しんこうじ|時宗|西月山
真光寺
兵庫県 中央市場前駅
兵庫七福神では福禄寿をお祀りしています。
仁明天皇の御代(833~850年)唐より恵萼が観世音菩薩像を持ち帰り平安京へ向かう途中、和田岬で船が動かなくなったので、その地に堂を建て祀ったのが始まり。
無縁如来塔
本堂
寺務所
観音堂
福禄寿様はこちらに居ます
熊野権現社
福禄寿
宝船
仕事を少し早めに切り上げてお参りさせていただきました。
時宗 真光寺
ご本尊は阿弥陀如来
夕方5時頃に伺ったので締まっているかと思いましたが、門は開かれていたのでお参りすることができました。
とても見所の多いお寺でしたが、今回はあまり時間がなかったため、改めて訪れたいと思います。
本堂
光明殿
観音堂
観音堂
御詠歌碑
無縁如来塔
六地蔵尊
金仏地蔵
鐘楼堂
熊野権現社
熊野権現社由緒
真光寺亀
平清盛公 御膳水の井戸
寺務所前
寺務所前
名称 | 真光寺 |
---|---|
読み方 | しんこうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 078-671-1958 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.jishu-shinkouji.jp |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 西月山 |
宗旨・宗派 | 時宗 |
創建時代 | 鎌倉時代(1274年) |
札所など | 兵庫七福神・福禄寿(観音堂)
|
文化財 | 『遊行縁起』全十巻(重要文化財)
|
体験 | 重要文化財有名人のお墓札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0