御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![赤城神社の本殿]()
![赤城神社の鳥居]()
![赤城神社の御朱印]()

赤城山大沼の辺りに鎮座する延喜式内神社。主祭神は赤城山と湖の神様である赤城大明神。湖畔に赤の社殿が映えます。駐車場あり。御朱印は書き置... 
赤城神社様にお参りしました。
紅葉狩り🍁に母と二人でお参りしました。
とてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございます。御祭神様... 
大好きな赤城神社様へ参拝させていただきました(´▽`*)
今年2回目です。
また登山前の安全をお願いしました。
御朱印は書置きで... お参りの記録・感想(145件)![上野総社神社の建物その他]()
![上野総社神社の鳥居]()
![上野総社神社の御朱印]()

上野国総社神社参拝⛩️
前橋東照宮から上野国総社神社へ、上野国の神社549社の神様をお祀りしており、こちらを参拝すれば全てに参拝したの... 
上野総社神社⛩️へやってきました🎵
師走の寒い中でしたが、いつもご丁寧に対応して頂きました✨ 
⛩️上野國総社神社に参拝させていただきました お参りの記録・感想(83件)![世良田東照宮の建物その他]()
![世良田東照宮の山門]()
![世良田東照宮の御朱印]()

徳川家康を祭神とする東照宮のひとつ。三代将軍家光により日光東照宮の元社殿や宝物などを1644年移築したもので、徳川氏発祥の東照宮として... 
群馬の旅🌿 「お江戸見たけりゃ世良田にござれ~」と謳われた♪
『世良田東照宮』参拝 (*´∀`*)
徳川氏発祥地✨歴史と格式とエ... 
徳川家の由来であり、その祖先である新田氏の領地に創建された東照宮です。松平・徳川家の始まりは三河国松平郷に松平親氏公が婿入りしたことで... お参りの記録・感想(68件)![板倉雷電神社の建物その他]()
![板倉雷電神社の鳥居]()
![板倉雷電神社の御朱印]()

雷電神社参拝⛩️
栃木県から埼玉へ向かう途中で雷電神社の総本宮に上がらせていただきました。
本殿の彫刻が素晴らしく、立派でした。
伊邪... 
関東三雷神のひとつ。。
上州板倉総本宮雷電神社✨
久しぶりの参拝になりました。三年前には父と七福神巡りをした事を思い出します。🌿🌿 
水戸の別雷皇太神とつくばの金村別雷神社とともに関東三雷神を構成し、群馬から栃木に点在する雷電神社の総本宮とされています。
『上野国神... お参りの記録・感想(58件)![御嶽山 白龍神社の建物その他]()
![御嶽山 白龍神社の鳥居]()
![御嶽山 白龍神社の御朱印]()

白龍神社⛩️さんへ久しぶりのお詣りです
今年から頒布の『お助け稲荷』御朱印
300枚限定✨✨と睦月限定御朱印を拝受しました⸜(๑⃙... 
🎋七夕
⛩️御嶽山白龍神社に参拝させていただきました。 
初詣の記録です。
今年は元旦早々、痛ましい地震が起こってしまったので、明けましておめでとうとは言わず「迎春」とだけ御挨拶いたします。... お参りの記録・感想(30件)![松源寺の建物その他]()
![松源寺の山門]()
![松源寺の御朱印]()

私が崇拝している御本尊様でございます
不動明王様のお姿御朱印もございましたので
お受けさせて頂きました☀️
不動明王様の右手... 
紫陽花の季節には程遠いんですが、境内はピンクの花桃、枝垂れ🌸、白いコブシの花が咲いています。
しばらき、御朱印巡りをお休みしている間... 
紫陽花を観にあじさい寺松源寺へ行って来ました。 お参りの記録・感想(18件)
![龍真寺の本殿]()
![龍真寺の山門]()
![龍真寺の御朱印]()

東国花の寺百ヶ寺 ぼたんの寺
いつも前を通る時、牡丹の時期に来てみたいなぁ、と思っていましたが、全て時期はずれ(>人<;)
だった... 
本尊 聖観世音菩薩
曹洞宗
東国花の寺 群馬14番
元旦和2年(1616)、輝翁大和尚によって開山
着いたのが遅い時間... 
(2022年5月の参拝です)
桐生市新里町新川の龍真寺にて見開きの御朱印をいただきました。
入り口は曹洞宗のお寺らしいです。
... お参りの記録・感想(11件)![鳳仙寺の建物その他]()
![鳳仙寺の山門]()
![鳳仙寺の御朱印]()

気ままに投稿😘(第11弾)【弐番目】 
前述の通り、この日は日限地蔵尊で寺用御朱印帳を使い切ってしまったのでもうお寺には寄らず神社だけ行くつもりだったんですが、三寳大荒神社や... 
山裾にある静かなお寺でした。
正面には山門、右手から駐車場にいけます。
御朱印には桐生発祥の地の印がありますが、詳細はわかりま... お参りの記録・感想(7件)![善宗寺の建物その他]()
![善宗寺の山門]()
![善宗寺(群馬県)]()

群馬御城印サミット開催のため前橋へ出陣🏯
あっそうだ🫢
上州七福神巡りやってなかったー😅
群馬県民ならやらなきゃなんねーべ🫡
... 
渡良瀬川の南岸、栃木群馬県境の群馬側にあるお寺で、上州七福神の大黒天ということで行ってみました。
わりとよく通る道の近くだったのです... 
上州七福神をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(3件)![祥雲寺の建物その他]()
![祥雲寺の山門]()
![祥雲寺の御朱印]()

妙力神社から桐生川を渡った対岸にあるお寺。
こちらは金山城主 由良(横瀬)成繁の家臣、高橋氏に由来する由緒正しきお寺です。
参... 
室町戦国時代も終わろうとする頃、高橋丹波守橘英元は父政種と弟政直と共に、丹波の国から関東足利に下向し、由良氏に仕えていた。そして由良氏... お参りの記録・感想(2件)![蓬莱神社の建物その他]()
![蓬莱神社の自然]()

蓬山ログビレッジよりさらに奥にある紅葉の名所です。
日光開山の勝道上人開基。 日本三蓬莱の一つとのことです。
さすがにここまで... お参りの記録・感想(1件)![生品神社(群馬県)]()

薮塚温泉近くの生品神社。
最初に行った笠懸町阿左美の生品神社から、真南に約1kmほどのところにあります。 地名から中原生品神社と呼ぶ... お参りの記録・感想(1件)![住吉大明神社(群馬県)]()

台之郷から隣の栃木・群馬県境の矢場町に移動。
地図を見ていたら「住吉大明神」というのが目に入り、おや?と思って行ってみました。
こ... お参りの記録・感想(1件)![正一位稲荷大明神の建物その他]()
![正一位稲荷大明神の山門]()
![正一位稲荷大明神(群馬県)]()

三宮明日香大社がアレな結果に終ったので、口直しに岩宿遺跡を見てくことにしました。
日本の旧石器時代発見の地。
まぁ寺社好きとし... お参りの記録・感想(1件)![龍谷寺の本殿]()
![龍谷寺の山門]()
![龍谷寺の歴史]()

地元出身の日本画家林青山の天井画があります。
本堂向かって左には、四国阿波法輪寺の像を模したと言われる十六羅漢像があります。ずらりと... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
花の名所の神社お寺まとめ17件!美しい花々を見て癒されよう
2025年04月14日(月)更新
「美しい花を見たい」
花の四季折々の美しさには、癒されますよね。
神社お寺には花の名所と呼ばれるところが数多くあります。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、群馬県の花の名所として有名な神社お寺17ヶ所をまとめて紹介します。
目次
水沼駅約10107m/御朱印あり
赤城山山頂に鎮座する奥宮
『延喜式内神名帳』に記載されている「赤城神社」の比定社で、関東中心に点在する赤城神社の総本山の一社であり…もっと読む


- 全国東照宮連合会
- 赤城神社本宮三社
群馬県前橋市富士見町赤城山4-2
新前橋駅約1282m/御朱印あり
群馬県内全神社を参拝するのに等しい御神徳⁉︎
群馬県の総鎮守である上野総社神社は、上野国(現在の群馬県)の594社の神々を祀る神社です。



群馬県前橋市元総社町1-31-45
世良田駅約1330m/御朱印あり



群馬県太田市世良田町3119-1
板倉東洋大前駅約3712m/御朱印あり
電車とバスで行くには不便な場所にありますが左甚五郎から十代目の名人彫刻師・石原常八主信達による社殿はとても見応えがあります。
装飾彫刻に興味のある方…もっと読む



- 関東三雷神
群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
国定駅約2510m/御朱印あり
沼の浮島の上に立つ神社
御嶽行者だった初代宮司が白龍神のお告げを受けて創建



群馬県伊勢崎市東小保方町2944
上神梅駅約2063m/御朱印あり
- 87
- 53



群馬県みどり市大間々町塩原195
東新川駅約680m/御朱印あり
- 88
- 35



群馬県桐生市新里町新川1051
西桐生駅約3034m/御朱印あり
太田金山城の由良家(横瀬家)菩提寺



- 桐生七福神毘沙門天
群馬県桐生市梅田町1-58
治良門橋駅約4252m/御朱印あり
上州七福神の大黒天。
また新田秩父三十四観音霊場の第二十九番でもあるが、由緒を見ると「かつては」となっており、また受印情報もないことから、こちらは…もっと読む



- 新田秩父三十四観音霊場第二十九番
- 上州七福神大黒天
群馬県太田市原宿町3631-1
新桐生駅約3702m/御朱印あり
- 16


群馬県桐生市境野町6-236
沢入駅約10706m
- 17
佐野市(旧田沼町)最奥級の神社。
昔はこの先は行き止まりだったが、今は足尾方面に抜ける林道が開通したらしい。
紅葉の名所だが夏はヤマビル注意。

栃木県佐野市作原町 2267
藪塚駅約1488m/御朱印あり
約4000年前の縄文時代の祭祀遺構が残る、太古からの霊地

群馬県太田市藪塚町2142
韮川駅約1466m
太田金山城の出城、矢場城の跡
後ろにはレンゲ畑、右側には桜と地元の人が作ったと思われる庭園があり、春は花盛りになると思われる。

群馬県太田市矢場2945
岩宿駅約1109m/御朱印あり
- 34
日本の旧石器時代発見の地となった「岩宿の切り通し」がある稲荷山の山頂に立つ神社。
参道はアジサイの名所で、山はカタクリの名所

群馬県みどり市笠懸町阿左美2403
後閑駅約1427m/御朱印あり
開創九百年の古刹
年忌法要、人形供養、各種御祈祷など
ご気軽にお問い合わせください

群馬県利根郡みなかみ町師甲1668
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
群馬県といえば、草津温泉や伊香保温泉に代表されるように、日本有数の温泉地です。
伊香保温泉の近くには、温泉の守護神をおまつりした伊香保神社があります。
ぜひ群馬県で神社お寺めぐりをしてみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ