岡崎市の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![菅生神社の本殿]()
![菅生神社の鳥居]()
![菅生神社の御朱印]()

【初詣】いつもながら花手水が素敵です。
今回は、見開きサイズの菅生祭奉納花火の御朱印帳と、金色の切り絵の御朱印もいただきました。
こ... 
預けていた見開きの御朱印帳が
戻ってきました。
今回の遥拝で、
『家康公繁栄祭限定御朱印』が
直書きされています。 
豊川稲荷の参拝後、名鉄東岡崎駅で途中下車して菅生神社へ。
岡崎公園桜まつり開催中のため、平日ですがお花見客で賑わっていました。
境内も... お参りの記録・感想(298件)![龍城神社の建物その他]()
![龍城神社の鳥居]()
![龍城神社の御朱印]()

徳川家康生誕の地へ参拝に行ってきました。パワースポット感じました! 
岡崎市の神社巡り、七社目は龍城神社へ。
岡崎城本丸内に鎮座されています。天守閣が思いのほか近く、素敵な写真がたくさん撮れました🏯
... 
岡崎最後は岡崎城の隣の龍城神社⛩️です。シンプルですが岡崎城共に参拝して頂きたいです。初穂料500円 岡崎城300円 お参りの記録・感想(237件)![六所神社の本殿]()
![六所神社の鳥居]()
![六所神社の御朱印]()

徳川家康公誕生の際に産土神としての拝礼があったと言われてます。本殿・幣殿・拝殿・楼門・神供所は国の重要文化財です。連続テレビ小説「純情... 
徳川家康ゆかりの岡崎市
岡崎城も行きたかったけどあまりの寒さで神社巡りが限界でした笑 
岡崎城目当てで岡崎へ先ずは六所神社⛩️御朱印頂いたのですが書き置きの為、御朱印帳に挟んでいた所他の神社で直書して頂いた時に無くなってま... お参りの記録・感想(118件)![大樹寺(松安院大樹寺)の建物その他]()
![大樹寺(松安院大樹寺)の山門]()
![大樹寺(松安院大樹寺)の御朱印]()

松平家・徳川家の菩提寺です。桶狭間の戦いで敗れた家康公が自害を試みた時に住職の教えを受け切腹を思いとどまったことから歴史的に大きな役割... 
愛知の旅、二日目。午前最後は⑪大樹寺。
徳川と関係が深いおてらです。厭離穢土欣求浄土は浄土教の根柢の思考で、徳川家の旗印でもあり... 
参拝記録 お参りの記録・感想(104件)![伊賀八幡宮の建物その他]()
![伊賀八幡宮の山門]()
![伊賀八幡宮の御朱印]()

愛知県岡崎市に鎮座する伊賀八幡宮🙏
閉門30分前…人影もなく、贅沢な時間になりました🤗 
松平家・徳川家の守り神。家康公は大きな合戦の時には必ず参詣したといわれ、徳川家の守護神とされてます。神社内の建造物のほとんどが国の重要... 
徳川家康ゆかりの岡崎市
立派な神社でした。 お参りの記録・感想(102件)![岡崎天満宮の本殿]()
![岡崎天満宮の鳥居]()
![岡崎天満宮の御朱印]()

岡崎天満宮にお参りしました。 
徳川家康ゆかりの岡崎市 
お昼頃、こちらの神社に参拝しました。
今回の参拝で、
『月替り御朱印』
を頂きました。 お参りの記録・感想(91件)
![岩津天満宮の本殿]()
![岩津天満宮の鳥居]()
![岩津天満宮の御朱印]()

菅原道真公が御祭神なので、学問の神様としてよく知られ受験生に人気のある神社です。学問に思い当たりがなかったので健康を祈願しながら牛さん... 
昔、高校受験のとき両親に連れられ来たことが有るような無いような…?
やはり今年は梅の開花が遅くて、この日(2月中旬)ほとんど咲い... 
岩津天満宮にお参りしました。 お参りの記録・感想(60件)![一畑山薬師寺 岡崎本堂の本殿]()
![一畑山薬師寺 岡崎本堂の山門]()
![一畑山薬師寺 岡崎本堂の御朱印]()

愛知の旅、二日目は一路岡崎方面へ。まずは⑨一畑山薬師寺へ。
臨済宗妙心寺派で、出雲の一畑薬師からの分霊とのこと。そちらには5月に... 
894年に創開された出雲市小境町医王山一畑寺の御分霊で、昭和23年 名古屋市千種区春岡に開山しました。
その後参詣者様は日増しに増え... 
涅槃像を見たくて行ったけれど、
時間外で見れなかった。
山の上なところにあって、途中山門をくぐってから、すんごい土砂降りになって着... お参りの記録・感想(57件)![瀧山東照宮の本殿]()
![瀧山東照宮の鳥居]()
![瀧山東照宮の御朱印]()

三河~駿河 東照宮めぐり⑤『瀧山東照宮』徳川三代将軍家光公により正保三年創建~遺言の地「日光」薨去の地「久能山」生誕の地「瀧山」で三大... 
滝山寺さんのお隣りに鎮座されています。
2025(令和7)年5月?6月?まで保存修理工事中ですが。
皆さまの投稿にあるように、奥に進む... 
江戸幕府3代目将軍徳川家光公によって創建された東照宮です。元々は徳川家の菩提寺である大樹寺に作られる予定でしたが、瀧山寺の境内に造営さ... お参りの記録・感想(33件)![松應寺の本殿]()
![松應寺の鳥居]()
![松應寺の御朱印]()

松應寺にお参りしました。 
8日にこちらのお寺に参拝して
預けていた見開きの御朱印帳が
戻ってきました。
今回の参拝で、
『桜まいり』
『前程万里』... 
🐲令和6年元日🐲初詣④🙏
元日最後は松応寺様へ。
何度来てもレトロ感が💕 お参りの記録・感想(90件)![瀧山寺の建物その他]()
![瀧山寺の鳥居]()
![瀧山寺の御朱印]()

三河~駿河 東照宮めぐり+ 天台宗『瀧山寺』吉祥陀羅尼山薬樹王院~東海四十九薬師霊場番外札所~本尊は薬師如来。源頼朝や徳川家との縁が深... 
意外と人が多いなぁ〜と思っていたら、鬼まつりの当日でした!
下調べ不足ですね💧
それでもお尋ねしたら、タイミング良くお参りすること... 
滝山寺さんを暫くぶりに参拝🙏
私の大好きな聖観音菩薩様がみえます💕凄く近くで見られてなんだか目が合っている様な気持ちになります💕菩薩様... お参りの記録・感想(32件)![上地八幡宮の建物その他]()
![上地八幡宮の鳥居]()
![上地八幡宮の御朱印]()

上地(うえじ)八幡宮さんは、創始の折は、豪族 大見藤六の屋敷に隣接した未だ小さな神社だったそうです。
1184年、源頼朝の弟 源範頼... 
岡崎市にある上地八幡宮を参拝⛩
郷士、大見藤六の屋敷に隣接された小さな八幡宮でしたが源頼朝の弟である源範朝が平家討伐の折、大見藤六の屋... 
遠州三河🌼花巡り
上地八幡宮の鬱金桜
京都御所に準え拝殿から向かって左側に「右近の橘」、右側に「左近の桜」が配されています... お参りの記録・感想(41件)![真福寺の本殿]()
![真福寺の山門]()
![真福寺の御朱印]()

竹膳料理を食べたくて行きました😋
とても美味しかったです!
お膳・器・お箸も竹細工で素敵でした。
1年を通して筍料理をいただけるのは嬉... 
御本尊は「水体薬師」と呼ばれる薬師如来様です。お寺の方にお聞きしたところ、健康によい湧き水そのものがお薬師様とされているようです。
... 
今日では竹善料理の寺として親しまれている真福寺さんを参拝🙏
創建は白鳳時代(594年)。
物部守屋の次男真福(まさち)が
本堂山で霊験... お参りの記録・感想(26件)![能見神明宮(元能見)の建物その他]()
![能見神明宮(元能見)の鳥居]()
![能見神明宮(元能見)の御朱印]()

徳川家康ゆかりの岡崎市
お祭りの山車を入れる倉庫のような建物もありました。 
岡崎方面の旅行で参拝しました。
お出かけのところを、足をとめて下さり御朱印をお受けしました。 
2023年春の青春18きっぷ の旅 初日5社目。
初参拝。
平八稲荷神社から大きなコンクリート製の鳥居と奥に拝殿が見えます。
鳥... お参りの記録・感想(24件)![土呂八幡宮の建物その他]()
![土呂八幡宮の鳥居]()
![土呂八幡宮の御朱印]()

八幡宮(土呂八幡宮)さんの御祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、白山姫命(しらやまひめのみこと... 
📍愛知県岡崎市 土呂八幡宮
不在のため御朱印は頂けませんでした。 
拝殿前に大きなしだれ桜がありますが、少し散っていました。数日遅かったようです。 お参りの記録・感想(18件)
![若宮八幡宮の建物その他]()
![若宮八幡宮の鳥居]()
![若宮八幡宮の御朱印]()

徳川家康の長男・信康の首塚があることで有名な神社です。信康の切腹事件についてはいろいろな説がありますが、今はふるさとに帰ることができ静... 
岡崎市に鎮座する若宮八幡宮様参拝⛩🙏此方は二俣城で自害された徳川家康公の長男岡崎三郎信康公の首塚があります🙏現在はこちらの地区の氏神、... 
名鉄東岡崎駅から徒歩15分ちょいのところに居られます。
家康公が浜松城に移られ、岡崎城は長男信康公が入られました。
信康公の母... お参りの記録・感想(18件)![龍海院の建物その他]()
![龍海院の山門]()
![龍海院の御朱印]()

東岡崎駅のすぐ近くに鎮座しています。
賑やかで一通りも多い場所です。 
朝、東岡崎駅到着前、車窓から、屋根が見えました。「ここですよ!」と主張しておられました。
宗派:曹洞宗
御本尊:釈迦如来
創建... 
「どうする家康」の流行りの乗って、岡崎城周辺へ行ってきました。
”是の字”で有名なお寺です。 お参りの記録・感想(14件)![随念寺の本殿]()
![随念寺の山門]()
![随念寺の御朱印]()

随念寺にお参りしました。 
家康公の祖父、松平清康公と清康公の妹久姫の菩提を弔う為に1562年に創建された。二代将軍秀忠公が本堂、山門を寄進した浄土宗のお寺です。... 
「どうする家康」ブームに乗って行きました。
家康の祖父・大叔母が眠っているお寺です。 お参りの記録・感想(17件)![法蔵寺の本殿]()
![法蔵寺の山門]()
![法蔵寺の御朱印]()

基本神社にしか行かない私ですが、御用があって行きました。飛鳥時代に仏教界の英雄(当時では問題児)の行基さんによって建立され、室町時代に... 
「三河三十三ヶ所」第12番です。
三方ヶ原の戦いで亡くなった武将のお墓や徳川家康の親族のお墓があります。
また、近藤勇の首塚がありまし... 
💜大河ドラマ聖地巡礼
旧東海道に面した飛鳥時代の創建に始まる名刹で徳川家康公所縁の場所として参詣しましたが、古代から明治維新まで... お参りの記録・感想(15件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
岡崎市の神社お寺まとめ713件
2024年10月13日更新
目次
愛知県
東岡崎駅約637m/御朱印あり岡崎最古の神社



愛知県岡崎市康生町630-1
愛知県
中岡崎駅約585m/御朱印あり岡崎城築城の際に龍神が乙女の姿を借りて現れたことから龍神を祀るようになりました。
ご祭神の徳川家康公が岡崎城で生まれた朝には、城の上に金の龍が現れた…もっと読む



愛知県岡崎市康生町561
愛知県
東岡崎駅約287m/御朱印あり家康公(松平元康)が生まれた際には、産土神として参拝しました。松平氏代々の崇敬が篤い神社です。
その後も家康公の崇敬篤く、社殿や社領などが奉納されました。



- 第二弾 名鉄御朱印めぐり
- おかまいり第番札所
愛知県岡崎市明大寺町耳取44
愛知県
大門駅約985m/御朱印あり- 583
- 117
ビスタライン
大樹寺と岡崎城を結ぶ約3㎞の直線を『ビスタライン』と呼んでいます。 総門から岡崎城が望め、歴代の岡崎城主は、天守閣か…もっと読む


- 三河三十三観音霊場
- 三河新四国八十八ヶ所霊場
- 三河新四国八十八ヶ所霊場
- 法然上人三河二十五霊場第25番札所
- 東海圏新西国三十三観音霊場第13番札所
愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
愛知県
北岡崎駅約680m/御朱印あり- 587
- 138
合戦の前に家康公が祈願した必勝祈願の神社
松平氏の守護神として創建され、家康公も大きな合戦の際には必ず祈願したといわれています。…もっと読む


愛知県岡崎市伊賀町字東郷中86
愛知県
東岡崎駅約1204m/御朱印あり天満天神 9月23日~26日
東海道岡崎宿の総鎮守として崇敬され、学業成就、厄除開運の守り神として崇められている岡崎天満宮の大祭、迫力ある奉納手筒花…もっと読む



愛知県岡崎市中町北野1
愛知県
大門駅約3228m/御朱印あり学問の神菅原道真公が祀られており、合格祈願のために全国から参拝者が訪れます。初春は、およそ400本の紅梅や白梅で境内が鮮やかに染まります。
岩…もっと読む



愛知県岡崎市岩津町字東山53
愛知県
藤川駅約1086m/御朱印あり厄除け・車のお祓い・病気平癒などのご祈祷で知られ、御本尊は一畑薬師瑠璃光如来様です。
発祥の地として、名古屋市千種区春岡に名古屋別院がございます。
…もっと読む



愛知県岡崎市藤川町王子ケ入12−44
愛知県
北岡崎駅約4739m/御朱印あり- 161
- 77
日光、久能山と並ぶ三大東照宮の一つ。本殿•弊殿•拝殿•中門•鳥居•水屋のほか、家光•家綱寄進の太刀「長光」「正恒」が国の重要文化財。極彩色の社殿内部…もっと読む



愛知県岡崎市滝町山籠117
愛知県
北岡崎駅約964m/御朱印あり- 395
- 110
家康公が、父・松平広忠公の菩提のために創建。
かつて一族繁栄を願って植えた松が大きく成長し、自らも城主となる願いが叶ったことが寺号の由来。今なお、昭…もっと読む



- 三河三十三観音霊場
- 三河三十三観音第番札所
愛知県岡崎市松本町42
愛知県
北岡崎駅約4729m/御朱印あり- 148
- 57
滝山東照宮の隣にある滝山寺は1300年前に開かれた古刹。寺の裏には家康公が建立したといわれる日吉神社もあります。
鬼まつり 旧暦1月7…もっと読む



愛知県岡崎市滝町山篭107
愛知県
岡崎駅約2011m/御朱印あり


愛知県岡崎市上地町字宮脇48
愛知県
大門駅約3809m/御朱印あり愛知県最古の歴史を持つ真福寺は、薬師如来の現れた泉の水がお薬師様、すなわち水体薬師如来が御本尊です。過去に2度の家事で焼け落ちて、現在の本堂は室町時…もっと読む



愛知県岡崎市真福寺町薬師山6
愛知県
北岡崎駅約674m/御朱印あり- 111
- 42



愛知県岡崎市元能見町42-1
愛知県
岡崎駅約2007m/御朱印あり


愛知県岡崎市福岡町南御坊山19・20
愛知県
東岡崎駅約990m/御朱印あり- 84
徳川家康公の嫡男•松平三郎信康公を祀る神社。
信康の首塚があることで有名です。
御朱印は岡崎天満宮で授与できます。



愛知県岡崎市朝日町森畔12
愛知県
東岡崎駅約249m/御朱印あり- 59
松平清康公が20歳の時、「是の字」を左手に握る夢を見て、これを模外和尚に占わせてみると、「是の字を握るは天下を取ることなり」(是の字を分解すると日・…もっと読む



- 三河三十三観音霊場
- 西三河三十三観音第番札所
愛知県岡崎市明大寺町西郷中34-1
愛知県
東岡崎駅約966m/御朱印あり- 75
家康公が祖父•松平清康公とその妹であり幼少期に養育を受けた久姫を弔うため魯聞上人を招き開山。
秀忠公が元和5年(1619)に再建した本堂は、三…もっと読む



- 三河三十三観音霊場
- 三河三十三観音第番札所
愛知県岡崎市門前町91-1
愛知県
本宿駅約499m/御朱印あり- 112
ゆかりの品々が今も残る幼き竹千代が学んだ開運の寺
家康公が子供の頃、学問に励んだとされる寺。硯箱や机、草紙かけ松など竹千代時代の…もっと読む


- 三河三十三観音霊場
- 三河七福神
- 三河新四国八十八ヶ所霊場
- 三河十二本寺
- 三河三十三観音第番札所
- 三河新四国第番札所
愛知県岡崎市本宿町寺山1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ