ひろうじんじゃ
飛瀧神社(熊野那智大社別宮)
和歌山県 那智駅
9:00~16:30
御朱印 | 真ん中に那智御瀧と書かれ、社印が押されています。
| ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | - |
飛瀧神社に参拝しました。
最初に青岸渡寺駐車場(上の方にある)に車をとめる時、係の方が「飛瀧神社に行かれる時は、車を駐車場入り口(下に)にとめ治すと便利ですよ」と教えて下さいました。
言われた通りに車を移動し、飛瀧神社まで歩いて行きました。良い天気に恵まれて、たくさんの参拝者で駐車場も、道路脇のお店も賑わっておりました。
前回初めて那智山に参拝した時には、こちらの飛瀧神社には参拝せずにいましたので、勿体無いことをしました。
昨日まで天気が悪かったせいもあり、今日の那智の瀧は通常の2倍の水量だと、記念写真のお店の方がお話下さいました。
何とかして、瀧をバックに写真を撮ろうと四苦八苦しておりましたら、外国の観光客の方が、英語で「撮ってあげようか?」と親切に言って下さったと思うのですが💦咄嗟に言葉がでず、「いいえ、ありがとうございます😓」と変な日本語で断ってしまいました😭
せめて、もう少し丁寧に話せたなら、と、英語が話せないことに情け無く思いました。😢
歳を重ねても、学ぶことは大切ですね。
英会話、習いに行こうかな?と思った次第です。☺️
熊野那智大社の別宮であり、那智滝自体が御神体であり、本殿は存在しない。拝殿もなく、直接滝を拝むこととなる。滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説がある。熊野の神様は元々ここでお祀りされていました。
名称 | 飛瀧神社(熊野那智大社別宮) |
---|---|
読み方 | ひろうじんじゃ |
参拝時間 | 9:00~16:30 |
参拝料 | お滝拝所舞台:大人300円、小中学生200円、未就学児無料 |
御朱印 | あり 真ん中に那智御瀧と書かれ、社印が押されています。
|
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://kumanonachitaisha.or.jp/ |
お守り | あり |
ご祭神 | 大己貴神 |
---|---|
文化財 | 那智御瀧(国指定名勝) |
ご由緒 | 熊野那智大社の別宮であり、那智滝自体が御神体であり、本殿は存在しない。拝殿もなく、直接滝を拝むこととなる。滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説がある。熊野の神様は元々ここでお祀りされていました。 |
体験 | 世界遺産アニメなどサブカル |
概要 | 飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、和歌山県那智勝浦町那智山にある神社。御祭神は大己貴神。熊野那智大社の別宮。那智滝自体が大己貴神が現れた御神体となっており、本殿は存在しない。拝殿もなく、直接滝を拝むこととなる。滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の霊験があるという伝説がある。 毎年7月14日に扇祭(那智の火祭)が開かれる。また毎年7月9日と12月27日に御滝注連縄張替行事が行われる。 境内地及び那智滝は、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録)の構成資産の一部となっている。 |
---|---|
アクセス | 交通アクセス[編集] JR紀伊勝浦駅から熊野交通バス那智山行きで「滝前」下車、徒歩5分 |
引用元情報 | 「飛瀧神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%A3%9B%E7%80%A7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=85755505 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0