木津川・和束・笠置・南山城の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![浄瑠璃寺の建物その他]()
![浄瑠璃寺の山門]()
![浄瑠璃寺の御朱印]()

国宝「九体阿弥陀如来像」 「四天王立像があります、修理、修復の為 全て揃っているのは久しぶりのことです。何よりも期間限定で拝観できる「... 
🌼浄瑠璃寺(じょうるりじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は、京都府木津川市加茂町西小(字)札場(にしお ふたば)にある真言律宗の... 
仏塔古寺十八尊、花の寺、西国薬師四十九にて、訪問。すごく癒される庭園があり、猫がいっぱいいてびっくりしました。それ以上に、国宝の九体阿... お参りの記録・感想(80件)![岩船寺の建物その他]()
![岩船寺の山門]()
![岩船寺の御朱印]()

🌼岩船寺(がんせんじ)は、京都府木津川市加茂町岩船にある真言律宗の寺院。山号は高雄山(こうゆうざん)。本尊は阿弥陀如来。開山は行基と伝... 
本堂に安置されている阿弥陀如来坐像は、一本の榧から掘り出されています 表情がとてもやさしくふくよかで、心が落ち着き暖かく包まれるような... 
神仏霊場、仏塔古寺十八尊、花の寺にて、訪問。境内から見る見上げる塔は、新緑に包まれて、気持ちが爽やかになりました。 お参りの記録・感想(71件)![海住山寺の建物その他]()
![海住山寺の山門]()
![海住山寺の御朱印]()

京都府木津川市の加茂の里は奈良時代に聖武天皇(しょうむてんのう)が橘諸兄(たちばなのもろえ)に恭仁京(くにきょう)の造営を命じて都が一... 
🌼海住山寺(かいじゅうせんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院は、京都府木津川市加茂町例幣海住山にある真言宗智山派の寺院。山号は補陀... 
真言宗智山派の寺院。山号は補陀洛山。本尊は十一面観音。朱塗りの五重塔は、鎌倉時代の傑作で、国宝に指定されています、また心柱が初層で止め... お参りの記録・感想(39件)![笠置寺の建物その他]()
![笠置寺の鳥居]()
![笠置寺の御朱印]()

高さ15mの巨石。岩肌に刻まれていた「弥勒磨崖仏」 ほとんど消えています、古くから巨石信仰があったようです。また一大修験行場として栄え... 
🌼笠置寺(かさぎてら)に参加させて頂きました🙏🌸当寺院は京都府の南東部、奈良県境に位置する笠置町にあり、東西に流れる木津川の南岸、標高... 
御本尊 巨石
弥生時代には巨石を神と崇拝する「磐座信仰」の聖地とされているので、すごい歴史ある寺院です お参りの記録・感想(23件)![銭司聖天 聖法院の建物その他]()
![銭司聖天 聖法院の御朱印]()

聖天さん巡りで銭司聖天へ。石仏いろいろに枯山水の庭園までなかなかバラエティーに富んだ寺院でした😊もっと象さんゾウさんしてるのかなぁと勝... 
少し雨が降りだしましたが、そのまま銭司聖天様にお参りに向かいました。
到着すると月曜日は定休日とのこと…
うちの夫婦以外にも何組か... 
笠置から木津川方面へ戻る途中に、銭司聖天聖法院に立ち寄りました。
現住職が開基との事。新しい。ヒンズー教のガネーシャ神を祀るとあ... お参りの記録・感想(8件)![岡田國神社の本殿]()
![岡田國神社の鳥居]()
![岡田國神社(京都府)]()

延喜式内社「岡田國神社」の論社となっています。拝殿の蟇股の龍の彫刻は正面を見ています、かなり離れた社務所前からでも目が光って見えます ... 
御祭神 生国魂命
菅原道真
木津の天神さん
下調べなくGoogleMapsを見てあがりましたが…😱
御本殿がJRの線路の... 
山城国相楽郡の式内社です。同郡にある岡田鴨神社と同等の扱いを受けていたとされており、大社らしい大きな社殿と境内がすてきでした。 お参りの記録・感想(6件)
![現光寺の建物その他]()
![現光寺の御朱印]()

🌼現光寺(げんこうじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院の由緒の詳細は定かではありません。☘️元禄10年(1697年) に再興された... 
薬師寺から少し先へ行くと現光寺へ。山門が見当たらず通り過ぎてしまいましたが無事たどり着きました。老朽化が進んでおり、そのためか特別拝観... 
(南山城十一面観音巡礼)
未投稿大量なので当面up優先します。
詳細は追々です。 お参りの記録・感想(7件)![白山神社の本殿]()
![白山神社の鳥居]()
![白山神社(京都府)]()

岩船寺お隣の白山神社。御朱印街の間に許可をいただいて一度山門を出てからお参り。こちらも楓が良き感じで紅葉したら映えるだろうなぁ・・・。... 
岩船寺様に向かう時に参道の右手に御社様が見えていて、気になったのでお詣りさせて頂きました。
階段を登ると室町時代に建立された白山... 
岩船寺の横に鎮座されていました。 お参りの記録・感想(5件)![天乃石立神社の建物その他]()
![天乃石立神社の鳥居]()
![天乃石立神社の御朱印]()

創建不詳。
柳生一族の剣術修行の場であったという。
本殿を持たず、花崗岩前伏磐、前立磐、後立磐の3石を神体とする。
神社の奥に一... 
鬼滅の刃の修行場面のモデルになっているかもしれないという、一刀石があるこちらの神社。
入り口からなかなか歩きますが、かなり迫力があり行... 
鬼滅の刃の舞台?
お参りの記録・感想(5件)![泉橋寺の本殿]()
![泉橋寺の山門]()
![泉橋寺の御朱印]()

浄土宗寺院特別大公開で参拝。結構時間ギリギリでした😅まず山門前のお地蔵様が圧巻の大きさ🤩雨晒しなので堂宇建てないのかなぁと思ったら応仁... 
740年僧・行基が開いたと伝わる泉大橋を守護、管理する寺院で、別名「橋寺」とも言われる。
境内の五輪塔は室町時代前期の製作で重文指定さ... 
2024年10月6日
西福寺に続きお参り。
こちらも令和6年度浄土宗寺院特別大公開で境内と、
今回は御本堂にはいりお参りできました。 お参りの記録・感想(6件)![南山城村天満宮(恋志谷神社)の建物その他]()
![南山城村天満宮(恋志谷神社)の鳥居]()
![南山城村天満宮(恋志谷神社)(京都府)]()

恋志谷神社へ⛩
石橋を渡って神社へ行くのですが、川の上にいるようで気持ちが良いです
悲恋のお姫様をお祀りされています
好きな人を一途に... 
毎年春の大祭か秋の大祭に行ってます。
今年は秋の大祭に行って来ました。
御朱印はありませんが御守りは毎年頂いてます。
今年は交通... 
本年2度目の参拝
京都府唯一の村である南山城村の中にある村社ではあるが、氏子の方たちが頑張って掃除をしているみたいで、境内はいつ行って... お参りの記録・感想(4件)![遍照院の建物その他]()
![遍照院の御朱印]()

京都府宇治田原にあるお寺です。
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は大日如来
です。
織田信長が滅した本能寺の乱の後、徳川家康は家臣ととも... 
本能寺の変の知らせを聞いた、徳川家康が三河へ帰るのに伊賀越を選び、その際に、この遍照院に立ち寄ったそうです。梅が少し咲き始めていました。 
🌼遍照院(へんじょういん)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は徳川家康が「伊賀越え」の際に立ち寄ったと伝わる注目の寺で北の大峰山ともよば... お参りの記録・感想(4件)![山城国分寺跡(史跡 恭仁宮跡)の建物その他]()
![山城国分寺跡(史跡 恭仁宮跡)の御朱印]()

山城国分寺跡。海住山寺で御朱印拝受したので訪問。聖武天皇が740年に平城京から遷都した恭仁宮。
のちに万葉集を編纂したことで著名な大... 
未投稿をとりあえずupしています。
詳細は追々です。 
大きなグラウンドのようになっていますが、恭仁京にある国分寺でした。 お参りの記録・感想(4件)![西念寺の建物その他]()
![西念寺の山門]()
![西念寺の御朱印]()

🌼西念寺(さいねんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院のここは恭仁京と至近の鹿背山の山中で、もともと異国の僧が修業し、後に行基が堂塔... 
【過去分投稿・2022】
2022年5月4日
こちら、西念寺さんの御朱印とともに、廃寺となっている浄勝寺さんの御朱印もいただけると... 
京都南部&奈良の寺院巡りの2寺目は1寺目と同じく木津川市に在る鹿山 医王院 西念寺です。
西山浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
薬師堂... お参りの記録・感想(4件)![西福寺の建物その他]()
![西福寺の山門]()
![西福寺の御朱印]()

浄土宗寺院特別大公開in木津川ようやく2件目😅なんかナビ使っても微妙に分かりづらいとこ多い😅着いたら本堂が閉じていたのでもしかして終わ... 
2024年10月6日
令和6年度浄土宗寺院特別大公開で拝観。
5年振りのお参り。 
京都府宇治市・木津川市の寺院巡り
木津川市に在る念仏山 浄雲院 西福寺。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
「京都浄土宗寺院特別大公... お参りの記録・感想(6件)![西宮神社の建物その他]()
![西宮神社の鳥居]()
![西宮神社(京都府)]()

参拝して、気づいたのですが 石造鳥居には「西ノ宮神社」 扁額は「九頭王大明神」 ご由緒書きもなく、帰宅後調べてみましたが、明解な回答は... 
節分の恵方詣り
噂通り空気が澄んだ優しい神社でした。
サンショウウオちゃんみたいな
可愛い石像がいらっしゃり
井戸を護っているようにも... 
由緒書、ネット等では情報なく由緒不明。
拝殿には【九頭王大明神】社号標には【祭神 水分ノ命 西ノ宮神社】とあります。
【九頭王... お参りの記録・感想(3件)
![阿弥陀寺の御朱印]()

ようやく本来の目的であった浄土宗寺院特別大公開の寺院へ😅到着すると本堂では学生さん(仏教系の学生さんかな?)に涅槃図の説明をされてまし... 
京都府宇治市・木津川市の寺院巡り
木津川市に在る正覚山 十劫院 阿弥陀寺。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
「京都浄土宗寺院特別大... 
【過去分投稿・2019】
2019年10月6日
浄土宗寺院特別公開時に拝観。 お参りの記録・感想(3件)![西明寺(京都府)]()

京都府木津川市寺院巡り+α
4寺目は、木津川市加茂町大野に在る華頂山 西明寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の1つ... 
2023年11月3日
【木津川市2023秋の特別公開】
コロナで数年間中断していた特別公開。
この日が公開最終日の西明寺へ初のお... 
たどり着くまで急な階段で大変でした。 お参りの記録・感想(3件)![薬師寺の本殿]()
![薬師寺の御朱印]()

岡田鴨神社から薬師寺へ。本堂が開いていたのでお参り。特別公開は前日まででしたが、2日前の大雨の時に年配団体が入って畳から床からびちゃび... 
京都府木津川市寺院巡り+α
5寺目は、木津川市加茂町北阪口に在る医王山 薬師寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の1つ... 
2023年11月3日
【木津川市2023秋の特別公開】
この日、二ヵ所目のお寺。かつてお参りしたことがある現光寺の近くのお寺。 お参りの記録・感想(5件)![安福寺の本殿]()
![安福寺の山門]()
![安福寺の御朱印]()

浄土宗開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その44
JR奈良線「木津駅」下車徒歩10分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。... 
京都府木津川市寺院巡り+α
2寺目は、木津川市木津宮ノ浦に在る心道山 安福寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の1つ... 
【過去分投稿・2016】
2016年11月3日
木津川市の文化財秋の特別公開の際にお参り。 お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
木津川・和束・笠置・南山城の神社お寺ランキングTOP20(全113件)
2025年03月06日更新
「木津川・和束・笠置・南山城の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
木津川・和束・笠置・南山城の神社お寺113件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
木津川・和束・笠置・南山城の神社お寺113件を紹介します。
目次
京都府
加茂駅約4071m/御朱印あり- 505
- 90



- 西国薬師四十九霊場
- 仏塔古寺十八尊
- 神仏霊場巡拝の道
- 関西花の寺二十五ヶ所
- 関西花の寺二十五霊場第番
京都府木津川市加茂町西小札場40
京都府
加茂駅約3876m/御朱印あり- 489
- 84
アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる



京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
京都府
加茂駅約2794m/御朱印あり- 390
- 31



京都府木津川市加茂町例幣海住山20
京都府
笠置駅約905m/御朱印あり- 375



京都府相楽郡笠置町笠置笠置山29
京都府
加茂駅約2554m/御朱印あり- 66



京都府木津川市加茂町銭司美ノ畑26
京都府
木津駅約719m/御朱印あり


京都府相楽郡木津町木津大谷105
京都府
加茂駅約940m/御朱印あり- 33



京都府木津川市加茂町北山ノ上
京都府
加茂駅約3840m- 41



京都府木津川市加茂町岩船上ノ門94
奈良県
笠置駅約4263m/御朱印あり- 23



奈良県奈良県奈良市柳生町789
京都府
上狛駅約656m/御朱印あり- 30



京都府木津川市山城町上狛西下55
京都府
大河原駅約389m


京都府相楽郡南山城村南大河原湯矢畷92
京都府
笠置駅約10145m/御朱印あり- 39



京都府綴喜郡宇治田原町奥山田岳谷17
京都府
加茂駅約1638m/御朱印あり- 13
御朱印は海住山寺にて拝受。
国分寺跡地は石碑と礎石群、恭仁宮の案内板ぐらいです。



京都府木津川市加茂町例幣中切29
京都府
木津駅約1798m/御朱印あり- 39



京都府木津川市鹿背山鹿曲田65
京都府
上狛駅約289m/御朱印あり- 18



京都府木津川市山城町上狛艮町3
京都府
山田川駅約674m- 27



京都府木津川市相楽西宮
京都府
上狛駅約1030m/御朱印あり- 7



京都府木津川市山城町椿井松尾崎3
京都府
加茂駅約1225m- 12



京都府木津川市加茂町大野大野27
京都府
加茂駅約802m/御朱印あり- 26



京都府木津川市加茂町北阪口4
京都府
木津駅約542m/御朱印あり- 33
源平武将・平重衡のお墓
家滅亡後木津川の畔で斬首された、平家一門の武将・平重衡のものと伝わる十三重墓塔がある。


京都府木津川市木津宮ノ裏274
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ