新開地・兵庫の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![七宮神社のその他建物]()
![七宮神社の鳥居]()
![七宮神社の御朱印]()

神戸市兵庫区にある神社です。
生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の七柱目に当たります。
生田神社の... 
八社巡りの最後の七宮神社へ参拝し、無事八社巡りを完遂することができました。 
参拝記録 お参りの記録・感想(182件)![和田神社のその他建物]()
![和田神社の鳥居]()
![和田神社の御朱印]()

兵庫県神戸市にある神社です。
久しぶりに兵庫県の寺社にお参りしました。
新年を迎えてから あまりお参りできる日がなく この日も所用の隙... 
約2年ぶりの参拝。
久しぶりに平日にお休みをいただきちょっと遠出をしたいところでしたが、いろいろとトラブルがありなんとかできたわずか... 
過去に拝受した御朱印です。 お参りの記録・感想(48件)![能福寺の本殿・本堂]()
![能福寺の山門・神門]()
![能福寺の御朱印]()

神戸市兵庫区にあるお寺です。
兵庫大仏で有名なお寺です。日本三大仏の一つと言われています。
奈良は東大寺の大仏様 鎌倉は高徳院の大仏様... 
🪷📿 兵庫大仏 毘廬舎那仏(光明遍照)像 📿🪷
能福寺(のうふくじ)
山号 宝積山
宗派 天台宗
御本尊 阿弥陀三... 
住宅地の中に建立されています。
一際目立つ大きな大仏様です。
史跡もあり、歴史も感じることが出来ました。
直書きにて御朱印拝受と納経... お参りの記録・感想(39件)![三石神社のその他建物]()
![三石神社の鳥居]()
![三石神社の御朱印]()

兵庫県神戸市にある神社です。
和田神社のすぐ近くにあります。
和田神社ほど大きくはありませんが こちらも由緒正しい歴史のある神社です。... 
神戸市兵庫区の和田岬の近く、和田神社のすぐお隣に鎮座されています。
御祭神
神功皇后 天照皇大神 素盞嗚大神
神功皇后... 
JR、地下鉄和田岬駅周辺を散策中に参拝してきました。
駅からのアクセスも良く閑静な住宅地の中に鎮座されています。
境内は綺麗に清掃も整... お参りの記録・感想(37件)![柳原蛭子神社(柳原えびす神社)の本殿・本堂]()
![柳原蛭子神社(柳原えびす神社)の鳥居]()
![柳原蛭子神社(柳原えびす神社)の御朱印]()

神戸市兵庫区にある神社です。
福海寺の正面にあります。
「柳原のえべっさん」 で有名です。
西宮神社と同じく 十日えびすが特に有名で ... 
JR神戸線「兵庫」駅南側を東へ歩いて4分ほどで真っ赤な鳥居が見えてきます。
蛭子神社ですのでご祭神はもちろん蛭子大神。
そして... 
柳原蛭子神社
主祭神 蛭子大神
大物主大神
創建 不詳
別名 柳原えびす
例祭 十日戎大祭... お参りの記録・感想(31件)![みなと八幡神社の本殿・本堂]()
![みなと八幡神社の鳥居]()
![みなと八幡神社の御朱印]()

神戸市兵庫区にある神社です。
七宮神社から街道を北西に上がった所にあります。
町中の神社ですが 立派な社殿をおもちです。
調べてみると... 
七宮神社からわずか250mほど北へ進んだところに鎮座されています。
応神天皇を御祭神としてお祀りされています。
創建年数は... 
七宮神社の近くに八幡さんがあるとのことでお参り。夕刻だったのですが氏子さんらしき方たちがなにやらされていたので厄除大祭の後片付け中だっ... お参りの記録・感想(25件)![福海寺のその他建物]()
![福海寺の山門・神門]()
![福海寺の御朱印]()

神戸市兵庫区にあるお寺です。
こちらは町中のお寺ですが 境内は広くて参拝者も多いです。
福原西国霊場の札所にもなっています。
平清盛公... 
兵庫七福神では大黒天をお祀りしています。
建武3年(1336年)足利尊氏が新田義貞の兵士に追われた際に「針が崎観音堂」に身を潜め助か... 
柳原蛭子神社のお参りを済ませて帰ろうと思ったのですが、
夕方6時の時点でまだ福海寺さんの門が開いてる!
ということで、急遽お参りさ... お参りの記録・感想(21件)![柳原天神社のその他建物]()
![柳原天神社の鳥居]()
![柳原天神社の御朱印]()

神戸市兵庫区にある神社です。
兵庫駅近辺では有名な神社です。
平忠度 新田義貞 荒木村重ら 時の権力者が参拝し 刀や絵を奉納されていま... 
兵庫七福神では布袋尊をお祀りしています。
第60代醍醐天皇の昌泰4年(901年)菅原道真公が左遷される途中、当地で梅花を賞でる和歌【... 
小さな天満宮。
太平洋戦争で全焼したが、昭和33年に復建したとのこと。
七福神の像は新しそうでした。 お参りの記録・感想(19件)![薬仙寺のその他建物]()
![薬仙寺の山門・神門]()
![薬仙寺の御朱印]()

時宗 醫(医)王山 薬仙寺
天平18年(746年)行基による開山と伝えられています。
承元元年(1207年)に法然上人が讃岐に... 
兵庫七福神では寿老人をお祀りしています。
天平年中(729~748年)に行基が開山し、施餓鬼会を日本で最初に行った寺たと伝わる。
... 
地下鉄海岸線「和田岬駅」下車徒歩8分。福原西国三十三観音霊場第1番札所の時宗寺院。ご本尊は薬師如来です。
天平年間に行基によって... お参りの記録・感想(17件)![真光寺の本殿・本堂]()
![真光寺の山門・神門]()
![真光寺の御朱印]()

兵庫七福神では福禄寿をお祀りしています。
仁明天皇の御代(833~850年)唐より恵萼が観世音菩薩像を持ち帰り平安京へ向かう途中、和... 
仕事を少し早めに切り上げてお参りさせていただきました。
時宗 真光寺
ご本尊は阿弥陀如来
夕方5時頃に伺ったので締まって... 
[福原西国三十三観音33番札所]
[兵庫七福神 福禄寿]
すごく広い境内でびっくりしました。
そこかしこに、平清盛公のゆかり... お参りの記録・感想(15件)![兵庫嚴島神社のその他建物]()
![兵庫嚴島神社の鳥居]()
![兵庫嚴島神社の御朱印]()

神戸市兵庫区にある神社です。
新開地駅から徒歩2分ほどの場所 湊町公園の外れにあります。
町中ですが けっこう広い境内をおもちです。
... 
今回、初めての参拝でした。
近くを車で通ることはあっても、幹線道路沿いではないので正直今まで気付いてもいませんでした😅
治承4... 
兵庫厳島神社の「亥の子祭り」に参加してきた。
亥の子祭りは旧暦の10月の亥の日に亥の子餅をついて餅食べて無病息災とか子孫繁栄とか... お参りの記録・感想(14件)![梅松山 満福寺の本殿・本堂]()
![梅松山 満福寺の山門・神門]()
![梅松山 満福寺の御朱印]()

神戸市兵庫区にあるお寺です。
満福寺は柳原天神社の裏にあります。
福原西国25番霊場と書かれた石柱がありました。
霊場巡り いろんな場... 
中央市場駅付近を散策中に見かけ参拝してきました。
近くに神社仏閣が多く鎮座建立されています。
過去ログ見ると御朱印拝受できるそうですが... 
JR神戸線「兵庫駅」下車徒歩8分。福原西国三十三観音霊場第25番札所の時宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
この霊場には二つの「満... お参りの記録・感想(10件)![金刀比羅宮神戸分社のその他建物]()
![金刀比羅宮神戸分社の鳥居]()
![金刀比羅宮神戸分社の御朱印]()

金比羅宮 神戸分室
御祭神
大物主神
崇徳天皇
武甕槌神
明治15年〔1882年〕 福原町に金刀比羅宮遥拝所を兼ねた... 
七宮神社へ徒歩で向かう途中に金刀比羅宮神戸分社が鎮座されていたので参拝しました。 
天気も良く近くに行ったので参拝に行ってきました。
御朱印は書置きのものを拝受しました。 お参りの記録・感想(10件)![金光寺の本殿・本堂]()
![金光寺の山門・神門]()
![金光寺の御朱印]()

神戸市兵庫区にあるお寺です。
兵庫大仏で有名な能福寺の近くにあります。
兵庫やくしとも呼ばれ 摂津国八十八箇所霊場と福原西国三十三観音... 
(摂津国八十八ケ所84番札所)
(福原西国三十三観音31番札所)
43号より南に入ってすぐにあります。
ちょうどお盆前でお墓... 
中央市場駅付近散策中に見かけて参拝してきました。
御朱印は本堂の入り口に書き置きのものが用意されており、そちらを拝受しました。
納経と... お参りの記録・感想(9件)![御崎八幡神社のその他建物]()
![御崎八幡神社の鳥居]()
![御崎八幡神社の御朱印]()

薬仙寺の斜め向かいに鎮座されている八幡神社です。
【ご由緒】
清和天皇の貞観年中(859~876年)、山城国男山(石清水八幡宮... 
貞観年中(859~876年)宇佐神宮より石清水八幡宮へ八幡神を勧請されたのと同時代の創建である事が、寛文8年(1668年)に石清水八幡... 
JR、地下鉄和田岬駅周辺を散策中に参拝してきました。
綺麗に清掃されている神社です。
阪神淡路大震災の被害を受けた鳥居も残っています。... お参りの記録・感想(8件)![兵庫住吉神社のその他建物]()
![兵庫住吉神社の鳥居]()
![兵庫住吉神社の歴史]()

明治10年(1877)新川運河が完成し船の安全が確保された事で、地元住民より海の守護神である住吉大神を勧請しようとする熱意が広がり、明... 
平清盛公の墓所と言われている十三重塔があります。
また、となりには平の敦盛公の兄である平経正公の墓所と言われる琵琶塚もあります。
... 
周りに森や大きな木もほとんどなく、開けた感じの神社でした。
平日の夕方ということもあり、参拝される方もなく、一人で
ゆっくりお参り... お参りの記録・感想(7件)![真福寺のその他建物]()
![真福寺の山門・神門]()
![真福寺の御朱印]()

(摂津国八十八ケ所83番札所)
街中にあるお寺です。
歴史は古く、嘉祥元年(1106年)に仁和寺覚行法親王が武庫郡今津村字今津... 
下沢通にある摂津国八十八ケ所霊場のお寺。
湊川公園駅と新開地駅の間にある住宅街の中。
駐車場ない。
門の横に「高野山真言... 
令和七年 直書き頂きました。 お参りの記録・感想(7件)![福厳寺のその他建物]()
![福厳寺の山門・神門]()
![福厳寺の御朱印]()

神戸市兵庫区にあるお寺です。
山門ではありませんが 立派な門がありました。
有難いことに開いていましたので 中に入らせていただきました... 
(福原西国三十三観音24番札所)
兵庫区は、お寺が近くに集まっています。
オマイラーにはありがたい地区です。
ご不在で、本堂... 
JR神戸線「兵庫駅」下車徒歩8分。福原西国三十三観音霊場第24番札所の臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
後醍醐天皇のゆかりの寺... お参りの記録・感想(6件)![恵林寺のその他建物]()
![恵林寺の山門・神門]()
![恵林寺(兵庫県)]()

神戸市兵庫区にあるお寺です。
寺号の石柱が大きいです。新しいのは震災のせいでしょうか。
本日の兵庫散策では初めて山門のあるお寺でした。... 
(福原西国三十三観音28番札所)
藤之寺のすぐお隣です。
山門は閉まっていましたが、横の木戸から入ることできました。
コンパ... 
神戸高速線「新開地駅」下車徒歩9分。福原西国三十三観音霊場第28番札所の臨済宗寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩です。
1346年、... お参りの記録・感想(5件)![生田神社兵庫宮御旅所のその他建物]()
![生田神社兵庫宮御旅所の鳥居]()
![生田神社兵庫宮御旅所の御朱印]()

JR神戸線「兵庫駅」から北へ約550mのところにあります。
神戸・三宮に鎮座する生田神社の御旅所になります。
生田神社の神幸祭... 
厳島神社の御旅所「兵庫宮」
大開通r21より南、御旅公園の横。
駐車場なし。横の道は一通だけど停めれそう。交番は裏。
小... 
兵庫へ行ったときに参拝しました。
お参りの記録・感想(5件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
新開地・兵庫の神社お寺ランキングTOP20(全120件)
2025年06月22日更新
「新開地・兵庫の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
新開地・兵庫の神社お寺120件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
新開地・兵庫の神社お寺120件を紹介します。
目次
兵庫県
中央市場前駅約636m/御朱印あり


- 生田裔神八社
- 神戸八社巡り七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2-3-21
兵庫県
和田岬駅約78m/御朱印あり- 431
- 78



- 兵庫七福神弁財天
- 清盛七弁天安全弁天
兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3-2-45
兵庫県
中央市場前駅約458m/御朱印あり- 265
- 45
平清盛の供養塔
平清盛が福原遷都の際に平家一門が帰依し、七堂伽藍を建立。平清盛薨去により能福寺内に「平相国廟」が造立された。


- 新西国三十三箇所
- 福原西国三十三観音霊場
- 神戸十三仏霊場
- 福原西国観音霊場第番札所
- 兵庫七福神毘沙門天
兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
兵庫県
和田岬駅約96m/御朱印あり


兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3-2-51
兵庫県
兵庫駅約371m/御朱印あり


- 兵庫七福神蛭子
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20
兵庫県
新開地駅約608m/御朱印あり- 113
- 43



兵庫県神戸市兵庫区兵庫町1-4-37
兵庫県
兵庫駅約396m/御朱印あり- 124
- 44



- 福原西国三十三観音霊場
- 福原西国観音霊場第番札所
- 兵庫七福神大黒天
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町10-10
兵庫県
兵庫駅約437m/御朱印あり- 76
- 34



- 兵庫七福神布袋
兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-12
兵庫県
和田岬駅約488m/御朱印あり- 114



- 福原西国三十三観音霊場
- 福原西国観音霊場第番札所
- 兵庫七福神寿老人
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4-1-14
兵庫県
中央市場前駅約563m/御朱印あり- 124
時宗の開祖 一遍上人の廟所
鎌倉時代中期の僧侶であり、時宗の開祖である一遍上人が当寺を中興開基した。


- 福原西国三十三観音霊場
- 兵庫七福神福禄寿観音堂
- 清盛七弁天弁財天
- 福原西国霊場第番札所
兵庫県神戸市兵庫区松原通1-1-62
兵庫県
新開地駅約231m/御朱印あり- 82
- 46


- 清盛七弁天外弁天
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4-4-21
兵庫県
兵庫駅約462m/御朱印あり- 30



- 福原西国三十三観音霊場
- 福原西国観音霊場第番札所
兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-13
兵庫県
湊川公園駅約141m/御朱印あり- 52



兵庫県神戸市兵庫区福原町30-5
兵庫県
中央市場前駅約458m/御朱印あり- 33



- 福原西国三十三観音霊場
- 摂津国八十八箇所
- 摂津国八十八ケ所第番札所
- 福原西国観音霊場第番札所
兵庫県神戸市兵庫区西仲町2-12
兵庫県
和田岬駅約569m/御朱印あり- 37



兵庫県神戸市兵庫区御崎本町1-1-49
兵庫県
中央市場前駅約476m/御朱印あり- 54



兵庫県神戸市兵庫区切戸町1-3
兵庫県
湊川公園駅約202m/御朱印あり- 26


兵庫県神戸市兵庫区下沢通1-2-2
兵庫県
兵庫駅約576m/御朱印あり- 19



- 福原西国三十三観音霊場
- 福原西国観音霊場第番札所
兵庫県神戸市兵庫区門口町3-4
兵庫県
新開地駅約638m/御朱印あり- 16



- 福原西国三十三観音霊場
- 福原西国観音霊場第番札所
- 清盛七弁天
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-2-1
兵庫県
大開駅約219m/御朱印あり

兵庫県神戸市兵庫区大開通6-4-8
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ