御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
壬生寺ではいただけません
広告

みぶでら|律宗

壬生寺
京都府 四条大宮駅

御朱印・御朱印帳

御朱印(4種類)

壬生寺では、「地蔵尊」、「大悲殿」、「歯薬師」、「阿弥陀三尊」の4種類の御朱印をいただけます。
季節や行事に合わせたカラフルな御朱印が頒布されています。

地蔵尊の御朱印

300円

真ん中に地蔵尊と書かれ、その下に蓮華座に梵字(地蔵菩薩)の火焔宝珠印、左下に壬生寺の文字、壬生寺の印が押されています。
壬生寺本堂に祀られている重要文化財の本尊「延命地蔵菩薩立像」は、昭和37年(1962年)に本堂が全焼し旧本尊も消失したため、律宗総本山唐招提寺から移されたものです。

御朱印をもっと見る|
315
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

門前にコイン駐車場8台

巡礼

その他の巡礼の情報

京都十二薬師霊場4番
洛陽三十三所観音巡礼
第二十八番札所
壬生寺中院

壬生寺について

新選組ゆかりの寺


壬生寺境内は新選組の兵法調練場として、武芸や大砲の訓練が行われていました。一番隊組長沖田総司が境内で子供達を集めて遊んだり、隊士が壬生狂言を観賞したり、相撲興行を行い、寺の放生池の魚やすっぼんを採って料理し力士に振る舞ったなど、面白い逸話がたくさん残っています。また、新選組屯所で暗殺された隊士・芹沢鴨と平山五郎の墓や新選組局長近藤勇の胸像と遺髪塔などがあり、多くの新選組ファンが訪れています。

700年前から続く、壬生狂言


鎌倉時代、壬生寺ゆかりの円覚上人は、教えを聴きにきた群衆に最もわかりやすい方法で仏の教えを説こうと考えました。
そこで、身ぶり手ぶりのパントマイムに念佛を仕込むことを思いついたのです。一切せりふを使わない宗教劇は庶民の娯楽としても発展し、現在も壬生狂言の春の公開「壬生大念佛会」で観ることができます。

京都府のおすすめ🌸

広告

行事

節分会厄除大法会 2月2日~4日の3日間 

壬生狂言「節分」公開 2月2日・3日 
午後1時から8時まで毎時0分ごと

行事をもっと見る|
6

歴史

鑑真和上ゆかりの律宗・壬生寺は、正暦二年(991)創建された。本尊の延命地蔵菩薩(重要文化財)をはじめとする多数の地蔵菩薩を祀っている。古来よりの地蔵信仰とともに、厄除。開運の寺としても知られ、二月の厄除け節分会は約900年もの歴史を持つ行事である。境内には、塔頭の中院や壬生狂言の舞台である大念仏堂(重要文化財)、千体の石仏を安置した千年仏塔など八棟のお堂がある。また、列仙図屏風(長谷川等伯筆・重要文化財)、室町時代の作を含む190点の壬生狂言の仮面や仏像などの寺宝を今に伝え、万塔供養絵などの年間法要や700年の伝統を持つ壬生狂言(重要無形民俗文化財)は、毎年盛大に行われている。
当寺の境内は、新撰組が大砲や剣術・馬術の訓練をした場所として有名であり、壬生塚には近藤勇の胸像、芹沢鴨らの墓塔がある。池田屋騒動があったとされる祇園祭宵山の七月十六日には、毎年、慰霊供養祭が行われる。
また境内の一部を活用して、保育園や老人ホームが開設され、地域福祉事業を進めている。

歴史をもっと見る|
20

壬生寺の基本情報

住所京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31
行き方

市バス 壬生寺道で下車坊城通りを南へ200m

阪急電車 大宮で下車 四条通りを西へ信号2つ目の坊城通りを南へ

嵐電(京福電車)では 四条大宮終着駅下車  
阪急電車と同じ道順です

アクセスを詳しく見る
名称壬生寺
読み方みぶでら
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号075-841-3381
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.mibudera.com/
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

京都十二薬師霊場

第4番

御詠歌:

六道の ちまたをてらす 壬生寺に なお光そう るりのみほとけ

洛陽三十三所観音霊場

詳細情報

ご本尊延命地蔵菩薩立像
院号心浄光院
宗旨・宗派律宗
創建時代991年(正暦二年)
文化財

延命地蔵菩薩(重要文化財)

ご由緒

鑑真和上ゆかりの律宗・壬生寺は、正暦二年(991)創建された。本尊の延命地蔵菩薩(重要文化財)をはじめとする多数の地蔵菩薩を祀っている。古来よりの地蔵信仰とともに、厄除。開運の寺としても知られ、二月の厄除け節分会は約900年もの歴史を持つ行事である。境内には、塔頭の中院や壬生狂言の舞台である大念仏堂(重要文化財)、千体の石仏を安置した千年仏塔など八棟のお堂がある。また、列仙図屏風(長谷川等伯筆・重要文化財)、室町時代の作を含む190点の壬生狂言の仮面や仏像などの寺宝を今に伝え、万塔供養絵などの年間法要や700年の伝統を持つ壬生狂言(重要無形民俗文化財)は、毎年盛大に行われている。
当寺の境内は、新撰組が大砲や剣術・馬術の訓練をした場所として有名であり、壬生塚には近藤勇の胸像、芹沢鴨らの墓塔がある。池田屋騒動があったとされる祇園祭宵山の七月十六日には、毎年、慰霊供養祭が行われる。
また境内の一部を活用して、保育園や老人ホームが開設され、地域福祉事業を進めている。

体験御朱印重要文化財武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ