四天王寺前夕陽ケ丘駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![四天王寺の本殿]()
![四天王寺の山門]()
![四天王寺の御朱印]()

荒陵山 四天王寺(してんのうじ, 和宗 総本山, 593年)
金堂, 五重塔, 講堂, 西重門, 東重門, 中門, 六時堂(重文)... 
谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩5分。
とても広大で立派な寺院。毎月21日の大師会と22日の太子会は四天王寺の縁日で露店も多く... 
新西国三十三カ所霊場は、比較的新しい札所巡礼です。1932年(昭和7年)、大阪時事新報、神戸新聞
京都日日新聞が近畿二府四県の中から... お参りの記録・感想(330件)![愛染堂勝鬘院の本殿]()
![愛染堂勝鬘院の山門]()
![愛染堂勝鬘院の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
愛染堂勝鬘院に参拝しました。
和宗の寺院で、御本尊は【愛染明王】
山号は【荒陵山】愛染堂とも呼ばれ、... 
西国愛染十七霊場、聖徳太子霊跡にて訪問させていただきました。 
荒陵山 勝鬘院(しょうまんいん, 和宗, 593年)
総門, 多宝塔(重文), 金堂, 庫裏, 聖徳太子が開基, 本尊は愛染明王, 四... お参りの記録・感想(77件)![大江神社の本殿]()
![大江神社の鳥居]()
![大江神社の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
大江神社に参拝しました。
主祭神は【豊受大神】【素戔嗚尊】【欽明天皇】
【大己貴命】【少彦名命】
... 
大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩3分。愛染さんの奥に鎮座。
四天王寺の鎮守で聖徳太子によって創建、
四天王寺七宮の... 
大阪市天王寺区夕陽丘にある神社。
四天王寺を護る四天王寺七宮として建てられた由緒ある神社で明治に廃仏毀釈の影響を受けるまでは毘沙門堂... お参りの記録・感想(57件)![清水寺の建物その他]()
![清水寺の山門]()
![清水寺の御朱印]()

摂津國八十八所第26番。西門からのお参りとなりました。有栖山清光院清水寺。和宗総本山四天王寺の支院。京都清水寺を模して建立されたためか... 
大阪の天王寺に有る清水寺。ひっそりとしていて、すごく静かで心が落ち着きました。 
有栖山 清光院 清水寺(和宗, 創建年代不詳)
護摩堂, 玉出の滝(大阪市内唯一の天然滝), 地蔵堂, 山門, 本尊は十一面千手観世音... お参りの記録・感想(50件)![太平寺の建物その他]()
![太平寺の鳥居]()
![太平寺の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
太平寺に参拝しました。
曹洞宗の寺院で、山号は【護國山】
御本尊は、【虚空蔵菩薩】
太平寺は江... 
大阪四不動とおおさか十三仏にて訪問させていただきました。あたりは非常に寺が多い場所。 
出勤前参拝。天王寺夕陽ケ丘駅から最寄りの太平寺へ。日本三体虚空蔵菩薩・十三まいりの寺と石標があり、つられて参拝😅本堂には虚空蔵菩薩、右... お参りの記録・感想(29件)![真光院の本殿]()
![真光院の山門]()
![真光院の御朱印]()

真光院。
書き置きいただきました。
摂津国八十八ヶ所24番札所。

摂津國八十八所第24番。光徳山瑞雲寺真光院。こちらも四天王寺の支院。山門は鐘楼門となっております。ご自由に鳴らしてくださいとありました... 
光徳山 真光院(しんこういん, 和宗, 594年)
本堂, 鐘楼門, 聖徳太子が開基, 本尊は阿弥陀如来, 四天王寺子院 お参りの記録・感想(27件)
![青蓮寺の建物その他]()
![青蓮寺の山門]()
![青蓮寺の御朱印]()

おおさか十三仏霊場にて訪問。 
摂津國八十八所を巡礼始めたので青蓮寺再訪。一か月ぶりなのでさして御代わりもなくなく。椿が咲き始めていましたが大阪でも遅めですね。霊場御... 
生玉寺町筋の突き当たりを谷町筋に向かう角に立地されている青蓮寺様にお参りさせて頂きました。
青蓮寺様は高野山真言宗の御寺様で、御... お参りの記録・感想(21件)![五條宮の建物その他]()
![五條宮の鳥居]()
![五條宮の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
五條宮に参拝しました。
主祭神は、【敏達天皇】【五條大神】【少彦名命】
名家の橘氏の始祖である【... 
四天王寺内にあった施薬院という薬局と病院の中間のような施設の鎮守社として創建された神社で、第30代敏達天皇さまの元邸宅に建てられていた... 
四天王寺の鬼門を守ると言われている五條宮。
隣には毘沙門池跡の石碑あり。 お参りの記録・感想(18件)![吉祥寺の建物その他]()
![吉祥寺の山門]()
![吉祥寺(大阪府)]()

大阪市天王寺区にあります、
吉祥寺に参拝しました。
曹洞宗の寺院で、山号は【万松山】
御本尊は【釈迦如来】
赤穂藩主「浅野家」... 
大坂浅野家菩提寺で、忠臣蔵で知られる浅野内匠頭並びに四十七義士の墓が建っています。通称:義士の寺 
吉祥寺 赤穂義士ゆかりの寺。 お参りの記録・感想(12件)![興禅寺の本殿]()
![興禅寺の山門]()
![興禅寺の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
興禅寺に参拝しました。
曹洞宗の寺院で、山号は【神應山】
御本尊は【釈迦如来】
寺伝によると、元は... 
①/11 古刹 伶人町下寺町散策
興禅寺(こうぜんじ)
山号 神應山
宗派 曹洞宗
御本尊 釈迦如来
創建年... 
天王寺区に戻りお見かけしたので寄り道。厄除不動明王をお参りし本堂前で合掌してまいりました🤗今回はお参りのみ😅 お参りの記録・感想(13件)![心光寺の本殿]()
![心光寺の山門]()
![心光寺の御朱印]()

宗念寺お隣の心光寺。本堂でなにかイベントやってたみたいでお参りのみで帰ろうと思ったら御朱印の案内があったので戻って寺務所へ。「御朱印は... 
宗念寺様のお隣の心光寺様へ向かいました。
心光寺様は浄土宗の御寺様です。
1624年に圓蓮社秀誉栄玉に開かれています。
... 
心光寺。
山門、工事中だった。 お参りの記録・感想(10件)![増福寺の本殿]()
![増福寺の山門]()
![増福寺の御朱印]()

大阪新四十八願阿彌陀巡禮第32番。清光山白毫院増福寺。山門入ってすぐに薄田兼相の墓の案内がありました。まあ大阪の陣で遊女遊びに耽って砦... 
増福寺(浄土宗)
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第32番札所。
御朱印拝受しました。 
大寶寺様と生玉寺町を挟んだ所に立地されている増福寺様に向かいました。
増福寺様は浄土宗の御寺様です。御本尊は無量壽佛(阿弥陀如来... お参りの記録・感想(10件)![長圓寺(法善寺別院)の本殿]()
![長圓寺(法善寺別院)の山門]()
![長圓寺(法善寺別院)の御朱印]()

大阪新四十八願阿彌陀巡禮。法善寺別院とのことで期待しましたがご不在でした😅また出直しです。 
長圓寺(浄土宗)
法善寺別院
大阪新四十八願所第37番
御朱印拝受しました。 
大安寺様のお向かいに立地されておられる長圓寺様に向かいました。
長圓寺様は浄土宗の御寺様です。
1606年に照誉上人により... お参りの記録・感想(9件)![萬福寺の建物その他]()
![萬福寺の山門]()
![萬福寺(大阪府)]()

⑥/8 古刹 伶人町下寺町散策
萬福寺
~新選組一会桑の宿~
山号 慶立山
宗派 西山浄土宗
開山 ... 
新選組大坂旅宿跡の石標が興味をそそりますが檀家寺院とのことでまた後日伺ってみたいと思います。なぜかここだけ西山浄土宗寺院のようです😅 
また北を向いて歩くとすぐに萬福寺様です。
萬福寺様は浄土宗の御寺様です。
1594年に前田利家の弟である利信と開導という僧... お参りの記録・感想(10件)![大寶寺(大宝寺)の本殿]()
![大寶寺(大宝寺)の山門]()
![大寶寺(大宝寺)の御朱印]()

大阪新四十八願阿彌陀巡禮第34番。山門が開いていたのでお邪魔しました😅地蔵堂と観音堂がありそれぞれ開帳されていたのでお参り。地蔵菩薩が... 
少し南に向いて歩くと生玉寺町筋を挟んで立地されているある大寶寺様へ向かいました。
大寶寺様は浄土宗の御寺様です。
1593年に... 
[大阪新四十八願所34番札所]
大きめなお寺です。この辺りのお寺の二倍くらいでしょうか。
お参り伺うと本堂に案内くださり、お話... お参りの記録・感想(9件)![圓通寺の建物その他]()
![圓通寺の山門]()
![圓通寺の御朱印]()

圓通寺(えんつうじ)
山号 三融山
院号 勢至院
寺号 圓通寺
宗派 浄土宗
御本尊 阿弥陀如来
... 
大阪四十八願阿彌陀巡禮第31番。大阪市内で戦災を免れた希少な寺院。庫裏を除いて他はすべて江戸中期の建立なのだとか。御本尊阿弥陀如来は恵... 
[大阪新四十八願所31番札所]
お参りに伺った時、ちょうどおつとめの最中でした。
庫裏に御朱印お願いすると、おつとめ最中に本堂... お参りの記録・感想(8件)
![大覚寺の建物その他]()
![大覚寺の山門]()
![大覚寺(大阪府)]()

⑦/11 古刹 伶人町下寺町散策
大覚寺
~芸術的 大阪大覚寺~
山号 法性山
院号 極楽院
宗派 浄... 
大坂三十三所観音の霊場であった寺院なのでどうやらお参り行けそうですが、時間がないので山門前で合掌念仏のみ。大坂三十三所の霊場巡りも改め... 
お隣の大覚寺様に向かいました。
大覚寺様は浄土宗の御寺様で百萬遍知恩寺の末寺です。
1591年に白譽上人により開かれています。... お参りの記録・感想(9件)![宗恵院の本殿]()
![宗恵院の山門]()
![宗恵院の御朱印]()

宗恵院 摂津八十八霊場 
[摂津国八十八ヶ所18番札所]
谷町筋に面しています。
山門なく、普通の建物かと思ってしまいました。
本堂もその建物に組み込... 
この日の9カ所目。
何点か写真を撮っていたら、不審者?と思われたようでした。一声かければ、よかったですね。 お参りの記録・感想(8件)![光善寺の本殿]()
![光善寺の山門]()
![光善寺の御朱印]()

時間が微妙になってきたので後ろ髪惹かれながらも霊場寺院以外はパスし、光善寺へ。
大阪新四十八願阿彌陀巡禮第33番。四十八願石碑が二つ... 
銀山寺様のお向かいの光善寺様に向かいました。
光善寺様は浄土宗の御寺様です。
1596年に伝誉上人によって創建されています。
... 
光善寺にお参りしました。 お参りの記録・感想(8件)![九應寺(九応寺)の本殿]()
![九應寺(九応寺)の山門]()
![九應寺(九応寺)の御朱印]()

西方寺様のお隣の九應寺様に向かいました。
九應寺様は浄土宗の御寺様です。
1613年に宗誉荘厳上人によって創建されています。
... 
大阪新四十八願阿彌陀巡禮。お参りに伺うと可愛らしいお嬢ちゃんが対応してくれました🤗御朱印はいただけましたが阿弥陀様は拝めず・・・😣恵心... 
過去3回、なかなかご縁がなかったので、今回は予め連絡を取っての再訪です。
谷九(谷町9丁目)南の寺町で、少し離れたところにはラブ... お参りの記録・感想(8件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
四天王寺前夕陽ケ丘駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全92件)
2025年03月30日更新
「四天王寺前夕陽ケ丘駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
四天王寺前夕陽ケ丘駅の神社お寺92件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
四天王寺前夕陽ケ丘駅の神社お寺92件を紹介します。
目次
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約590m/御朱印あり- 2553
- 390
豊富な催し
定期的に行われる寄席、毎月21、22日には縁日、その他にもフォトコンテストなど、たくさんの催しが行われています。詳細が…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約176m/御朱印あり- 375
- 106
大阪三大祭りの一つ「愛染まつり」(残りは天神祭、住吉祭)が有名です。
大阪市内の夏祭りは愛染さんに始まり(6/30、7/1)、住吉さんで終わる(7/…もっと読む



大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約226m/御朱印あり


大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-40
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約430m/御朱印あり- 285
- 66
大阪市で唯一の天然の滝があるお寺



- 新西国三十三箇所
- 近畿三十六不動尊霊場
- 摂津国八十八箇所
- 大坂三十三所観音めぐり第番
大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約113m/御朱印あり- 165
- 58



大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1-1
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約111m/御朱印あり


大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町4-8
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約266m/御朱印あり- 100
- 37
境内の墓所には「仮名手本忠臣蔵」で知られる戯作者・竹田出雲の墓もあり、大阪市の史跡に指定されています。



大阪府大阪市天王寺区生玉寺町3-19
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約428m/御朱印あり


大阪府大阪市天王寺区真法院町24-9
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約240m- 54
大坂浅野家菩提寺



大阪府大阪市天王寺区六万体町1-20
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約465m/御朱印あり- 66



大阪府大阪市天王寺区伶人町5-28
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約446m/御朱印あり- 33



- 大坂三十三所観音霊場第番
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-68
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約463m/御朱印あり- 46
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第32番札所
大坂の陣で活躍した武将・薄田兼相のお墓がある
大坂の陣で豊臣秀頼に仕えた…もっと読む


- 大阪新四十八願所
- 大阪新四十八願阿彌陀巡禮第番札所
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-24
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約384m/御朱印あり- 23



- 大阪新四十八願所
- 大阪新四十八願阿彌陀巡禮第番
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町4番29号
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約559m- 47



大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-82
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約477m/御朱印あり- 37



- 大阪新四十八願所
- 大阪新四十八願阿彌陀巡禮第番
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-17
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約520m/御朱印あり- 43



- 大阪新四十八願所
- 大阪新四十八願阿彌陀巡禮第番
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-4
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約537m/御朱印あり- 50



- 大坂三十三所第番
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-77
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約420m/御朱印あり- 27



大阪府大阪市天王寺区生玉前町5-22
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約527m/御朱印あり- 27



- 大阪新四十八願所
- 大阪新四十八願阿彌陀巡禮第番
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-34
大阪府
四天王寺前夕陽ケ丘駅約352m/御朱印あり- 28



大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-32
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ