御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんつうじ|浄土宗三融山

圓通寺のお参りの記録一覧
大阪府 四天王寺前夕陽ケ丘駅

四季
2023年08月26日(土)
469投稿

圓通寺(えんつうじ)

山号  三融山 
院号  勢至院 
寺号  圓通寺 
宗派  浄土宗
御本尊 阿弥陀如来

札所
大坂四十八箇寺阿弥陀巡礼 第三十一番

慶長3年(1598年)3月、伝誉牛澤上人が創建。
現在の建物は庫裏を除いてすべて江戸中期の建立。
御本堂は宝暦11年(1761年)頃
山門は宝永4年(1704年)
鐘楼や観音堂も1700年代中頃と推定されます。
庫裏も正徳2年(1712年)の建立でしたが、
平成22年(2010)に建て替えられました。

境内の池中に立つ小塔は、二重の塔ということで非常に珍しく目を引く美しさです。
鐘楼の鐘は毎朝7時と大晦日に撞かれるそうです。

御本尊阿弥陀仏像は源信作と伝わります。
ほぼ等身大の座像で、来迎印を結。
金箔はほとんど残っていませんが、下地の漆地が美麗。
『大坂四十八箇寺阿弥陀巡礼』には御本尊は寛印供奉(くぶ)作の立像と記されているので、かつては別の御本尊が祠ってあった可能性があるそうです。

『摂津名所図絵』の挿絵画家であった 丹羽桃渓(にわとうけい)や、江戸期大阪の代表的俳人の一人である大伴大江丸(おおともおおえまる)などの御墓があるそうです。
寺宝は、寛永19年(1642)作成の巨大な涅槃図、丹羽桃渓筆の山水襖図など。
初講・春秋彼岸会・盂蘭盆施餓鬼会・十夜会の他、詠唱講・念仏会などが行われるそうです。

大伴大江丸
享保7(1722)年~文化2(1805)年 俳人。
本名安井政胤。
大阪生まれ。飛脚問屋。
天明・寛政の俳壇に重きをなした。
著書に「俳懺悔」「はいかい袋」。
「羽蟻たつ家にとつがぬ美人あり」
「我子にて候へあれにほこの児」
「彼岸の蚊釈迦のまねして喰はせけり」

お地蔵さんを供養して子どもの成長を願う関西の伝統行事「地蔵盆」。
地蔵盆が行われるのは、基本的に8月23日、24日の地蔵菩薩の縁日のころです。
谷町筋より一筋西に位置する松屋町(まっちゃまち)筋の下寺町は、地蔵盆が催され子供たちでいっぱいで微笑ましかったです。

また大阪に戻りましたら、ゆっくりお参りさせて頂きます。
ありがとうございました。

大阪市天王寺区生玉寺町5番4号
06-6771-9012

圓通寺(大阪府)
圓通寺(大阪府)
圓通寺(大阪府)
圓通寺(大阪府)
圓通寺(大阪府)
圓通寺(大阪府)
圓通寺の建物その他
圓通寺(大阪府)

谷町筋に🍍🐯💚パイン飴💚🐯🍍があります
その真裏(西)が圓通寺さまになります

圓通寺(大阪府)
圓通寺(大阪府)
圓通寺(大阪府)

境内の池中に立つ小塔は、二重の塔ということで非常に珍しく目を引く美しさです

圓通寺(大阪府)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ