だいほうじ|浄土宗|無量山
大寶寺
大阪府 四天王寺前夕陽ケ丘駅
戦火を免れているので大き目のお寺さんです。
赤いラインが入った土塀が印象的でした。
そして門が二つある。赤いラインが無かったら別のお寺さんかと思っていたところです。
ここの本尊阿弥陀仏立像は安阿弥(あんなみ)〔快慶〕の作と伝えられています。
上宮学園の前身なんですが、この学園と言えば色んなスポーツ選手も輩出していますが、司馬遼太郎の出身校としても有名です。
他に
「浄瑠璃「絵本太功記」作者近松やなぎ、画師玉手棠洲(とうしゅう)、御津(みつ)八幡宮歴代宮司の墓などがある。また石田心学の講舎である心学明誠舎(めいせいしゃ)建立の義童勘太郎顕彰碑も建つ。」と言う説明もありました。
名称 | 大寶寺 |
---|---|
読み方 | だいほうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6771-2200 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 無量山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 1593年(文禄2年) |
開山・開基 | 霊誉 |
札所など | 大阪新四十八願所第34番 |
ご由緒 | 文禄2年(1593)3月15日、桓蓮社霊誉上人が島之内大宝寺町に創建。元和年間(1615~1623)、徳川幕府による大坂夏の陣後の戦災復興都市計画の一環として現在地に移転した。跡地には近年まで「大宝寺町」の地名が残っていた。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0