円町駅の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![法輪寺のその他建物]()
![法輪寺の山門・神門]()
![法輪寺の御朱印]()

この日はJR円町駅近辺をうろうろしました。
京都市上京区にあるお寺で だるま寺として有名です。
西大路通りから少し東側に入った町中にあ... 
平成31年1月、上京区行衛町の臨済宗妙心寺派法輪寺(だるま寺)卍
全国から奉納された八千体のダルマさんが圧巻😆
衆聖堂・キネマ殿... 
法輪寺 参拝日 令和元年11月3日
通称寺・だるま寺の御朱印を頂きました お参りの記録・感想(32件)![福勝寺のその他建物]()
![福勝寺の山門・神門]()
![福勝寺の御朱印]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
こちらの福勝寺さんはひょうたん寺という別称をおもちです。
久しぶりにウィキペディアに載っている... 
京都市上京区にあります、
福勝寺に参拝しました。
真言宗善通寺派の寺院で、本尊は薬師如来。
通称【ひょうたん寺】と呼ばれています... 
御本尊 薬師如来
別名「峰の薬師」
京都十二薬師の一つ。
その京都十二薬師霊場特別公開に行ってきました😊
ひょうたん... お参りの記録・感想(25件)![華光寺の本殿・本堂]()
![華光寺の山門・神門]()
![華光寺の御朱印]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
と思っていたのですが こちら華光寺さんはどちらかというと大きい方になりますね。
ウィキペディア... 
華光寺(京都市上京区)は、蓮金山(山号)本尊は十界曼荼羅、通称「出水の毘沙門さま」として親しまれている日蓮宗の寺院です。☺️
天正... 
御本尊 十界曼荼羅
伏見城に安置されていた毘沙門天像が秀吉公により寄進され、寺の守護神さまとなられてます。なので「出水の毘沙... お参りの記録・感想(11件)![光清寺のその他建物]()
![光清寺の山門・神門]()
![光清寺の御朱印]()

京都市上京区の光清寺さんにお参りしました。
以前訪れた時は普通の休日で拝観できなかったのですが 有難いことにご住職から特別拝観の日程を... 
ご縁あって、たまたま連絡させていただいたところ、
ちょうど京都に行く予定があり、急遽副住職様とお会いすることになり、2時間半ほど、お話... 
市バス「千本出水」バス停下車徒歩2分。臨済宗寺院。ご本尊は聖観音です。
1669年、伏見宮貞致親王が慈眼院殿心和光清尼の菩提を弔... お参りの記録・感想(22件)![本昌寺のその他建物]()
![本昌寺の山門・神門]()
![本昌寺の御朱印]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
山門に柵があり 境内に入ることも本堂にお参りすることも叶いませんでした。
ですが きれいに整え... 
ゴンちゃん御首題春Verを拝受にお参り。インターホン押すとゴンちゃんと空クンの鳴き声大合唱🤣扉開けるとお出迎えしてくれました😍御首題は... 
本昌寺(京都市上京区)は、長寿山(山号)日蓮宗 本妙寺派の寺院です。☺️
御首題(月替わり)をお願いしました。お茶とお菓子🍵🍪を頂... お参りの記録・感想(41件)![地福寺の山門・神門]()
![地福寺の御朱印]()

京都市上京区にある真言宗醍醐派のお寺です。
山門には柵があり中に入ることは叶いませんでしたが 中の様子はうかがえました。
由緒書がある... 
御本尊 薬師如来(日限薬師)
道空和上の念持仏
一定の日を決めて願い事をすると耳の不自由を治すと言われています。(耳の仏さま)
... 
京都十二薬師第五番。以前泥棒に入られてから締め切っているとのこと。参拝希望者は事前連絡を・・・😥 お参りの記録・感想(7件)![祐正寺のその他建物]()
![祐正寺の山門・神門]()
![祐正寺の御朱印]()

京都市上京区にある浄土宗のお寺です。
このあたり 本当に浄土宗のお寺が多いです。
山門に柵があり中に入ることは叶いませんでしたが しっ... 
過去参拝記録。京通称寺の会御朱印めぐりでの参拝。庫裏前に亀さんが可愛いです🤗お聞きしたら結構良いお年のようで・・・😳 
百萬遍知恩寺の末寺
御本尊 阿弥陀如来立像(源信「恵心僧都」作)
地蔵堂
地蔵菩薩は娶妻結地蔵(つまとりじぞう)と呼ばれ... お参りの記録・感想(14件)![北野天満宮御旅所(神輿岡神社)の本殿・本堂]()
![北野天満宮御旅所(神輿岡神社)の鳥居]()
![北野天満宮御旅所(神輿岡神社)の御朱印]()

京都市中京区にある神社(御旅所)です。
北野天満宮御旅所は起源が明確ではありません。
御旅所内には北野天満宮の境外末社・御輿岡神社(み... 
北野天満宮御旅所。googleMapでは末社の御輿岡神社表記になってましたがどちらでもいいか😅ずいき祭り発祥の地ということでその頃にき... 
ずいき祭り、今年は独りできたーよ(´_`。)゙
去年は助手と来たなあ。。。(´_`。)゙
来年は助手と来れたらいいなあ。。。(´_`。... お参りの記録・感想(13件)![慈眼寺のその他建物]()
![慈眼寺(京都府)]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
先ほどの本昌寺さんのすぐお隣にあります。
残念ながら山門に柵があったのですが すぐ横が駐車場の... 
慈眼寺(京都市上京区)は、福聚山(山号) 曹洞宗、鎌倉時代の曹洞宗開祖・道元が創建したという洛中三か寺の一つとされています。☺️
... 
本昌寺さんの二階からお隣の藤棚が綺麗だったので寄せてもらいました🤗戦国武将の佐々成政公の菩提寺なのだとか。 お参りの記録・感想(4件)![觀音寺(観音寺)のその他建物]()
![觀音寺(観音寺)の山門・神門]()
![觀音寺(観音寺)の御朱印]()

京都市上京区にある浄土宗のお寺です。
こちらは山門が開いており境内に入ることはできましたが 本堂でのお参りは叶いませんでした。
書院(... 
今日から10月。恒例となりました京都浄土宗寺院特別大公開の第9回が始まりました🤗朝7:30からということで間違いなくトップバッターの七... 
北野白梅町ぶらぶら散歩で見つけました。 お参りの記録・感想(5件)![眞徳寺(真徳寺)(京都府)]()

京都市中京区にあるお寺です。
JR円町駅すぐ南側にあります。
通りに面していてお見掛けしたのでお参りしようと思ったところ 山門手前のス... 
中京区に入り円町駅近くの眞徳寺さんへ。真宗寺院あるあるですが閉ざされていたので外からお参りです。 
門が閉じられており、地域のお寺かと思います。
門の前からお参りさせていただきました。 お参りの記録・感想(3件)![吉川大明神のその他建物]()
![吉川大明神(京都府)]()

京都市中京区にある神社です。
こちら少々変わっています。
円町東側の紙屋川沿いにある不思議な立地の神社です。
社殿というか石碑を祀って... 
橋の袂でお見かけ、詳細は分からず。 
住宅地の川べりに建つ稲荷社。
京都では歴史が古いぶん、こうした詳細不明の社がそこかしこに点在する。
しかして今度の2月2日に初午祭... お参りの記録・感想(3件)![福寿院の山門・神門]()
![福寿院(京都府)]()

京都市上京区にある浄土宗のお寺です。
あいにく山門に柵があり中に入ることは叶いませんでした。
小さな浄土宗寺院にいくつかお参りしました... 
浄土宗寺院開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その15
市バス「千本出水」バス停下車徒歩3分。 浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如... 
北野白梅町ぶらぶら散歩で見つけました。
門から参拝しました お参りの記録・感想(3件)![長遠寺(京都府)]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
二条城の北西の地域を散策していて お見掛けしたのでお参りしました。
こちらも山門に柵があり 中... 
市バス「千本出水」バス停下車徒歩3分。臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
幕末の戊辰戦争の幕府軍側の遊撃隊の第一隊長である人見勝... 
福勝寺の途中立ち寄りました お参りの記録・感想(3件)![玉蔵院の本殿・本堂]()
![玉蔵院の山門・神門]()
![玉蔵院の御朱印]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
二条城の北西の地域を散策していて お見掛けしたのでお参りしようと思って・・・
残念ながら山門に... 
こちらも出水通り沿いに福勝寺の向かいにある臨済宗寺院。
ご本尊は釈迦牟尼。 
福勝寺の途中立ち寄りました お参りの記録・感想(3件)![浄篤院のその他建物]()
![浄篤院の御朱印]()

京都市上京区にあるお寺です。
先に紹介させていただいた自性院のすぐ横にあります。
通りに面して山門がなく 石柱の横に車道があったので奥... 
洛陽四十八願第3番。きれいなお庭にヤブランが良き色付けをしておりました🤗ちょうどご住職がも出られたとのことでお参りと御朱印をいただきま... 
浄土宗開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その7
市バス「丸太町七本松」バス停下車徒歩5分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来で... お参りの記録・感想(4件)![大雄寺の御朱印]()

京都市上京区にある浄土宗黒谷派のお寺です。
山号は紫雲山 院号は無上院 御本尊は阿弥陀如来 開基は慶誉上人です。
儒医者・松下見林 映... 
山門は閉まってましたが勝手口が開いていたのでインターホン押してみましたが返答なし😥庭の手入れをされていた方がいたのでお声がけしたらご住... 
浄土宗開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その6
市バス「千本出水」バス停下車徒歩5分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。... お参りの記録・感想(3件)![弘誓寺のその他建物]()
![弘誓寺の御朱印]()

京都市上京区にある浄土宗のお寺です。
弘誓寺は長門寺とも呼ばれ 山号も長門山といいます。
この地は江戸時代の武士・木村重成(長門守)の... 
浄土宗寺大公開
御本尊 阿弥陀如来
江戸時代の武士 木村重成(長門守)の屋敷があったところで長門町にあり、長門山 長門寺... 
市バス「千本丸太町」バス停下車徒歩6分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
江戸時代の武士であった木村重成(長門守)の旧館跡地... お参りの記録・感想(3件)![成願寺のその他建物]()
![成願寺(京都府)]()

通りすがりに見つけたので寄り道しようと思いましたが山門も閉ざされ、入り口がわからず断念。 
本門法華宗・成願寺。
北野天満宮御旅所と妙心寺南門とを結ぶ通りの途中にある寺。
ここは三井三越グループ家祖・高利翁の菩提寺であ... お参りの記録・感想(2件)![妙徳寺(京都府)]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
町のお寺としては大きい方ではないかと思います。
残念ながら山門に柵があり 中に入ることは叶いま... 
京都日蓮宗寺院めぐり。山門にインターホン見当たらないので中にお邪魔😅立派な石鳥居には妙見宮がありました。真新しい白長辨財天のお堂も😲ご... お参りの記録・感想(3件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
円町駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全51件)
2025年07月16日更新
「円町駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
円町駅の神社お寺51件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
円町駅の神社お寺51件を紹介します。
目次
京都府
円町駅約308m/御朱印あり- 199
- 47



- 数珠巡礼
- 京都通称寺の会
京都府京都市上京区行衛町457
京都府
円町駅約1042m/御朱印あり- 74



- 京都十二薬師霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 京都通称寺の会
京都府京都市上京区出水通千本西入七番町323-1
京都府
円町駅約991m/御朱印あり- 92



京都府京都市上京区七番町331
京都府
円町駅約940m/御朱印あり- 135


京都府京都市上京区七番町339
京都府
円町駅約940m/御朱印あり- 163



京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
京都府
円町駅約863m/御朱印あり- 17



- 京都十二薬師第番年退会
京都府京都市上京区七番町356
京都府
円町駅約886m/御朱印あり- 125



- 洛陽四十八願地蔵尊第番
- 京都通称寺の会
- 洛陽二十四地蔵尊第番
京都府京都市上京区下立売通七本松東入長門町409
京都府
円町駅約366m/御朱印あり


京都府京都市中京区西ノ京御輿岡町
京都府
円町駅約920m- 27
佐々成政菩提寺



京都府京都市上京区七番町358
京都府
円町駅約846m/御朱印あり- 35



京都府京都市上京区七本松出水下三番280
京都府
円町駅約67m- 6



京都府京都市中京区西ノ京南円町55
京都府
円町駅約225m- 7


京都府京都市中京区西ノ京上平町
京都府
円町駅約856m- 8



京都府京都市上京区三番町278
京都府
円町駅約1078m- 4



京都府京都市上京区尼ケ崎横町371
京都府
円町駅約1011m/御朱印あり- 6



京都府京都市上京区七番町326
京都府
円町駅約694m/御朱印あり- 21



- 洛陽四十八願所阿弥陀如来第3番
京都府京都市上京区鳳瑞町252
京都府
円町駅約814m/御朱印あり- 16



京都府京都市上京区七本松通下立売上ル三番町284
京都府
円町駅約939m/御朱印あり- 21



京都府京都市上京区長門町419-2
京都府
円町駅約609m- 4

京都府京都市右京区花園艮北町5
京都府
円町駅約1125m- 10


京都府京都市上京区下長者町通千本西入福島町374
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ