御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能にせっかく二見に来たので、いろいろネットで検索して見つけた大江寺へ。
うちにも今年で13歳になるワンコがいてるので、ペット守りを頂こう... 1300年前、行基により建立されたという古寺、太江寺へお参りしてきました。
伊勢西国三十三ヵ所第一番霊場です。
長い坂が続き、... 神宮巡りのあと、二見ヶ浦の方に足を伸ばしてお参りしました。
長い坂の上に本堂があります。
三重県伊勢市二見町江1659社殿の印章が精緻で素敵な御朱印です
平成9年に新本殿が完成されたそうなので
その記念印でしょうか? バイクツーリング交通安全ステッカー収集してます🏍️
ヘルメットに交通安全の祈りを込めて兜守
※なぜか写真の追加アップロード... 同僚と観光時に参拝させて頂きました。 三重県度会郡大紀町大内山3314-2伊賀巡り④ 次は伊賀東照宮からほど近い場所にある大村神社にお邪魔しました。こちらの歴史は相当古く、主祭神の大村の神は伊勢神宮の地を定め...
【伊賀国 式内社巡り】
大村神社(おおむら~)は、三重県伊賀市阿保にある神社。式内社で、旧社格は県社。主祭神は大村神(息速別... 娘を迎えに行く途中に立ち寄りました。
地震守護「要石」があり、不思議とこの地方は難を免れていると伝えられているそうです。
ナマズさんが... 三重県伊賀市阿保1555帰宅中に納経と参拝としてきました。
満開の桜の時に参拝できていたら…
というくらい綺麗なしだれ桜でした。
直書きにて御朱印拝受しました 安産祈願の方たち 御礼参りの方々が何人もお参りされておられました。 伊勢西国三十三観音(19番)、三重四国八十八(16番)にて過去参拝。
地元では子安観音と呼ばれています。
三重県鈴鹿市寺家3-2-12第45代聖武天皇の御代(724~749年)行基に勅命し一宇が建てられる。その後「滝川寺」称したのが始まり。
1568年(永禄11年)... 松阪七福神めぐりも兼ねて訪問。愛宕大権現こと勝軍地蔵様と毘沙門天、愛染明王と武闘派の仏様揃い踏みでした😆 松阪市の中心部、近くに飲み屋街もあり賑やかな場所の一角に建立されています。
1文字写経などもあり、写経これから始められる方、時間の余裕...
三重県松阪市愛宕町1-4新緑の季節はお参りするのも楽しくなります。 神社やお寺の交通安全ステッカーを収集しています。
軟質素材でスモールサイズ。
自転車のフェンダー等にも貼れそう。 寶蔵寺から花岡神社へ。松阪でなかなか御朱印に巡り会えないなかでいただけました🤗奥様が対応してくれたので御朱印の話をしてたら神社めぐりの... 三重県松阪市大黒田町753スタンプの御朱印頂戴しました。
神主さまが 枯葉をきれいに
されてました。ありがとうございました。 山中の静かな、中にあります。
隣のお寺と同じように綺麗に整備されておられました。 今日から新しいデザインの御朱印を置いておきます。どうぞお参りください。 三重県伊賀市北山1426三重四国八十八箇所霊場 第八十六番札所
伊勢西国三十三箇所霊場 第六番札所
にされている金胎寺に参拝してきました。
参道は結構な急階段... 六角堂が建替えられていました。
書き置きの御朱印を頂きました。 伊勢西国三十三所観音巡礼第六番
鳥羽駅から一つ賢島方向の中之郷駅、鳥羽水族館と反対側の出口を出てほぼまっすぐ山の方へ
平成7年の火災...
三重県鳥羽市鳥羽3-24-1伊勢国河曲郡の式内社です。鎮座地である若松はかつて「若松御厨」と呼ばれており、伊勢の神宮にお供えする神饌を供進する土地として定められて... 初めて行く神社で近くを通りましたので参拝してきました。
社務所は神社の横のお宅が社務所となっているみたいです。
御朱印は直書きにて拝受... 地元で夏詣をしている神社を巡ってきました。
夏詣の御朱印を頂きました。
御朱印は、90歳を越えたお婆さまが書き入れてくれているそう... 三重県鈴鹿市若松東3-22-40🌼猪田神社(いだじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました。当社は昔の伊賀郡猪田郷の総社として古くから多くの崇敬を集めています。☘️現在は依...
【伊賀国 式内社巡り】
猪田神社(いだ~)(下郡)は、三重県伊賀市下郡にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は、猪田神、... 伊賀四国八十八巡礼中に案内看板を見て寄らせて頂きました。
神社手前の矢田川の橋を渡ると目に飛び込んでくる赤い鳥居が印象的です。
拝... 三重県伊賀市下郡591🌼岡八幡宮(おかはたまんぐう)に参拝させて頂きました⛩️ 🌸当宮には徳川家康公が1582年(天正10年)の伊賀越えの際、伊賀忍者に助け... 鶴岡八幡宮・源頼朝卿に深い縁の神社です。社殿の規模は伊賀国一宮・敢国神社に次ぐ伊賀でも屈指の大きな神社です。この神社は源頼朝卿の直命で... 宝蔵院流槍術ゆかりの神社。今は勝負運祈願の神社で知られ、伊賀忍者回廊御朱印巡りの神社の一つになっています。
訪れたときは、境内はきれ... 三重県伊賀市白樫3638
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
お祓いにオススメの神社お寺まとめ44件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう(2ページ目)(2ページ目)
2025年01月29日(水)更新
- 御朱印:あり
- 20
- 168
当神社は閑静な住宅地に鎮座しており、最寄り駅からも徒歩10分圏内でお越しいただけます。
社務所内に、ご神体の『白蛇石』がございます。
お越しの際はぜひ『白蛇石』にも手を合わせていただき…もっと読む玉三稲荷神社(たまみついなりじんじゃ)⛩️に参拝させていただきました🙏 🌸当神社は、「おいなりさん」の総本山である京都府の伏見稲荷大... 玉三稲荷神社にて御朱印をいただきました。
馬道駅から近いです。狭い路地を通ります。
一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と続いて拝殿へ。
... 桑名市巡りの途中で立ち寄ってお参りしました。
三重県桑名市大字上野80馬道駅周辺
0594-22-0191参拝可能時間
終日可能(但し、祭典日以外は日没後に灯籠を点灯してい…続きを読む
- 御朱印:あり
- 21
- 113
ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国一番札所 三重四国八十五番札所 |
松下駅周辺
0596-43-2283参拝可能時間
午前9時~午後5時
拝観は連絡の上 要予約
- 御朱印:あり
- 16
- 27
大内山駅周辺
0598-72-231609:00~17:00
- 御朱印:あり
- 15
- 81
7月半ばに行われる松阪祇園祭りの神社です。🌼御厨神社(みくりやじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 当神社は大化二年(646)頃、神宮の御厨所として 飯高郡下ツ牧(現、平生... 7世紀に創建された伊勢の神宮へのお供物を作る土地である「御厨」を社名を持つ神社です。神宮の御厨は全国に600箇所以上あったとされ、三重... 松阪市の三社のうち一社、御厨神社です。
前回のお参りの際は、拝殿が閉まっていてよく見えませんでしたが、今回は美しく飾られた拝殿を...
三重県松阪市本町2304番地松阪駅周辺
0598-21-4483参拝自由
社務所:留守なことが多いため要事前連絡
- 御朱印:あり
- 15
- 151
青山町駅周辺
0595-52-1050社務所/9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 22
- 106
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 安産祈願・子宝 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国三十三所観音霊場第19番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第16番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第22番札所 |
鼓ケ浦駅周辺
059-386-0046- 御朱印:あり
- 12
- 167
願掛けするなら川上山へ 心こもれる 願いなら少々無理でも 聞かしゃんす 道中伊勢音頭御祭神 仁徳天皇 磐之媛皇后
日本最古の若宮八幡宮
神社へ行く途中 たぬきと遭遇(写真なし)
見慣れている相方は普通... 山道をひたすら走り、曲がりくねった細い道の果てにようやく辿り着きました。
同じ三重県なのにとても遠く感じる距離感です。
道の迷ってたどり着きました。
何かの縁を感じました。
三重県津市美杉町川上3498伊勢奥津駅周辺
059-274-0157参拝可能時間24時間 祈祷朱印受付8時から17時
- 御朱印:あり
- 12
- 55
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 三重四国八十八箇所 ・三重四国八十八カ所霊場第八十番札所 ・伊勢乃国松阪霊地七福神めぐり ・勢州松阪二十一ヶ所霊場第四番札所 ・勢州松阪二十四地蔵霊場第四番札所 ・松阪七弘法巡り |
松阪駅周辺
0598-21-2931山門は24時間開いております。
基本的に信仰・宗旨問わずどなたでも…続きを読む
- 御朱印:あり
- 14
- 66
東松阪駅周辺
- 御朱印:あり
- 28
- 85
伊賀上津駅周辺
0595-52-0153参拝 終日可
授与所 不定期 電話でご確認下さい。
- 御朱印:あり
- 7
- 30
湖国甲賀に降ろされた新しい霊場巡りです🌱過去、現在、未来を司る、三大仏を巡り、人生の安心を得る🍀御朱印を頂きにお参りしたが、開扉されておらず断念。 【滋賀県 甲賀市】(こちらのサイトでは、三重県となっております)
「湖南三大仏」のひとつで、こちらでは「阿弥陀如来坐像」が拝観できま... 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。🐯
新年早々ですが、参拝に出掛けました。
元々計画していた...
滋賀県甲賀市土山町山中351加太駅周辺
0748-68-0364参拝可能時間
9時~16時
- 御朱印:あり
- 10
- 34
ご利益 | 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国三十三所観音霊場第6番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第86番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第18番札所 |
中之郷駅周辺
0599-25-3035- 御朱印:あり
- 6
- 37
伊勢若松駅周辺
0593-85-0175社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 5
- 97
依那古駅周辺
0595-37-0111参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 13
- 62
坂道の参道は昔の表参道になり、正面の妙慶川は伊勢の国と志摩の国の境になり鳥居正面の橋は相橋と言い、伊勢の人と志摩の人が出会う橋でした。
ゴールデンウィークは境内いっぱいの鯉のぼり、夏は風鈴…もっと読む伊勢の旅⑩鳥羽『大山祇神社』『大漁稲荷神社』参拝🌊
鳥羽城と縁ある素敵な神社を発見🎵
御朱印もあるホトカミ公式の神社 (*´μ`... 23日の大漁稲荷神社の遷宮
24日の大山祇神社の由緒祭
滞りなく斎行致しました。
御朱印も2種類授与できるようになりました、大山祇神社... 過去におまいりに伺って来ました。
三重県鳥羽市鳥羽3-4-15鳥羽駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 40
鎮守の杜とは,まさにこのお宮の事。木々に囲まれ,さらには広大な神池が在り,心身を癒して下さいます。ただ,神職は常駐しておりません。神戸宗社神職が兼務しております。御朱印等御用の方は,本務(…もっと読む所用で近くに行ったので寄らせて頂きました。地域の氏神さまです。
こんもりした森の中に鎮座し、参道から見ると神池に浮かぶ小島の様に見えま... 阿自賀神社にお参りしました。 本日、おまいりにうかがいました。
三重県鈴鹿市安塚町386鈴鹿駅周辺
059-382ー4897- 御朱印:あり
- 4
- 28
島ケ原駅周辺
0595-20-1828社務所/6:00~17:00(目安)
参拝/24時間
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ