名の"御柱"とは《真の柱》の意味で「…もっと読むご利益 | 健康長寿 病気平癒 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社 |
三郷駅周辺
0745-73-1138社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 118
- 797
大茶盛
二人がかり三人がかりでないと持てない大茶碗でお抹茶を頂きます。大和西大寺駅周辺
0742-45-47009:00~16:30(入堂は30分前まで)
- 御朱印:あり
- 105
- 678
岡寺駅周辺
0744-54-21264月~9月 9:00~17:30 10月~3月 9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 101
- 514
奈良の一番桜
例年3月20日ごろから見頃を迎え、4月には散ってしまうそうです 氷室神社のしだれ桜は、「訪れるタイミングが非常に難しい桜」と言われています。氷の…もっと読む
近鉄奈良駅周辺
0742-23-7297《開門時間》
4月 - 10月 6:00 - 18:00
11月 -…続きを読む
- 御朱印:あり
- 97
- 618
近鉄奈良駅周辺
0742-23-4404- 御朱印:あり
- 307
- 912
狛犬の足止め祈願 江戸時代から伝えられる願掛けの方法で、家出人や悪所通いの足が止まりますようにとの願いや、ならまちでは子供たちが神隠しにあわないようにと狛犬の足に紐を結んでいました。近頃で…もっと読む元興寺塔跡の南側に隣接されている御霊神社様にお参りさせて頂きました。
主祭神は
井上皇后(イノエコウゴウ)
他戸親王(オサベ... 御縁があり、御朱印をいただきました、もしかしたらご先祖様と縁が有る奈良県、2箇所に名前の地名が有るので、訪ねてみたいですが、なかなか行... 過去参拝記録。2024年11月。こちらは9か月ぶり5回目の参拝。
良縁祈願スポットでもあり、境内女性参拝者が多い印象です。
切り絵...
奈良県奈良市薬師堂町24京終駅周辺
0742-23-5609参拝可能時間
午前8時~午後4時30分
御朱印受付時間
午前10時~午後4時
- 御朱印:あり
- 96
- 362
京終駅周辺
0742-22-37369:00~17:00
- 御朱印:あり
- 93
- 586
吉野駅周辺
0747-63-0558- 御朱印:あり
- 89
- 320
国宝・菩薩半跏像がある尼寺
法隆寺の隣にある、聖徳太子の母・穴穂部間人皇女を弔うため、皇女が住んでいた宮を寺としたという ご本堂真正面からの撮影はご本仏が写るため禁止されています。法隆寺駅周辺
0745-75-210610/1~3/20: 9時~16時(受付~15時45分) 3/21~…続きを読む
- 御朱印:あり
- 94
- 633
四季折々の花が咲くお寺として知られ、特に秋のコスモスが有名で別名をコスモス寺との愛称で親しまれる。40年程前に荒寺状態だった境内で住職が境内に一輪のコスモスが咲くのを見つけ「多くの人にコス…もっと読む花の寺、コスモス寺と呼ばれていますが、参拝した時は雨でした 本堂前以外は ぬかるみだらけで最悪、国宝に指定されている楼門への通路もぬか... 小雨のなかのコスモス寺
華やかさはないけど親しみやすい、いいお寺。 「ならまち・きたまち」ぶらぶら秘仏の旅
奈良駅より「般若寺」バス停下車徒歩2分。大和北部八十八箇所霊場第15場札所の真言律宗寺院...
奈良県奈良市般若寺町221ご利益 | 学問の神様・合格祈願 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国薬師四十九霊場関西花の寺二十五ヶ所大和北部八十八ヶ所 関西花の寺第番 西国四十九薬師第番札所 大和北部八十八ヶ所第番 |
近鉄奈良駅周辺
0742-22-62879:00~17:00 ※受付は~16:30
- 御朱印:あり
- 82
- 676
国内有数のパワースポット
山奥にあり辿り着くことすら困難なため、呼ばれた人しか行けない聖地とされている。 アニメ『RDG〜レッドデータガール』で、鈴原泉水子が住んでい…もっと読む巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
---|
大和二見駅周辺
0746-64-0500社務所:8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 92
- 464
西国三十三箇所観音霊場番外札所・長谷寺開山堂
長谷寺駅周辺
0744-47-80323/20~11/30 → 8:30~17:00 ・12/1~3/19…続きを読む
- 御朱印:あり
- 78
- 284
三輪駅周辺
- 御朱印:あり
- 96
- 1054
生駒の聖天さん
「生駒さん」と呼ばれ親しまれている。宝山寺駅周辺
0743-73-20058:00〜16:30/夏期(4月1日〜9月末)、8:00〜16:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 78
- 660
吉野駅周辺
0746-42-0032社務所受付時間
夏季 8:30~17:00
冬季 8:30~16:30
- 御朱印:あり
- 74
- 510
吉野駅周辺
0746-52-0733授与所:9:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 81
- 517
アニメ『咲-saki-阿知賀編』の新子憧の住む神社のモデル
世界遺産・紀伊山地にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 東南院様のお向かいの吉水神社様に向かいました。
メインの参道から少し下りて行き、最後に少し上ります。その道中に「吉水院」の寺標が... 【𠮷水神社(よしみずじんじゃ)】
𠮷水神社は、白鳳年間(7世紀後半)に金峯山寺の僧坊の𠮷水院(よしみずいん)として役行者(えんのぎ...
奈良県吉野郡吉野町吉野山579秀吉が一目千本と吉野の桜を褒めた場所がここにあります
吉野駅周辺
07463-2-30249:00~17:00(受付:16:30まで)
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ