ひろせたいしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
廣瀬大社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
参拝時間 | 社務所:8:00~17:00 | ||
電話番号 | 0745-56-2065 |
奈良県のおすすめ2選🎍
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
参拝記念⛩️✨️
廣瀬大社
奈良県河合町に鎮座する廣瀬大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
落ち着いた雰囲気の境内に参拝者もあまり多くいなかったため、のんびりと拝見させて頂きました。
御朱印 書入れ
社号標
一の鳥居
由緒
参道
由緒
日吉社
日の丸大明神
参道と狛犬
祖霊社
祓戸社
二の鳥居
手水舎
神馬舎
拝殿
本殿
絵馬
水の神様 廣瀬大社を奉拝。
4月に奉拝した風の神様 龍田大社と深い縁があるらしいです。
長〜い参道も印象的でした。
御朱印
一の鳥居
参道
手水舎
二の鳥居
本殿
本殿
社務所
【廣瀬大社(ひろせたいしゃ)】
廣瀬大社は、曽我川・大和川・飛鳥川など奈良盆地内を流れる川が合流する場所に鎮座し、水の神様をおまつりしています。第10代 崇神(すじん)天皇の時代、廣瀬の河合の里長に、龍神から「この地の沼から去る」とご神託があり、一夜で沼地が陸地に変わり、橘がたくさん生え、そのことを聞いた崇神天皇がこの地に社殿を創建されたことに始まるとされます。
二十二社(中七社)・官幣大社・別表神社。
-祭神ー
①若宇加能売命(わかうかのめのみこと)…水神、穀物の神。伊勢神宮外宮の祭神「豊宇気比売大神(とようけひめのかみ)」、伏見稲荷大社の祭神「宇加之御魂神(うかのみたまのかみ)」と同神とされている。
②櫛玉命(くしたまのみこと)…邇芸速日命 (にぎはやひのみこと )、物部氏の先祖。
③穂雷命(ほのいかづちのみこと)…火の神、火防の神。
神徳:五穀豊穣、水難鎮護、産業興隆、河川交通安全、安産祈願、除災招福、衣食住の守護、火防守護 他。
龍田大社参拝後、龍田大社の風神と一対をなすとされています廣瀬大社にお詣りしました。木々に覆われた長い参道が印象的です。
【一の鳥居】
【官幣大社の社号標】
【参道】
【狛犬 阿形】
【狛犬 吽形】
【日露戦争戦利品大砲】
日露戦争の戦勝を記念して、陸軍から奉納されたもの。
【手水舎】
【手水舎の龍】
【二の鳥居】
【二の鳥居扁額】
【境内の橘】
【拝殿】
【拝殿】
【本殿】
【拝殿から見る二の鳥居】
【神馬舎】
【祓戸社】
【祖霊社】
【稲荷社】
【日吉社】
【御朱印】
廣瀬大社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(68枚)
奈良県のおすすめ2選🎍
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
34
0