くまのさんしょおおみわやしろ
熊野三所大神社
和歌山県 那智駅
熊野三所大神社は補陀洛山寺のとなりにあります。
那智駅前からまっすぐ行くとこちらが先になります。
熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわやしろ)
本殿かな
熊野三所大神社は九十九王子の、浜の宮王子になります
浜の宮王子社跡「熊野三所大神社」
那智駅より北。補陀落山寺のお隣。
駐車できるスペースあり。
鳥居をくぐり、境内に「神部天皇頓宮址」「浜の宮王子社」の石碑。
割拝殿?をくぐり本殿。本殿左右の末社?に「三狐神」と「丹敷戸畔命」が祀られている。
『平家物語』では「浜ノ宮と申し奉る王子の御前より一葉の船に〜」と平維盛が来てるし、『日本書紀』に出てくる神武東征で神武天皇に殺される丹敷戸畔が祀られているとかいろいろ歴史ある。
浜の宮王子社跡「熊野三所大神社」
那智駅より北。補陀落山寺のお隣。
駐車できるスペースあり。
鳥居をくぐり、境内に「神部天皇頓宮址」「浜の宮王子社」の石碑。
割拝殿?をくぐり本殿。本殿左右の末社?に「三狐神」と「丹敷戸畔命」が祀られている。
『平家物語』では「浜ノ宮と申し奉る王子の御前より一葉の船に〜」と平維盛が来てるし、『日本書紀』に出てくる神武東征で神武天皇に殺される丹敷戸畔が祀られているとかいろいろ歴史ある。
丹敷戸畔に関しては一行しか出てこないので全然わかっていないが、熊野の土豪の女酋長だそうです。ここぐらいしか祀ってない。
平家物語に載ってから一度は来てみたいなーと思って参拝。
無人だが落ち着く神社。暑い。
3
0