66
61
340
66件
寺務所を尋ねると、ご住職より「今、土日は予約なしで宝物殿を公開してます」とのことで、重文の三浦義明公木像を拝見できました。
+1
投稿投稿:2022年06月22日(水)
参拝日参拝:2022年06月吉日
ご祭神は三浦義村公です。 横須賀や三浦の、三浦一族ゆかりの寺社には AR解説を読める掲示板が各所に設置されてて、スマホカメラを向けると三浦の皆さんが出現して説明してくれるので、おもしろい...
ハスがちょうど花を咲かせようとしていました。
投稿投稿:2022年06月20日(月)
「鎌倉殿の13人」 大河ドラマ館を訪れました。 久しぶり...たぶん以前来たのは、大銀杏がまだあったころ。倒れた後から芽吹いたひこばえも大きくなってきましたね。この日もたくさんの方で賑わ…続きを読む
+2
鎌倉を訪れるたび、こちらには毎回お参りします。竹の庭も好きですが、苔むした石や、やぐらの佇まいが好きです。
+4
以前から来たかったお寺です。ちょうど読経中のところ、寺務所の方がおあがり下さいと案内して下さったので、観音様を拝んでまいりました。金沢街道沿いの風情はどこもステキです。 坂東三十三観音の…続きを読む
拝観料を納めた先の参拝路は撮影禁止。とてもいいことだと思うんです。なぜかというと、写真撮影、「映え」目当ての参拝者が、それだけで足が遠のくから...実際、前日テレビで紹介され、大河ドラマゆ…続きを読む
衣笠城址に行きたくてちょっとした(ちょっとどころではない)山を登っていったところ、城址の脇にお寺さんがあり、鎌倉殿のポスターが掲示されているのを見つけました。この場所にあるということはもち…続きを読む
+5
大河ドラマ好きなのですが、今年の『鎌倉殿の13人』も大好きで、特に上総広常に魅了されてしまいまして...先日は大変でした...。 これはお参りするしかないですね…上総国人として...! …続きを読む
+3
投稿投稿:2022年05月08日(日)
参拝日参拝:2022年05月吉日
博物館の帰りに立ち寄りました。神紋が地元の千葉神社に似ているので親近感…!
投稿投稿:2021年11月09日(火)
参拝日参拝:2021年11月吉日
JR浅草橋駅からほど近い神社さんです。 名前の通り、銀杏の立派な樹が何本もあります。御朱印と共に銀杏のキャラクターの金太郎飴をいただきました。
東京国立博物館の 『最澄と天台宗のすべて』展に来ましたので、こちらにもお参りを。
投稿投稿:2021年11月08日(月)
九月の限定御朱印をいただきました。 久しぶりにお参りしたのですが、水引で作られたお花や、吊り飾りがとっても素敵でした!
投稿投稿:2021年09月16日(木)
参拝日参拝:2021年09月吉日
毎年10月に祭礼が開かれ、内部の波の伊八の彫刻が公開されます(今年は祭礼なし・公開のみだそうです) 池に囲まれていて亀がたくさんいます。個人的に池の佇まい、「ご町内の守り神」然としている…続きを読む
書置きの御朱印が用意されています。母子らしい猫ちゃんがたくさんいました。
木更津駅から、行きたいコーヒーのお店があり、お店の周りを散策していて出会った神社です。
GoogleMap上では「稲荷神社」となっていますが、実際の鳥居には 「八雲神社・稲荷神社・八幡神社」の3社が並べて書いてあります。 また富士塚もあります。あまり手入れがされていないよ…続きを読む
投稿投稿:2021年05月16日(日)
参拝日参拝:2021年05月吉日
個人的なことですが、この日は家族の中で新たな生活の門出があり、その帰り道にたまたま通りかかりました。ご縁と思いお参りしました。 社名が、この辺ではあまり見かけないのですが、漁撈の神様なの…続きを読む
投稿投稿:2021年04月20日(火)
参拝日参拝:2021年04月吉日
国指定重要文化財、日本唯一の「四方懸造」の威容を久しぶりに拝観しました。 今にも雨が降りそうな天候だったので、堂上からの眺望は望めませんでしたが、開放的な高さでした。
投稿投稿:2021年04月04日(日)
御朱印をいただきました。本来なら節分祭が行われるはずの日ですが 今年は静かでした。 おととしの台風で、境内の多くの木がなぎ倒され、甚大な被害があった神社ですが、少しずつ修復が進んでいます。
投稿投稿:2021年02月03日(水)
参拝日参拝:2021年02月吉日
地元の総鎮守「八剱八幡神社」。
先週帰ったら、ちょう...
夏越祓ということで、お参りしました。
昨年の台風被害...
一度でたどり着くのが難しい、神社でした。 でも、参拝でき...
5月の藤まつり・11月の菊まつり 亀戸天神社は藤の名所と...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。