木津川・和束・笠置・南山城の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![御靈神社(旧燈明寺跡)のその他建物]()
![御靈神社(旧燈明寺跡)(京都府)]()

本殿は、三間社流造り檜皮葺で、氷室神社(奈良市)の古社殿を移築したものと伝わり、檜皮葺の社殿は前面向拝の柱間に梁を渡し古い形式の蟇股を... 
もとは燈明寺の鎮守社だったとのこと。googleMapでは「日蓮宗旧燈明寺跡」となっているが日蓮宗を偲ぶものは見当たらず。昭和27年に... 
創建不詳。
もとは隣接する燈明寺の鎮守であった。
現在は兎並地区の氏神として祀られている。
南北朝時代建築の本殿は重文指定されて... お参りの記録・感想(4件)![御霊神社の本殿・本堂]()
![御霊神社(京都府)]()

木津川三社の一つ 立派な鳥居と拝殿、鳥居の扁額はとても興味が引かれます、最近社務所も改築されて様子です、木津御輿太鼓祭が10月にあるそ... 
安福寺のお隣に鎮座されている神社です。
876年、国分尼寺の守り神として橘諸兄によって造営されたのが始まりと云われています。
毎年... 
仕事で前を通るたびに気になっていたので、仕事の合間に参拝。
広くない境内でも、社叢も立派で清掃も行き届いていて気持ち良かった。
で... お参りの記録・感想(3件)![幣羅坂神社のその他建物]()
![幣羅坂神社の鳥居]()
![幣羅坂神社(京都府)]()

へらさかじんじゃと読みます、社伝は以下の通り。崇神天皇十年、四道将軍の一人として越国へ派遣された大毘古命が、その途中の「幣羅坂」で腰裳... 
先の十輪寺へ向かう際、交差点角に神社と思われる建屋を見掛けたため、折角ですので帰り道に参拝しました。
幣羅坂神社です。「幣羅坂」は「... 
創建年代は不明ですが幣羅坂は古事記に記載のある歴史ある地で、崇神天皇の御代、四道将軍の一人である大毘古命が幣羅坂で腰みのを巻いた少女に... お参りの記録・感想(3件)![薬師寺の本殿・本堂]()
![薬師寺の御朱印]()

岡田鴨神社から薬師寺へ。本堂が開いていたのでお参り。特別公開は前日まででしたが、2日前の大雨の時に年配団体が入って畳から床からびちゃび... 
京都府木津川市寺院巡り+α
5寺目は、木津川市加茂町北阪口に在る医王山 薬師寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の1つ... 
2023年11月3日
【木津川市2023秋の特別公開】
この日、二ヵ所目のお寺。かつてお参りしたことがある現光寺の近くのお寺。 お参りの記録・感想(5件)![西明寺(京都府)]()

京都府木津川市寺院巡り+α
4寺目は、木津川市加茂町大野に在る華頂山 西明寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の1つ... 
2023年11月3日
【木津川市2023秋の特別公開】
コロナで数年間中断していた特別公開。
この日が公開最終日の西明寺へ初のお... 
たどり着くまで急な階段で大変でした。 お参りの記録・感想(3件)![正法寺のその他建物]()
![正法寺(京都府)]()

臨済宗永源寺派の末寺でもあり歴史もあります。隠れた、紅葉の名所かな?参拝したときは私を含め5人位でした、私以外はカメラを手にされていま... 
和束にある紅葉の名所「正法寺」
お茶が飲みたくてドライブしてた時に見つけたお寺。駐車場あり。駅ない。
紅葉や銀杏に囲まれた... お参りの記録・感想(2件)
![岡田鴨神社の本殿・本堂]()
![岡田鴨神社の山門・神門]()
![岡田鴨神社の御朱印]()

手水舎には鴨がいます、「延喜式」で大社に列せられた古社で、下鴨神社の元宮でもあります。ご祭神は八咫烏が化身の賀茂建角身命、本殿は江戸時... 
前回の木津川賀茂散策で見落としていたので今回初参拝。手水舎は八咫烏🤗本殿と摂社が横並びのパターンは岩船寺の白川神社に続きこの日2社目。... 
山城国相楽郡の式内社です。下鴨神社の御祭神である賀茂建角身命さまが、葛城山から下鴨神社に鎮まるまでの道のりで、逗留の記録がある「山代の... お参りの記録・感想(3件)![常念寺のその他建物]()
![常念寺の山門・神門]()
![常念寺の御朱印]()

🌼常念寺(じょうねんじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は、京都府木津川市加茂町にある天台真盛宗の仏教寺院。山号は多聞山、本尊は阿... 
加茂駅方面へ戻り常念寺へ。大きな観音様がお目見えし、期待が膨らみます😍山門すぐの手水舎にはちょこんとカエル🐸参道の階段横にもカエルが3... 
今回は京都南部&奈良の寺院巡りです。
先ず1寺目は京都府木津川市加茂町に在る多聞山 随願院 常念寺です。
天台真盛宗で、本尊は阿弥... お参りの記録・感想(3件)![相楽神社の本殿・本堂]()
![相楽神社の鳥居]()
![相楽神社(京都府)]()

神門の屋根には獅子と桃があります、この獅子が可愛くて、首をかしげて青紅葉の陰からこちらを見ているようで、とても癒されます 神職がご不在... 
創建不詳。
旧相楽(さがなか)村の産土神として祀られていた。
江戸時代までは八幡宮と称した。
室町時代初期建築の本殿は重文指定されている。 
さがなか神社です。延喜式神名帳にも明記されている神社とのことです。社殿は室町時代初期の造営とあります。八幡神をお祀りされており八幡宮と... お参りの記録・感想(4件)![西宮神社のその他建物]()
![西宮神社の鳥居]()
![西宮神社(京都府)]()

参拝して、気づいたのですが 石造鳥居には「西ノ宮神社」 扁額は「九頭王大明神」 ご由緒書きもなく、帰宅後調べてみましたが、明解な回答は... 
節分の恵方詣り
噂通り空気が澄んだ優しい神社でした。
サンショウウオちゃんみたいな
可愛い石像がいらっしゃり
井戸を護っているようにも... 
由緒書、ネット等では情報なく由緒不明。
拝殿には【九頭王大明神】社号標には【祭神 水分ノ命 西ノ宮神社】とあります。
【九頭王... お参りの記録・感想(3件)![和束天満宮の本殿・本堂]()
![和束天満宮の鳥居]()
![和束天満宮の御朱印]()

滋賀県からの帰りに1年9か月振りに参拝しました、ちょっと本殿を見て違和感を感じました 割拝殿の中に鳥居があるのが滋賀県の神社にはなかっ... 
永観年間(983年~985年)菅原道真の絵を祀ったのが初まりとされる。
本殿は1348年の再建で重文指定されている。
周辺には一面の茶... 
和束にある天満宮。
駐車場境内。
やや高台にあり境内に入ったら広いのに、入り口がわからず迷った。鳥居前は階段、車だと裏手に回り... お参りの記録・感想(4件)![毘沙門寺のその他建物]()
![毘沙門寺の御朱印]()

参拝しました、とても丁寧に説明頂いて、毘沙門天 3体見せていただきました 毘沙門天マニアの方は 必見だと思います、 
和束にお茶を買いに行きました。ホトカミで近くのお寺を検索して出会えました。 
茶畑の美しい和束の高台にある小さなお寺です。
地域の方に場所を教えてもらい、お参りの後、お寺の方と話したくて扉を叩いたところ、幸いに... お参りの記録・感想(3件)![十輪寺(京都府)]()

京都府木津川市寺院巡り+α
3寺目は、木津川市市坂西山に在る念声山 地蔵院 十輪寺です。
「木津川市2024秋の特別公開」の寺院の... 
2024年11月2日
【木津川市2024秋の特別公開】
何年か前にお参りして以来の十輪寺。 お参りの記録・感想(2件)![疱瘡地蔵のその他建物]()
![疱瘡地蔵(奈良県)]()

柳生街道に祀られる。
1319年の銘があり、疱瘡よけを祈願して造られたといわれる。
地蔵の右下に「正長元年(1428年)以後春日社領四... 
平成30年7月1日(日)
大阪から奈良に出かけ、柳生を散策して夜は龍田大社の風鎮大祭へ。
柳生天石立神社(一刀石)→般若寺→(... お参りの記録・感想(2件)![松尾神社の本殿・本堂]()
![松尾神社の鳥居]()
![松尾神社(京都府)]()

創建は大宝元年(701)といわれています。近世以前は御霊神社が「上の宮」と呼ばれていたのに対し、当社は「下の宮」とよばれ、椿井から上狛... 
天武天皇が吉野から東国へ向かう時、この地で大山咋神の化身である樺井翁と軍議をし、翁が姿を消したあとに残された宝珠をこの地に鎮めた。
... お参りの記録・感想(2件)
![新殿神社の本殿・本堂]()
![新殿神社の鳥居]()
![新殿神社(京都府)]()

創始は不明。京田辺市天王に鎮座する古社、朱智神社から勧請された事は判明しています。
古くより「山田の宮さん」と呼ばれ近隣の信仰を集め... 
創建不詳。
山田・乾谷地区の産土神であり、古くは天王宮、植木神社と称されていた。
本殿は1547年大工藤原国次によって建てられた。
境... お参りの記録・感想(2件)![水越神社の本殿・本堂]()
![水越神社(奈良県)]()

子供の頃から馴染みのお宮さん。
手前にある川で父が魚釣りをよくしてました。
川は深く掘削され、いまは面影が
ありません。上の布目ダムは... 
動画投稿】YouTubeアドレスを選択指定して開くか、URLを張り付けてご覧ください。
コロナ渦でつい暗くなる日々ですが、GW... お参りの記録・感想(2件)![高田寺の本殿・本堂]()
![高田寺の御朱印]()

木津川市秋の特別公開参加寺院でしたが前日の3日までで終了してました・・・。ご住職が居られたら御朱印はいただけたようですがまたの機会です... 
2023年11月3日
【木津川市2023秋の特別公開】
この日、3ヶ所めのお寺。振り返ると4年ぶりに訪れている。
夜遊び地蔵さま... お参りの記録・感想(3件)![圓成寺(円成寺)(京都府)]()

🌼圓成寺(えんじょうじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は奈良の市街地から約11km程、柳生街道沿いにある寺院で創建は奈良~平安時代... 
泉橋寺さんお隣の真宗寺院。なので至ってシンプルな寺院でした😅 お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
木津川・和束・笠置・南山城の神社お寺ランキング(2ページ目)
2025年04月26日更新
京都府
加茂駅約707m- 57



- 南山城三十三所観音霊場第番旧燈明寺
京都府京都府木津川市加茂町兎並寺山41
京都府
木津駅約586m- 13



京都府木津川市木津宮ノ裏
京都府
木津駅約1656m- 32



京都府木津川市市坂幣羅坂100
京都府
加茂駅約802m/御朱印あり- 26



京都府木津川市加茂町北阪口4
京都府
加茂駅約1225m- 12



京都府木津川市加茂町大野大野27
京都府
笠置駅約4704m- 15

京都府相楽郡和束町南小字下河原71
京都府
加茂駅約1194m/御朱印あり


京都府木津川市加茂町北鴨村44
京都府
加茂駅約587m/御朱印あり- 39



京都府木津川市加茂町里小田22
京都府
西木津駅約327m/御朱印あり


- 本殿重要文化財
京都府相楽郡木津町相楽清水1
京都府
山田川駅約674m- 27



京都府木津川市相楽西宮
京都府
笠置駅約5576m/御朱印あり

京都府相楽郡和束町園大塚4
京都府
加茂駅約5221m/御朱印あり- 13



京都府相楽郡和束町白栖中出26
京都府
木津駅約1500m- 12


京都府木津川市市坂奈良道29
奈良県
笠置駅約4214m- 8


奈良県奈良市柳生町552
京都府
上狛駅約1022m- 30


京都府木津川市山城町椿井松尾41
京都府
山田川駅約371m- 28


京都府相楽郡精華町大字山田小字医王子町3
奈良県
笠置駅約7269m- 14


奈良県奈良市邑地町3168
京都府
加茂駅約1972m/御朱印あり- 13


京都府木津川市加茂町高田奥畑54
京都府
上狛駅約657m- 5


京都府木津川市山城町上狛西下52
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ