奈良県 笠置駅
アクセス:奈良市柳生町552
柳生街道に祀られる。 1319年の銘があり、疱瘡よけを祈願して造られたといわれる。 地蔵の右下に「正長元年(1428年)以後春日社領四力郷(大柳生・柳生・阪原・邑地)には負債はない」と刻されており、正長徳政一揆により行われた徳政について民衆が記録したものとして現在に伝わっている。
柳生街道
6
0
平成30年7月1日(日) 大阪から奈良に出かけ、柳生を散策して夜は龍田大社の風鎮大祭へ。 柳生天石立神社(一刀石)→般若寺→(植村牧場でパフェ食べる)→龍田大社(風鎮大祭)
奈良市柳生の疱瘡地蔵 「正長の土一揆」の碑文で有名
2
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
柳生八坂神社
587m先
御朱印あり
天乃石立神社
626m先
天石立神社
683m先
芳徳寺
800m先
長尾神社
1.42km先
南明寺
1.48km先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
6
0