山科の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![毘沙門堂門跡の建物その他]()
![毘沙門堂門跡の山門]()
![毘沙門堂門跡の御朱印]()

双林院から毘沙門堂へ。言わずとしれた紅葉の名所なので青紅葉ももちろん良き。拝観料が値上げの看板・・・まあ今日はパスのつもりだったのでま... 
🚗で山科へ移動して毘沙門堂様に向かいました。
毘沙門堂様は天台宗の門跡寺院です。
御本尊は毘沙門天をお祀りされています。
... 
【護法山(ごほうざん)安国院(あんこくいん)出雲寺(いずもじ)・毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんせき)】
本尊:毘沙門天
宗派:天... お参りの記録・感想(114件)![隨心院(随心院)の建物その他]()
![隨心院(随心院)の鳥居]()
![隨心院(随心院)の御朱印]()

「春期京都非公開文化財特別公開」に参拝しました。改修工事を終えた本堂にさらに内陣まで入ることができました、また 秘仏の本尊『如意輪観世... 
春の切り絵御朱印をいただきに随心院へ。総門の改修工事はほぼ終わったみたいできれいになってました😊入り口前でははねず踊りの幟を次々に運び... 
随心院様は真言宗善通寺派の大本山です。
牛皮山という山号が随心院様のイメージと少し違うと感じ、気になったので調べてみました。
... お参りの記録・感想(102件)![元慶寺の建物その他]()
![元慶寺の山門]()
![元慶寺の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。特別公開でお参りしました。
西国三十三か所番外札所である当寺には以前お参りしたことはあるのですが その際... 
京都非公開文化財特別公開での参拝。こちらはさらに拝観者いっぱい😅大河ドラマで花山院が出家させられた場所として紹介されたのももう半年ほど... 
梅雨の時期特有の雲。横断歩道で信号待ちの間、やや涼しく感じる風が吹いてきます。が、歩き出すと汗が・・。😅☁️☁️☁️
京都市営地... お参りの記録・感想(64件)![勧修寺の建物その他]()
![勧修寺の山門]()
![勧修寺の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。
山号は亀甲山
宗旨宗派は真言宗山階派
寺格は大本山
ご本尊は千手観音
です。
皇室と藤原氏にゆかりの深い... 
京都非公開文化財特別公開での参拝。ここは京都市内では紅葉早めの部類に入るところですがそれでも少し色づき始めたぐらいでした。通常非公開の... 
御本尊 千手観世音菩薩
平安時代に醍醐天皇が創建したという由緒ある寺院
京都市指定「名勝」勧修寺氷室園
氷室池を中心とし... お参りの記録・感想(50件)![清水寺奥之院の建物その他]()
![清水寺奥之院の山門]()
![清水寺奥之院の御朱印]()

清水寺の舞台を通り過ぎ 納経所から奥へ進んだところにあります。
清水の舞台の写真を撮る人は こちらから撮っていることがほとんどです。
... 
洛陽三十三観音霊場巡礼第十一番札所
順不同になりますが・・本堂の舞台は満員御礼状態なのでご本尊様を拝んでさっさと切り抜け奥の院へ
... 
清水寺奥之院様は清水寺様の始まりとなった音羽の滝の真上に建っています。
そう聞くだけで身の引き締まる思いになります。
…でも、やっ... お参りの記録・感想(42件)![大石神社の建物その他]()
![大石神社の鳥居]()
![大石神社の御朱印]()

京都市山科区にある神社です。
忠臣蔵で有名な大石良雄(内蔵助)を祀る神社です。
大石良雄が京都に隠棲し、義挙の議をめぐらしたときに居宅... 
隠れた、桜名所です参拝者も多くなくゆっくりと桜を見ることができます、ここもやはり枝垂れ櫻系は散り始めていますが、それ以外はほぼ満開状態... 
御祭神 大石内蔵助
昭和10年に、大石内蔵助ら四十七士を慕う人たちが有志で建てた神社。宝物館には大石ゆかりの品々が展示されて... お参りの記録・感想(33件)
![山科聖天 雙林院(双林院) の建物その他]()
![山科聖天 雙林院(双林院) の山門]()
![山科聖天 雙林院(双林院) の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。
山号は護法山
宗旨宗派は天台宗
寺格は毘沙門堂塔頭
ご本尊は大聖歓喜天(秘仏)
です。
毘沙門堂からほど... 
京都聖天様めぐり。いよいよ京都の暑い夏本番を思わせる気候に・・・。毘沙門堂までが登り坂なのがさらにキツイ・・・🥵毘沙門堂の山門からは平... 
【双林院(山科聖天)】
御朱印は拝受せず。
毘沙門堂からすぐ近くです。
毘沙門堂も双林院も居心地が良くて何時間でも長居したくなり... お参りの記録・感想(37件)![岩屋寺の建物その他]()
![岩屋寺の山門]()
![岩屋寺の御朱印]()

御本尊 不動明王像
大石内蔵助がここに邸宅を建てて永住を装ったことから大石寺とも呼ばれています。
2023.3.1... 
過去参拝記録。大石神社からの寄り道(だったと思う)。桜の花はそれほど。まあ大石神社の枝垂れ見たあとでは物足りないかな・・・ここはやはり... 
【岩屋寺】
初めての参拝。
大掛かりな建物の修理をされてるようでした。
御朱印は寺務所に電話番号があり、電話をかける必要があるた... お参りの記録・感想(25件)![折上稲荷神社の建物その他]()
![折上稲荷神社の鳥居]()
![折上稲荷神社の御朱印]()

伏見稲荷大社の奥の院とも言われる神社です!
また、女性守護のお稲荷さんといわれ、アメリカの大富豪モルガンと結婚して、京の女性の名を世... 
参拝。時間が午前11時過ぎてますが暑いです。 ... 
御祭神 倉稲魂神 保食神 稚産霊神
伏見稲荷と共に最古の稲荷神
レイラインが伏見稲荷と折上稲荷で結ばれていて、... お参りの記録・感想(25件)![本圀寺の本殿]()
![本圀寺の山門]()
![本圀寺の御朱印]()

京都市山科区のお寺です。
特別拝観というわけではないのですが 近くまで来たので せっかく大本山寺院があるのだからお参りしようという感じ... 
久しぶりの本圀寺
お金を洗いに言ってきました。
辰の日 巳の日が縁日で、
戌辰 己巳の日が大願成就日。
昨日は、偶... 
1月18日巳の日
きれいな朱色の橋を渡り総門をくぐると朱色の門がありました。
この門は、開運門(赤門)
清正門とも呼ばれ... お参りの記録・感想(30件)![岩屋神社の建物その他]()
![岩屋神社の鳥居]()
![岩屋神社の御朱印]()

京都市山科区にある神社です。
主祭神は天忍穂耳命・栲幡千々姫命・饒速日命です。
本殿背後の山腹に奥之院あるいは岩屋殿と呼ばれる陰陽2つ... 
この日は例祭(春祭)でした、鎮座された日として [湯立神事][火焚神事]などが行われます、参拝時にはすでに終えた後で、氏子さんたちが昼... 
山科一の宮です。
天忍穂耳命、栲幡千々姫命の夫婦二柱と、その皇子饒速日命の親子三柱を御祭神としています。
本殿の奥に有る、奥之院に... お参りの記録・感想(15件)![佛光院(仏光院)の本殿]()
![佛光院(仏光院)の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。
宗旨宗派は真言宗山階派
寺格は勧修寺塔頭
ご本尊は千手観音菩薩
です。
勧修寺手前にある駐車場から徒歩1... 
大石順教尼ゆかりの寺
大阪堀江の芸妓さんが堀江6人斬り事件のまきぞえをうけて17才の身で両腕をきり落されました。両手のないままに... 
勧修寺の御朱印は、お隣にある佛光院さんでいただけます。
今回初めて佛光院の御朱印もいただきました。 お参りの記録・感想(15件)![徳林禅菴(徳林庵)の建物その他]()
![徳林禅菴(徳林庵)の山門]()
![徳林禅菴(徳林庵)の御朱印]()

京都六地蔵めぐりの5番目 何故か屋台が沢山出ていました、六地蔵参りからかなと思いました 地蔵菩薩の化身といわれる閻魔大王像があり、こ... 
北山の法乗院さんから琵琶のまつわるお寺があると聞き調べてみると山科四ノ宮に弦楽ふるさとマップというのがあり、お参り。六地蔵の山科地蔵の... 
徳林庵(山科地蔵)-東海道
御本尊 聖観世音菩薩
六地蔵巡りに行って来ました。
毎年8月22日23日に
京都の六街道の出... お参りの記録・感想(19件)![諸羽神社の本殿]()
![諸羽神社の鳥居]()
![諸羽神社の御朱印]()

四ノ宮弦楽ふるさとマップめぐりで最終諸羽神社へ。改めて本殿横に琵琶石があるのを確認。この石の上で人康親王が琵琶を奏でたらしい。でそのと... 
山科駅と四宮駅の間、旧三条通に一の鳥居があり、山手に参道が伸びています。
祭神は天児屋命、天太玉命。
862創建といわれていますが... 
862年に清和天皇の勅命で建てられました。
とてもいい雰囲気の神社です。
御朱印は、今はされていませんでした。 お参りの記録・感想(15件)![安祥寺の本殿]()
![安祥寺の鳥居]()
![安祥寺の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。特別拝観の時期でしたのでお参りしました。
令和元年に春の「京都非公開文化財特別公開」の一環として 本尊の十... 
秋の特別参拝観に行って来ました。
重要文化財
木造十一面観音菩薩立像
榧木の一木造りで像高252㎝
不動明王立像等... 
過去参拝記録。昨年の特別公開時に参拝。 お参りの記録・感想(12件)![清水寺 音羽の瀧 不動明王の建物その他]()
![清水寺 音羽の瀧 不動明王の山門]()
![清水寺 音羽の瀧 不動明王の御朱印]()

京都清水寺の音羽の瀧 不動明王さまに参詣させていただきました🥹🙏とてもお天気☀️が良くて気持ちよかったです🤗
不動明王さまは黒い... 
京都市東山区にあります、
清水寺 音羽の瀧不動明王に参拝しました。
紅葉🍁を見に訪れましたが観光客がとても多く、
とても混雑して... 
過去参拝記録。御朱印拝受したので一応別で投稿😅 お参りの記録・感想(15件)
![山科神社の建物その他]()
![山科神社の鳥居]()
![山科神社(京都府)]()

御祭神 日本武尊 稚武王(日本武尊の子)
急な坂と階段を登ります。
境内社
護国社 愛宕神社 弁財天社 天満... 
山科一宮です。
わりと、小ぢんまりとした神社です。
御朱印は、されていませんでした。 
897年創建と伝わる古社。山科一宮とも言われています。
社務所は無人で、お札は大石神社でいただけますが御朱印はないとのこと。 お参りの記録・感想(9件)![宮道神社の本殿]()
![宮道神社の鳥居]()
![宮道神社(京都府)]()

京都市山科区にある神社です。
勧修寺のすぐ南隣にあります。
主祭神は日本武尊・稚武王です。
合祀は平安前期の公家、藤原高藤と宮道列子で... 
この神社が勧修寺の起こりとなったと伝えられているそうです。
主祭神には日本武尊、稚武王
今昔物語の「たまのこし」物語の主役... 
勧修寺から佛光院の前をさらに進むと、小さなお社があります。
由緒書によると、898年創建、古代宇治郡を本拠とした豪族宮道(みやじ)氏... お参りの記録・感想(8件)![笠原寺の本殿]()
![笠原寺の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。
山号は岩屋山
宗旨宗派は真言宗智山派
ご本尊は厄除け弘法大師
です。
川崎大師(金剛山金乗院平間寺)の京... 
川崎大師の京都別院となっています。
御朱印も色々有るようでした! 
岩屋神社から奥の院へ向かう途中に笠原寺があり、先にこちらへおまいり。川崎大師お参りしてからもう1年以上になるにゃなぁ・・・と懐かしみな... お参りの記録・感想(31件)![大乗院の建物その他]()
![大乗院の山門]()
![大乗院(京都府)]()

隨心院の隣にあります 真言宗善通寺派です 参拝させて頂きました 
随心院塔頭
延命地蔵菩薩 修行大師
飾り瓦が素敵でした♡

随心院塔頭の大乗院。本堂側と庫裏側両方に山門があり、庫裏側の山門横には河津桜ではなさ気な桜が咲いておりました🤗御朱印はされてないとのこ... お参りの記録・感想(10件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
山科の神社お寺ランキングTOP20(全70件)
2025年04月07日更新
「山科の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
山科の神社お寺70件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
山科の神社お寺70件を紹介します。
目次
京都府
山科駅約1042m/御朱印あり- 861
- 154



京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
京都府
小野駅約421m/御朱印あり- 925
- 149
本堂には、本尊如意輪観音坐像、定朝様式の阿弥陀如来像(重文)、快慶作金剛薩た像(同)を安置。ここは小野小町邸跡といわれ、小町作と伝える文張地蔵や化粧…もっと読む



京都府京都市山科区小野御霊町35
京都府
御陵駅約833m/御朱印あり- 284
- 52
花山天皇の出家された寺院です。



- 西国三十三所番外札所
京都府京都市山科区北花山河原町13
京都府
小野駅約470m/御朱印あり- 404
- 49
勧修寺氷池園の池は氷室の池といい蓮と睡蓮で有名



京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
京都府
御陵駅約1481m/御朱印あり- 97
御朱印は清水寺内授与所にて。



京都府京都市東山区清水一丁目294
京都府
椥辻駅約1770m/御朱印あり


京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
京都府
山科駅約1049m/御朱印あり


京都府京都市山科区安朱稲荷山町18-1
京都府
小野駅約1752m/御朱印あり- 184



- 近畿三十六不動尊霊場
- 近畿不動尊番札所
京都府京都市山科区西野山桜ノ馬場町96
京都府
椥辻駅約1045m/御朱印あり


京都府京都市山科区西野山中臣町25
京都府
御陵駅約620m/御朱印あり- 259



京都府京都市山科区御陵大岩6
京都府
椥辻駅約1090m/御朱印あり


京都府京都市山科区大宅中小路町67
京都府
小野駅約369m/御朱印あり- 41



京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町16
京都府
四宮駅約201m/御朱印あり- 95



- 京都六地蔵めぐり第番東海道山科地蔵
京都府京都市山科区四ノ宮泉水町16
京都府
山科駅約399m/御朱印あり- 97



京都府京都市山科区四ノ宮中在寺町17
京都府
山科駅約401m/御朱印あり- 119



京都府京都市山科区御陵平林町22
京都府
御陵駅約1515m/御朱印あり


- 金色水
- 不動明王
- 役行者前鬼後鬼
京都府京都市東山区清水1丁目294
京都府
小野駅約1778m- 65



京都府京都市山科区西野山岩ケ谷町
京都府
小野駅約414m- 32



京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町17−1
京都府
椥辻駅約1181m/御朱印あり尼僧修行の寺で、女性が修行できる。



京都府京都市山科区大宅岩屋殿2
京都府
小野駅約318m- 64



京都府京都市山科区小野御霊町52
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ