御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年5月※熊野三所大神社ではいただけません

くまのさんしょおおみわやしろ

熊野三所大神社

和歌山県 那智駅

投稿する
0735-52-1646(勝浦八幡神社)

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

熊野三所大神社について

九十九王子「浜の宮王子社」跡

おすすめの投稿

荒野
2023年04月29日(土)
124投稿

熊野三所大神社は補陀洛山寺のとなりにあります。
那智駅前からまっすぐ行くとこちらが先になります。

熊野三所大神社(和歌山県)

熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわやしろ)

熊野三所大神社(和歌山県)

本殿かな

熊野三所大神社(和歌山県)

熊野三所大神社は九十九王子の、浜の宮王子になります

もっと読む
ハナナチエ
2020年08月21日(金)
2153投稿

浜の宮王子社跡「熊野三所大神社」

那智駅より北。補陀落山寺のお隣。
駐車できるスペースあり。

鳥居をくぐり、境内に「神部天皇頓宮址」「浜の宮王子社」の石碑。
割拝殿?をくぐり本殿。本殿左右の末社?に「三狐神」と「丹敷戸畔命」が祀られている。

『平家物語』では「浜ノ宮と申し奉る王子の御前より一葉の船に〜」と平維盛が来てるし、『日本書紀』に出てくる神武東征で神武天皇に殺される丹敷戸畔が祀られているとかいろいろ歴史ある。
浜の宮王子社跡「熊野三所大神社」

那智駅より北。補陀落山寺のお隣。
駐車できるスペースあり。

鳥居をくぐり、境内に「神部天皇頓宮址」「浜の宮王子社」の石碑。
割拝殿?をくぐり本殿。本殿左右の末社?に「三狐神」と「丹敷戸畔命」が祀られている。

『平家物語』では「浜ノ宮と申し奉る王子の御前より一葉の船に〜」と平維盛が来てるし、『日本書紀』に出てくる神武東征で神武天皇に殺される丹敷戸畔が祀られているとかいろいろ歴史ある。
丹敷戸畔に関しては一行しか出てこないので全然わかっていないが、熊野の土豪の女酋長だそうです。ここぐらいしか祀ってない。

平家物語に載ってから一度は来てみたいなーと思って参拝。
無人だが落ち着く神社。暑い。

熊野三所大神社の鳥居熊野三所大神社の建物その他熊野三所大神社の本殿熊野三所大神社の末社熊野三所大神社の末社熊野三所大神社の建物その他熊野三所大神社の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(13件)

歴史

古来「渚の宮」「浜の宮王子社」「熊野三所権現」称せられ補陀落山寺との神仏習合の形態が余に残り本殿のすぐ前で参拝ができる数少ない神社である。

歴史をもっと見る|
2

熊野三所大神社の基本情報

住所和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮350
行き方

JR紀勢本線「那智駅」より徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称熊野三所大神社
読み方くまのさんしょおおみわやしろ
通称渚の宮の濱ノ宮神社
御朱印なし
電話番号0735-52-1646(勝浦八幡神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主》天照皇大神,《配》夫須美大神,家津美御子大神,速玉大神
ご由緒

古来「渚の宮」「浜の宮王子社」「熊野三所権現」称せられ補陀落山寺との神仏習合の形態が余に残り本殿のすぐ前で参拝ができる数少ない神社である。

体験武将・サムライ

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺令和の大観音建立小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。