147件
新薬師寺にお詣りした後、春日大社と若草山に登りました。
+6
投稿投稿:2022年10月22日(土)
参拝日参拝:2022年09月吉日
3週続けて大和十三仏の御朱印目的で新薬師寺へ来ました。 今日は新薬師寺と春日大社と若草山を巡りました。
+4
先週長岳寺へ行った時にたどり着けなかった安倍文殊院へ、一週間後に行ってきました。 先週と同じく大和十三仏の御朱印が目的です。 今回はウォーキング無し(車で)でお寺の参拝のみです。
+7
投稿投稿:2022年09月05日(月)
参拝日参拝:2022年08月吉日
山辺の道を柳本から桜井まで歩いたときに寄りました。 大神神社巡りで檜原神社の次に狭井神社、最後に大神神社。 前にも来たことがありますが、御朱印をいただくのは初めてです。
投稿投稿:2022年08月23日(火)
山辺の道を柳本から桜井まで歩いたときに寄りました。 大神神社巡りで檜原神社の次に狭井神社。
+5
山辺の道を柳本から桜井まで歩いたときに寄りました。 当初の予定では長岳寺から安倍文殊院までのつもりでしたが、時間が無く大神神社巡りになりました。 まずは檜原神社から。
+3
山辺の道を柳本から桜井まで歩いたときに最初に寄りました。 当初の目的は大和十三仏霊場巡り(長岳寺と安倍文殊院)でしたが、安倍文殊院まではたどり着けず。
丹後峰山のこんぴらさん。 こんぴらさんといえば讃岐のこんぴらさん。 讃岐以外にあるのを知りませんでした。 丹後半島にプチ遠征した時(依遅ヶ尾山と金剛童子山)、近くにどこか神社かお…続きを読む
投稿投稿:2022年05月08日(日)
参拝日参拝:2022年05月吉日
大阪南部の孝子から和歌山の加太まで縦走した時の、ゴール近くにあった淡嶋神社。 人形供養の神社みたいで、人形がたくさん奉納されていました。 淡嶋神社へ電車で行かれる場合、観光列車の「…続きを読む
+9
参拝日参拝:2022年04月吉日
投稿記録:2022年04月02日(土)
参拝日参拝日:2022年04月吉日
投稿記録:2022年03月27日(日)
参拝日参拝日:2022年03月吉日
大和十三仏の御朱印巡り(5ヶ寺目)で生駒山宝山寺へ。 宝山寺へは二度目です。 前回は生駒山上から宝山寺経由で生駒駅。 今回は逆で生駒駅から生駒山上へ行く途中に宝山寺です。
投稿投稿:2022年03月26日(土)
参拝日参拝:2022年02月吉日
大和十三仏の御朱印巡り、4ヶ寺目。 當麻寺へは二上山登山の時に何度も訪れていますが、中之坊へ入ったのは初めてです。
大安寺のすぐ横(元境内?)に元石清水八幡神社がありました。 現在の石清水八幡宮の元祖?なのかな🤔
+2
信貴山には何度か訪れていますが、玉蔵院へは初めて寄りました。
参拝日参拝:2021年12月吉日
寅年の前年に寅のお寺信貴山朝護孫子寺へお詣り。 大寅の写真は年賀状用に加工しました。 朝護孫子寺に来るのは何度目かはわかりませんが、寅年の令和4年にも行かないとね😉
投稿記録:2022年03月20日(日)
明治8年ごろ創建と思っていたので、比較的新しい神社だと妻と話をしまし...
大神山神社の奥宮の社殿です。山の上へ上へ登っていきます。
大きな張り子の虎が目につくお寺
信貴山のお寺です もう広いし、○○院がたくさんあって投稿...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。