147件
投稿記録:2022年03月20日(日)
参拝日参拝日:2022年03月吉日
投稿記録:2022年02月26日(土)
参拝日参拝日:2022年02月吉日
投稿記録:2022年02月23日(水)
円成寺の次に大安寺に寄りました。 こちらの寺院も大和十三仏巡りです。
+8
投稿投稿:2022年02月19日(土)
参拝日参拝:2022年02月吉日
大和十三仏の御朱印巡り第2弾は円成寺。 午後から天気が崩れる予報だったので、午前中に訪れました。 到着時は誰もおらず、帰りには車が5,6台駐まっていました。 奈良の中心から少し離れて…続きを読む
+6
長弓寺の塔頭のひとつ円生院。 御本尊は不動明王。
+1
投稿投稿:2022年02月18日(金)
長弓寺の塔頭のひとつ法華院。 大和十三仏の御朱印は月ごとにいただける塔頭が異なるようで、今月は法華院でした。
+2
11日金曜日に西大寺へお詣りしたとき、大和十三仏御朱印巡りがあることを知りました。 それで一番近い長弓寺から大和十三仏御朱印をはじめることに。 雨天ということもあり人は少なかったです。
+5
大和郡山から柳沢神社を経て薬師寺、菅原天満宮と来て、最後は西大寺。 歩行距離13km余。 今日一日で御朱印を6印いただきました。 西大寺では10種類ほどの御朱印があるようですが、今日…続きを読む
+4
投稿投稿:2022年02月15日(火)
薬師寺から西大寺へ向かう途中、近鉄尼ヶ辻近くに菅原天満宮があることを知り寄ってみました。 太宰府天満宮や北野天満宮に並ぶ由緒のある最古の天満宮だそうです。
+3
投稿投稿:2022年02月14日(月)
薬師寺の横にある休ヶ岡八幡宮(やすがおかはちまんぐう)へも寄りました。 ”やすがおか”とは読みがわかりませんでした。
柳沢神社のあとは薬師寺へ来ました。 唐招提寺か薬師寺か迷いましたが、今回は薬師寺へ。 唐招提寺は後日訪れようかと思います。 柳沢神社のある郡山城趾から徒歩で1時間ほど(途中昼食休憩2…続きを読む
去年柳沢神社へ来たものの、時間が遅く(法隆寺から歩いてきたので)御朱印をいただけませんでした。 今回は郡山駅スタートでしたので、まずは柳沢神社へ寄りました。 この後は薬師寺を参拝します。
去年法隆寺を訪れたときに寄れなかったので、あらためてお詣りしました。 無料駐車場もあるので楽ちん参拝が可能です。 JR法隆寺駅から歩くと少しあります。 この日はJR王寺駅から徒歩で来ました。
投稿記録:2022年02月13日(日)
大菩薩嶺登山の翌日昇仙峡と金櫻神社へ行きました。
+7
投稿投稿:2021年12月04日(土)
参拝日参拝:2021年11月吉日
大菩薩嶺へ遠征登山した際、宿泊が石和温泉。 ついでに武田神社へ寄りました。
投稿記録:2021年11月14日(日)
参拝日参拝日:2018年08月吉日
明治8年ごろ創建と思っていたので、比較的新しい神社だと妻と話をしまし...
大神山神社の奥宮の社殿です。山の上へ上へ登っていきます。
大きな張り子の虎が目につくお寺
信貴山のお寺です もう広いし、○○院がたくさんあって投稿...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。