御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に尼崎の参拝、ここからは寺町。
寺町は1617年に尼崎城築城に際して寺院を集めたのが現在に至っているそうです。当時で20寺、今でも... 開明町にある法華宗のお寺。
寺町で一番大きい。
阪神尼の駅から南西の寺町の一角。隣は全昌寺。
駐車場わからん。
寺町のお寺... [尼崎七福神 大黒天]
前回のリベンジ。
全昌寺のお隣です。
寺宝に数珠丸という刀があります。
境内は文化財がたくさんです。 兵庫県尼崎市開明町3-13🌼猪名野神社(いなのじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました⛩️ 🍁当神社は、兵庫県伊丹市宮ノ前にある神社で戦国時代には有岡城の総構えの... 伊丹空港の西側約2kmほどのところに鎮座する伊丹の氏神様です。
創建年月日は不詳のようですが、孝徳天皇の御代に猪名寺に創建され、... 猪名野神社に参詣しました。有岡城岸の砦があったとのことです。 兵庫県伊丹市宮ノ前3-6-1西国薬師四十九霊場にて参拝。ゆっくり拝観もさして頂き、なごみました。 沢山の人が居られました。拝観料、大人800円です。直書き御朱印を頂きました🙇撮影禁止でしたので内部は撮れませんでした。帰りに預けていた... 西国薬師霊場二十八番。
円山応挙の襖絵などが展示している別名応挙寺。
拝観料が高めですが充分堪能出来ると思います。
兵庫県美方郡香美町香住区森860時宗 醫(医)王山 薬仙寺
天平18年(746年)行基による開山と伝えられています。
承元元年(1207年)に法然上人が讃岐に... 兵庫七福神では寿老人をお祀りしています。
天平年中(729~748年)に行基が開山し、施餓鬼会を日本で最初に行った寺たと伝わる。
... JR、地下鉄和田岬駅周辺を散策中に参拝してきました。
この辺りは平清盛がこの近くの港を整備したことからゆかりの地としても有名で、歴史も...
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4-1-14今日の最後は、神積寺に訪問。西国四十九薬師霊場にて、参拝。 天台宗 妙徳山 神積寺
西国薬師霊場 第24番札所
播州薬師霊場 第12番札所
今回は播州薬師霊場巡りでのお参りとなりま... 神積寺(じんしゃくじ)
播磨天台六山
山号 妙徳山
宗派 天台宗
御本尊 薬師如来(重要文化財、秘仏)
創建... 兵庫県神崎郡福崎町東田原1891今日の最後は、新西国三十三所にて満願寺へ参拝。少しもみじが紅葉🍁して秋が感じられる季節になってきました。 🌼満願寺(まんがんじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は、兵庫県川西市満願寺町にある高野山真言宗の寺院。山号は神秀山。☘️本尊は開... 兵庫大阪の寺院巡りの4寺目は、3寺目の宝塚市の隣りの兵庫県川西市に在る神秀山 満願寺です。
新西国三十三所観音霊場 第13番札所とな... 兵庫県川西市満願寺町籬東7-1本山修験宗 大谷山 伽耶院(がやいん)
新西国三十三箇所観音霊場 第26番札所
美嚢郡西国三十三箇所霊場 第31番札所
... 伽耶院の新西国三十三所霊場第26番の御朱印です。 2024/3/13参拝
兵庫県三木市志染町大谷410国宝 鹿野山 朝光寺
山号 鹿野山(ろくやさん)
宗派 高野山真言宗
御本尊 十一面千手千眼観音二躯
... 高野山真言宗 鹿野山 朝光寺
加東四国八十八カ所霊場第23番札所
宝の道七福神霊場第22番札所
2023年1月に公開され... 兵庫県加東市にあるお寺です。
西国三十三所の播州清水寺にお参りする途中 国宝に指定されている本堂のお寺だということでお参りさせていただ... 兵庫県加東市畑609あっ 記念すべき500投稿でした。
みなさまのお力添えに感謝いたします。
兵庫県神戸市垂水区にあるお寺です。
山号は吉祥山
... 天台宗 吉祥山 多聞寺
明石西国第29番霊場(聖観世音菩薩)
神戸十三佛第10番霊場(阿弥陀如来)
創建は平安初期の貞観... 次に北西に向かい多聞寺様にお参りにさせて頂きました。
多聞寺様は天台宗の御寺様で伝行大師の弟子である慈覚大師が開基したとされています...
兵庫県神戸市垂水区多聞台2-2-75兵庫七福神では福禄寿をお祀りしています。
仁明天皇の御代(833~850年)唐より恵萼が観世音菩薩像を持ち帰り平安京へ向かう途中、和... 仕事を少し早めに切り上げてお参りさせていただきました。
時宗 真光寺
ご本尊は阿弥陀如来
夕方5時頃に伺ったので締まって... [福原西国三十三観音33番札所]
[兵庫七福神 福禄寿]
すごく広い境内でびっくりしました。
そこかしこに、平清盛公のゆかり...
兵庫県神戸市兵庫区松原通1-1-62天台宗 比金山 如意寺
神戸十三仏霊場でお参りいたしました。
山の中のお寺といった感じの写真ですが、実は神戸市営地下鉄「西神南... 如意寺 参拝日 令和5年4月8日
神戸十三佛霊場第三番の御朱印を頂きました 三重塔が美しい歴史を感じるお寺さんです。神戸十三仏霊場巡りにてお参りさせていただいております。
兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口259増位山 随願寺
~ 播磨国最古の名刹
播州薬師霊場巡礼 ~
山号 増位山 (ますいさん)
... 天台宗 増位山 随願寺
播磨西国三十三箇所観音霊場 第4番札所
播州薬師霊場 第15番札所
ご本尊 木造薬師如来座像
... 🍁随願寺(ずいがんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌼姫路市街北方に位置する増位山西南の山間にあり『播州増位山随願寺集記』(乾元元年・13... 兵庫県姫路市白国3-12-5高野山真言宗 龍華山 轉法輪寺
明石西国第二十七番札所
神戸十三仏霊場第一番札所
久しぶりにお参りさせていただきました。... 神戸十三仏霊場巡りにてお参りさせて頂いております。 轉法輪寺 参拝日 令和元年12月15日
神戸十三佛霊場第一番の御朱印を頂きました
兵庫県神戸市垂水区名谷町2089御祭神は応神天皇ということで、神功皇后に関係する神社となります。
神功皇后が三韓征伐(新羅征伐)に向かう途中、丹生都比売命の御神... 2月に続いて2回めの参拝です。前回は宮司さんがご不在で、いただけなかったご朱印をいただきました。桜が満開でした。市民の木の大イチョウは... 無動寺に向かう途中で気になって立ち寄りました。
行ってみると、文化財だらけ。
しかも神社なのに三重塔が!
以前はお寺だったようで... 兵庫県神戸市北区山田町中字宮ノ片57千光寺。
クラウドファンディング
『淡路島、先山千光寺。霊峰の頂で1100年、改修で後世につなぎたい』にて拝受しました。
... 千光寺に参拝。石段が続きますが、登った先は洲本八景の絶景でした。参拝の方々もそこそこ来られてました。パンフが有料だったので控えましたが... ちょうど淡路島の重心に近い位置にあり、淡路島十三仏霊場そして淡路島八十八箇所ともに第一番札所になっているお寺さんです。
国生み伝... 兵庫県洲本市上内膳2132もともと無動寺の鎮守社だった若王子(にゃくおうじ)神社。
神仏分離令によって分離されましたが、無動寺の境内に鳥居があり、無動寺をお参... 無動寺の境内より鳥居くぐれます。
大きな石がゴロゴロする坂道を登ると鎮座されています。
本殿は重文とのこと。昔は神仏習合無動寺と一... 無動寺さんの鎮守社ですぐ近くにあります。室町時代初期の創建で国指定の重要文化財になっています。
山の中にある木造の建物が数百年の... 兵庫県神戸市北区山田町福地字新池101御形神社
miracle 伝説 ⛩️ 夜の間杉に🦌鹿さん🐦
御祭神
中殿 葦原志許男神(大国主神)
左殿 高皇産... 播磨国宍粟郡の式内社です。国作りのために播磨国を訪れた大国主命さまが全ての仕事を終え、次の現場に向かう前に高峯山の頂上に自らの杖を御形... 難読地名で有名な「兵庫県宍粟(しそう)市」にある国指定重要文化財の本殿と巨大な絵馬で有名な神社さんです。
私がお手伝いをしている... 兵庫県宍粟市一宮町森添280
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
重要文化財がある神社お寺65件(2ページ目)(2ページ目)
2025年01月30日(木)更新
- 御朱印:あり
- 27
- 140
尼崎(阪神)駅周辺
06-6411-3217- 御朱印:あり
- 31
- 152
伊丹(阪急)駅周辺
072-782-2704- 御朱印:あり
- 18
- 70
西国四十九薬師霊場第28番札所
国の重要文化財にも指定されている、円山応挙の襖絵が有名なお寺です。 本堂内は撮影禁止です。巡礼 | 西国薬師四十九霊場 西国四十九薬師霊場第番札所 |
---|
香住駅周辺
0796-36-0602午前9:00から午後4:00(受付午後3:40迄)
- 御朱印:あり
- 16
- 108
ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 福原西国三十三観音霊場 福原西国観音霊場第番札所 兵庫七福神・寿老人 |
和田岬駅周辺
078-671-1696- 御朱印:あり
- 15
- 149
西国四十九薬師霊場第24番札所
福崎駅周辺
0790-22-0339- 御朱印:あり
- 16
- 144
坂田金時のお墓
動揺・金太郎でお馴染みの坂田金時のお墓がある。源家七塔・三廟
源国房、源光国、源明国、源仲政、源国直、源行国、源国基の「源家七塔…もっと読む雲雀丘花屋敷駅周辺
0727-59-24529:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 17
- 173
ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 新西国三十三箇所 新西国三十三箇所観音霊場第番札所 美嚢郡西国三十三箇所霊場第番札所 |
広野ゴルフ場前駅周辺
0794-87-39069:00〜17:00(内神拝観要予約)
- 御朱印:あり
- 16
- 253
本堂(国宝)鐘楼(重要文化財)多宝塔(県文化財)
加東四国八十八カ所霊場23番札所
鬼まつり
毎年5月5日比延駅周辺
0795-44-0733- 御朱印:あり
- 15
- 155
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 厄除け 交通安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神戸十三仏霊場 明石西國靈場第番池上山福林寺・第番吉祥山寺觀音堂 神戸十三佛靈場第番 |
西舞子駅周辺
078-782-4445- 御朱印:あり
- 14
- 114
時宗の開祖 一遍上人の廟所
鎌倉時代中期の僧侶であり、時宗の開祖である一遍上人が当寺を中興開基した。巡礼 | 福原西国三十三観音霊場 兵庫七福神・福禄寿(観音堂) 清盛七弁天・弁財天 福原西国霊場第番札所 |
---|
中央市場前駅周辺
078-671-1958- 御朱印:あり
- 46
- 134
孝徳天皇ゆかりの延喜式内社。有馬温泉へお越しの際はお近くですのでお立ち寄りください。境内のモミジが少しづつ色づき始めました。 西宮市の北部にある公智神社。
西宮市指定文化財の藁葺きの御興殿がありました。 神鉄沿線の神社巡りで参拝。
正月の参拝も落ち着き、空いていた。
社叢と澄んだ空気に癒された。
式内社 公智神社
兵庫県西宮市山口町下山口3-14−30田尾寺駅周辺
078-904-2251参拝可能時間:随時
授与所・社務所受付:午前9時より午後5時
- 御朱印:あり
- 13
- 109
巡礼 | 神戸十三仏霊場 明石西国観音霊場第番札所 神戸十三仏霊場第番札所 |
---|
西神南駅周辺
078-991-0009- 御朱印:あり
- 14
- 242
野里駅周辺
0792-23-7187- 御朱印:あり
- 11
- 101
ご利益 | 安産祈願・子宝 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神戸十三仏霊場 神戸十三仏第番札所 明石西国三十三箇所霊場第番札所 |
総合運動公園駅周辺
078-791-7885- 御朱印:あり
- 11
- 100
箕谷駅周辺
078-581-2187- 御朱印:あり
- 8
- 64
林崎松江海岸駅周辺
0799-22-0281終日開放
- 8
- 51
箕谷駅周辺
- 御朱印:あり
- 8
- 110
長谷駅周辺
0790-74-0013授与所:08:00〜17:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
淡路島にある伊奘諾神宮には、イザナギノミコトとイザナミノミコトがまつられています。
古事記によると、この二神によって日本で一番最初につくられたのが、淡路島であるといわれています。
日本発祥の伝承が残る兵庫県で、寺社巡りを楽しんでください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ