奈良市の御朱印・御朱印帳一覧
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
奈良市の御朱印・御朱印帳ランキング2025!限定やかわいい御朱印も紹介(125件)
更新
目次
- 手書き
- 3075
- 369
真ん中に「華厳」と力強さを感じる筆遣いで書かれています。その下に梵字印と「東大寺大佛殿」の朱印が押されています。その他にも20以上の御朱印を拝受できます。

- 手書き
- 3351
- 432
「春日大社」の墨書きに神社印が重ねられている、シンプルな御朱印を拝受できます。また境内末社(若宮神社・夫婦大國社・金龍神社)の御朱印もいただけます。

- 手書き
- 切り絵
- 1793
- 295
通常いただける御朱印は5種類です。御詠歌は柔らかい筆跡で、お堂の名前や「興福寺」の寺名のもとになったお経の言葉(令興福力)等が真ん中に力強い筆で書かれています。

- 手書き
- 切り絵
- 1980
- 303
通常いただける御朱印は6種類。蓮を使った朱印が重ねられている御朱印が多いのが特徴です。限定御朱印は吉祥天や玄奨三蔵の姿が朱印で押されています。

- 手書き
- 844
- 123
通常拝受できるのは、南円堂御本尊と御詠歌、一言観音堂御本尊と御詠歌、寺名の由来になったお経の言葉「令興福力」の5種類です。北円堂が開扉中のみ北円堂の…もっと読む

- 手書き
- 1361
- 238
「盧舎那佛」の墨書きされたものと、開祖の鑑真大和上の姿を描いた印を押したものと2種類の御朱印がいただけます。

- 手書き
- 切り絵
- 770
- 121
- 870
- 125
「智光曼荼羅」の御本尊の御朱印の他、「瑠璃光」と書かれた薬師如来と御詠歌、大和地蔵十福霊場「印相地蔵」、見開きでいただける「南無上宮太子」(ぼさつの…もっと読む

- 御朱印郵送可
- 手書き
- 切り絵
- 刺繍
- 消しゴムはんこ
- 箔押し
- 月替わり
- 季節限定
- 限定手書き
- 鶴
- 亀
- とら
- たつ(龍)
- へび
- 大サイズ御朱印帳(12×18)
- 見開き御朱印帳
- オリジナル御朱印帳
- 977
- 247
通常いただける御朱印には、「御霊大神」「御霊神社」墨書きに神紋印が押されたものと境外兼務社の鎮宅霊符神社「天之御中主命」の墨書きに神紋印が押された3…もっと読む

- 手書き
- 797
- 120
- 手書き
- 633
- 91
真ん中に「手向山八幡宮」と墨書きされています。八幡宮の「八」が神紋の「向かい鳩」の形になっている珍しい御朱印を頒布しています。

- 手書き
- 564
- 110
- 手書き
- 213
- 68
- 手書き
- 367
- 113
- 手書き
- 98
- 58
- 手書き
- 134
- 60
- 手書き
- 刺繍
- 月替わり
- 655
- 118
御本尊文殊菩薩御朱印「妙吉祥」を始め、書き置きを含めて6種類の御朱印を拝受できます。「舎利宝塔」の御朱印は、舎利宝塔とコスモスが柔らかいタッチで描かれています。

- 西国薬師四十九霊場
- 関西花の寺二十五ヶ所
- 大和北部八十八ヶ所
- 関西花の寺第番
- 西国四十九薬師第番札所
- 切り絵
- 月替わり
- 647
- 85
- 手書き
- 切り絵
- 98
- 56
- 481
- 76
御朱印の種類
本尊十一面観音
維摩居士
文殊菩薩
大黒天
「神仏霊場会」 「大和秀麗八十八面観音」
上記通年本堂にて授与
…もっと読む

- 手書き
- 494
- 87
- 御朱印郵送可
- 手書き
- 切り絵
- 特別な色の墨
- 消しゴムはんこ
- 箔押し
- 月替わり
- 季節限定
- 限定手書き
- 大サイズ御朱印帳(12×18)
- 見開き御朱印帳
- オリジナル御朱印帳
- 296
- 61
- 84
- 手書き
- 161
- 59
- 53
- 32
- 125
- 手書き
- 特別な日
- 限定手書き
- 244
- 42
直接書きはもちろんのこと、書き置きも、住職(イケ住)が直接書きいたしました御朱印でございます。
寺務の関係で住職不在の場合がございます。
不在の場合…もっと読む

- 大和北部八十八ヶ所
- 大和路秀麗八十八面観音巡礼
- 323
- 44
- 268
- 69

※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ