御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月
九応寺ではいただけません
広告

きゅうおうじ|浄土宗

九応寺

大阪府 四天王寺前夕陽ケ丘駅

投稿する
06-6771-8756

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

大阪新四十八願所
大阪新四十八願所第38番

大阪府のおすすめ

広告

おすすめの投稿

ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年05月19日(木)
2585投稿

過去3回、なかなかご縁がなかったので、今回は予め連絡を取っての再訪です。

谷九(谷町9丁目)南の寺町で、少し離れたところにはラブホ?もある場所です。

九応寺の山門

山門。右手の小脇から入ります。

九応寺(大阪府)九応寺(大阪府)九応寺の本殿

本堂です。
中に入ってお参りはできませんでしたが、しっかりとお参りです。
この右手が庫裡です。

九応寺の自然

久々の晴天の日。キレイに映えていました。

九応寺の御朱印

ようやくいただいた御朱印です。

この「OMD48」の霊場も残りわずかです。

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

九応寺の基本情報

住所大阪府大阪市天王寺区生玉寺町7-32
行き方
アクセスを詳しく見る
名称九応寺
読み方きゅうおうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号06-6771-8756
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀仏
宗旨・宗派浄土宗
札所など

大阪新四十八願所第38番

ご由緒

慶長18年(1613)宗誉荘厳上人が創建した。
昭和20年(1945)大阪大空襲で堂宇のすべてを焼失した。戦後建立した仮本堂・庫裏(くり)を基盤に増改築を行い伽藍の整備をすすめるが、現在も復興の途上にある。
なお、旧「大坂四十八箇寺阿弥陀巡礼」の創設には当山の淳誉霊哲上人が深く関与した。

体験札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー