御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告

ひらたじんじゃ

平田神社
東京都 南新宿駅

平日 9:00~15:00、土日祝日 9:00~16:00 ※火・木曜お休み

おすすめの投稿

ナッツ2024
ナッツ2024
2025年04月05日(土)
70投稿

平田神社を参拝しました!

JR新宿駅より、小田急線南新宿駅方面へ
向かって、しばらく歩いて辿り着きました!
住宅街に、ひっそりと鎮座されてますが、とても落ち着く神社です!
拝殿に入りますと住宅街にある事を忘れてしまいそうな穏やかな雰囲気がありました!

平日の昼間でしたが、住宅街にも関わらず参拝の人が他にもちらほら来て、お参りされてました!
また、お参りに伺いたいと思います☺️

◯平田神社御由緒◯
古典文化復興と宗教改革を通じて、日本近代化の「夜明け前」の先駆となり、明治維新の原動力の源泉となった平田篤胤(ひらたあつたね)大人命を祭祀する神社で、学問文化、医学健康、世直しの霊験あらたかな神様として知られています。

平田篤胤は江戸時代後期の国学者であり、
「復古神道(ふっこしんとう)」と呼ばれるものを行い、もともとあった神道を蘇らせ、今の神道にも色濃く影響を与えた人物と言われています。

◯ご利益◯
文化(学問、芸術、道徳、宗教)
健康、豊かな生活(財運)
世直し(社会開発、社会革命)
人生指針(易占、教導)他

平田神社の本殿・本堂

全景を撮影したかったですが、住宅街の道路の幅から、なかなか難しかったです💦
近くで見ると圧巻です!
都内の住宅街とは思えない穏やかな空気が流れてました!

平田神社のその他建物

健康、豊かな生活、世直し
良いご利益だなと思います☺️

平田神社の鳥居
平田神社のその他建物
平田神社の本殿・本堂

夢で会える神社
と書いてあるのが気になりました!

平田神社の本殿・本堂
平田神社のその他建物
平田神社のその他建物
平田神社の本殿・本堂
もっと読む
投稿をもっと見る(43件)

歴史

明治初年、東京柳島横川町(墨田区)に平田家邸内社として創祀
明治14年11月、明治天皇の御下賜金をもとに東京小石川第六天町(文京区)に遷座
昭和34年11月、現在地(東京都渋谷区代々木)に遷座
昭和62年6月、社殿その他施設全面新築完成

歴史をもっと見る|
5

平田神社の基本情報

住所

東京都渋谷区代々木3-8-10

行き方

代々木駅より徒歩8分
南新宿駅より徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称

平田神社

読み方

ひらたじんじゃ

参拝時間

平日 9:00~15:00、土日祝日 9:00~16:00 ※火・木曜お休み

御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし

電話番号03-3370-7460
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://hirata-jinja.org/

詳細情報

ご祭神平田篤胤(ひらたあつたね)大人命
創建時代明治初年
創始者平田家邸内社として創祀
ご由緒

明治初年、東京柳島横川町(墨田区)に平田家邸内社として創祀
明治14年11月、明治天皇の御下賜金をもとに東京小石川第六天町(文京区)に遷座
昭和34年11月、現在地(東京都渋谷区代々木)に遷座
昭和62年6月、社殿その他施設全面新築完成

体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
平田神社ではいただけません
広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ