御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
荻窪の天沼八幡神社を参拝しました。
娘の入学式の後で神社巡りには適さないパンプス、しかも雨。白山神社までで帰ろうかとも思いましたが、... 近くに所用ありにて
立ち寄り参拝
直ぐ近くに鎮座する
境外社の天沼弁天社も合わせて参拝 「地元の八幡様」として地域(天沼)を守護されている神社です。四百数十年の歴史があるそうです。境内に五社の末社があります。荻窪駅北口から... 東京都杉並区天沼2-18-5新宿下落合氷川神社(しんじゅくしもおちあいひかわじんじゃ, 第5代孝昭天皇の時代)
本殿, 主祭神は素盞嗚命・奇稲田姫命・大己貴命 娘の結婚式を直前に控えている私。風邪を引いて、声帯炎になり声が出ない状況になったものの、何とか回復しつつあります。
祈りと感謝の気持ち... 4年に1回の2月29日。この日付で御朱印をいただけるのも4年に1回😆
今年から氷川神社様専用の御朱印帳も作ったので何処かの氷川神社様... 東京都新宿区下落合2-7-12昨年1月末にホトカミに出会い、最初に投稿した神社がこちらの荻窪八幡神社でした😊改めて振り返ると懐かしく感じます。おかげで、普段の散歩や... 仕事合間に御参り…
荻窪の歴史あるパワースポット… 荻窪八幡神社は杉並区上荻にある村社の神社で、祭神は応神天皇はです。創建年代は不詳ですが、寛平年間(889-898)の創建と伝えられ、... 東京都杉並区上荻4-19-2駒込駅の改札を出ると目の前にあるこじんまりとした神社です。書き入れ御朱印頂けました。 東京都豊島区に鎮座する神社で、「大國神社」と書いて「だいこくじんじゃ」と読む。
当社の祭神は「大己貴命」であるが、祀っている神体は「大... 【東京•埼玉南北線 ④】
西福寺様から前回、御朱印を拝受出来なかった大國神社様へ行って来ました😊
着いて社務所を見るとカーテン... 東京都豊島区駒込3-2-11仕事で東京に行ったので早起きして参拝〜
池袋に泊まったのでそこから歩いて行ける所をチョイス✌️
池袋駅から徒歩20分くらいで到着💕... 住宅地の中にある、こちらの地域の氏神様です。
参道に住宅がひしめいていて、羨ましいような恐れ多いような感じがしました。 熊野町熊野神社さんへお参りに伺った足で、もう少し歩きたいと思い、事前に調べた池袋氷川神社さんへ。
予備知識無しでしたが、とても開放感... 東京都豊島区池袋本町3-14-1鳩森八幡神社さんから、色々なルートで歩いて帰るのですが、明治神宮を経由しない時の一番多いルートは代々木経由。その時には、必ずここを通る... 東京都渋谷区に鎮座する、平田神社を参拝。前回訪問した際には社務所が開いていなかったため再チャレンジ。
御祭神は平田篤胤。JR代々木駅・... 仕事の合間に参拝。
御祭神ー平田篤胤大人命。
東京都渋谷区代々木3-8-10仕事前にお参りに。
学問の神様なので、今日も御祈祷中でした。 駅から10分かからない住宅街の中にあります。
学生らしい方がポツポツ参拝にいらしてました。
池に大きなコイが泳ぐ明るい雰囲気の神社で、子どもたちが遊んでいました。境内には撫で牛もいます。御朱印は書き置きでした。 東京都世田谷区松原3-20-16波除神社からバスで移動、入船3丁目のバス停から徒歩数分。(以前なら徒歩で行ける距離だったんですが…😭)
鉄砲洲稲荷神社を参拝しました... 鐵砲洲稲荷神社⛩️へ初めて参拝いたしました🎵
暖かい日でした☀️
御朱印を浄書して頂きました。
現在、社務所は9時頃~15時くら... 鐵砲洲稲荷神社は中央区湊にある神社です。御祭神は稚産霊神・豊受比売神・宇迦之御魂神で、京橋地域の産土神様。築地を除く地域一帯の総鎮守... 東京都中央区湊1-6-7江東区木場に鎮座している神社⛩ 地図の神社マークを見つけて立ち寄りました😊玉の輿たまちゃんが祀られているのが気になりました😄 木場に用事があり近くを調べたところ、こちらの神社を知り、用事の後寄らせていただきました。
立派な鳥居からの、本殿も立派でした。
... 仕事の合間に参拝。
元禄十三年(1700)、徳川五代将軍綱吉の生母ある桂昌院が崇敬した江戸城中紅葉山の弁財天を、護持院隆光大僧正の進... 東京都江東区木場6-13-13中野区南台、宝福寺のお隣に鎮座しています🙏✨お守りなどの授与所はありましたがこの日はお休みのようでした😊
寛治6年(1092年)に創... 多田神社(ただじんじゃ, 1092年)
主祭神は贈正一位鎮守府将軍多田満仲公, 源義家が戦勝祈願した 23.10.07。先の宝福寺に隣接してある当社にも参拝。
御祭神 多田満仲公
創建年 寛治6年(1092年)
社格等... 東京都中野区南台3-43-1鎧神社(よろいじんじゃ, 創建年代不詳)
鳥居, 主祭神は日本武命・大己貴命・少彦名命・平将門公 令和6年10月14日『スポーツの日振替休日』『友引』『天恩日』『大明日』『神吉日』🎌✨✨✨✨
自宅周辺参拝③
鎧神社
日本神話の悲劇の... 近くに所用ありにて
立ち寄り参拝 東京都新宿区北新宿3-16-18本日の立ち寄り参拝
住宅街に忽然と現れる神社
もう梅の花が咲いていました 御由緒
『天神宮紀』によれば、一條院正暦年中(990~994)に、この地に疫病が流行し、里人等大勢の者がこの病により暴死した。
... 今日は一粒万倍日…
仕事現場の氏神様にご挨拶… 東京都板橋区徳丸6-34-3
【武蔵國 式内社巡り】
穴澤天神社(あなざわ・てんじんしゃ)は、東京都稲城市矢野口にある神社。式内社で、旧社格は郷社。主祭神... 通ってた幼稚園のお散歩コースだった天神様に40年ぶりに参拝(^^)子供の頃の記憶が蘇って、懐かしい気持ちになりました😊子供の頃はすごく... 今回の稲城ツアーのお目当ては、この「穴澤天神社」を参拝すること。
自宅でグーグルを見ると、1時間20分ほどで着くとありましたが、青渭... 東京都稲城市矢野口3292「酉の市」が行われている巣鴨大鳥神社さんにお参りしました😊神社自体はこじんまりしていますが商店会や地域の人に愛されているのがわかります... 本日の立ち寄り参拝
巣鴨駅を降り立ったところ
酉の市ののぼりを見掛け参拝して来ました
今月の11日、23日に執り行われます 御朱印は500円。巣鴨の商店街とは反対側にあります。宮司さん不在につき書き置きを頂きました。境内には稲荷神社もあります。 東京都文京区千石4丁目25-15
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
東京都の学問の神様・合格祈願のすべて神社お寺まとめ156件(4ページ目)
2025年01月29日(水)更新
このページではまだ投稿されていない東京都の学問の神様・合格祈願の神社お寺も掲載しています。
ぜひお参りして、1番目の投稿者になってください!
あなたの投稿が他の誰かのお参りの役に立ちます。
- 御朱印:あり
- 48
- 278
荻窪駅周辺
03-3398-2514- 御朱印:あり
- 55
- 337
下落合駅周辺
03-3951-36469:00〜18:00
- 御朱印:あり
- 47
- 285
西荻窪駅周辺
03-3390-1325社務所/9:00~17:00
参拝/6:00~18:00(冬期は…続きを読む
- 御朱印:あり
- 45
- 198
駒込駅周辺
03-3918-7930社務所/9:00〜16:00(昼休みあり)
- 御朱印:あり
- 43
- 298
下板橋駅周辺
03-3971-8280開 門:06:00~17:00
社務所:09:00~17:00
- 御朱印:あり
- 56
- 420
瑞穂町の阿豆佐味天神社から勧請された神社ですが、こちらの立川阿豆佐味天神さまの方が規模が大きいです阿豆佐味天神社・立川水天宮⛩️ 「ねこ返し神社」というのがある、とネットで見つけて
レッツゴー!で行ってきた神社です。
立川駅からバスに乗って、停留所降りたら目の... 猫返しで有名な神社です。
水の流れの音が印象的でとても良い気が流れていました。
書き置きの御朱印いただきました。
ペットお守りが可...
東京都立川市砂川町4-1-1武蔵砂川駅周辺
社務所:09:00〜15:00
- 御朱印:あり
- 41
- 190
南新宿駅周辺
03-3370-7460平日 9:00~15:00、土日祝日 9:00~16:00 ※火・木曜お休み
- 御朱印:あり
- 41
- 220
下高井戸駅周辺
03-3321-6665- 御朱印:あり
- 54
- 289
参拝者用駐車場は普段ロープが張られていますが、自分で外して利用可能です。出る時は必ずロープを張って下さい。六郷神社を参拝しました。
京急線「六郷土手」と「雑色」の中間(徒歩6〜7分ほど)にあります。
参拝後御朱印を書き入れていただきました。 御祭神 誉田別尊
創建 平安時代後期
延喜式神名帳では「薭田神社 武蔵国荏原郡鎮座」となっていた。
祭神は八幡大神。八幡宮... まだ参拝した事ない神社シリーズ
気になっていて中々上がる機会がなかった六郷神社様
やはり行ってみると発見があり
神門前の太鼓橋は...
東京都大田区東六郷3-10-18六郷土手駅周辺
03-3731-288924時間参拝加納
社務所
午前9時〜午後3時
- 御朱印:あり
- 42
- 294
八丁堀駅周辺
03-3551-26479:00~12:00 13:00~17:00
- 御朱印:あり
- 40
- 199
木場駅周辺
03-3644-1092- 御朱印:あり
- 41
- 257
方南町駅周辺
03-3381-4376- 御朱印:あり
- 37
- 345
大久保駅周辺
03-3371-7324- 御朱印:あり
- 34
- 177
東武練馬駅周辺
- 御朱印:あり
- 111
- 318
おふどうさん、として近所の皆さまから親しまれている傳法院は、墓地を持たない小さな祈祷寺で、護摩を焚くことで、今、生きて生活している方々の願いを叶えるお寺です。
八王子七福神のうち、恵比寿…もっと読む成田山 八王子分院 伝法院(真言宗 智山派, 1868年)
本堂, 八王子七福神(恵比寿天) 八王子七福神めぐり②
八王子成田山傳法院
真言宗智山派
商売繁盛の神様・恵比寿さまのお寺さんです。
先の本立寺さんからJRの... 令和7年1月の月替わり御朱印は、干支である乙巳(きのとみ)。
縁起の良い白蛇を手前に描き、晴れ着を着た子ども二人に、じゃのめ傘を持た...
東京都八王子市南新町4八王子駅周辺
042-622-9341- 御朱印:あり
- 30
- 202
当社は早稲田実業学校からみて鬼門の方角にあり、早実の象徴である稲穂と当社名との関わりで、校舎の地鎮祭にグラウンド、弓道場やゴルフ練習場のお祓いをするなど深いご縁があった。
早実が西東京代表…もっと読む参拝して御朱印も頂きました。 22.09.30。JR中央線「武蔵小金井駅」北口より徒歩8分。小金井市本町5丁目の住宅街に鎮座。
御祭神 大山咋神
創建年... 先月 お彼岸の中日 自家の墓参りの帰りに ふら~~っと寄った神社
全国あまた 稲荷神社は よ~~く耳にするけど 稲穂神社^^ という...
東京都小金井市本町5丁目41−36武蔵小金井駅周辺
08056576667参拝時間
午前6時〜午後5時
授与所
午前10時〜午後4時
- 御朱印:あり
- 28
- 187
京王よみうりランド駅周辺
042-377-0055社務所:09:00~16:00
- 御朱印:あり
- 27
- 110
巣鴨駅周辺
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 33
- 110
本立寺は東京都 八王子市にある日蓮宗の寺院です。
皆様が気持ちよくお参りできる。そんなお寺をめざしています。
読経の教室、写経会、お経の会、ヨガ、など一般の方に参加していただける行事も行っております。長光山 本立寺(ほんりゅうじ, 日蓮宗, 1566年)
日建が開山 八王子七福神めぐり①
日蓮宗長光山本立寺
開運勝利の神様・毘沙門天のお寺さんです。
お正月ですから、縁起よく七福神さんでも巡ろうじゃな... 2023 毘沙門天ウル寅マラソン その23 東京都八王子市 Part2
JR中央線「八王子駅」から徒歩15分。八王子七福神の...
東京都八王子市上野町11-1八王子駅周辺
042-622-2262参拝可能時間
6:30〜18:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
学問の神様・合格祈願について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ