巣鴨・駒込・白山の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![白山神社のその他建物]()
![白山神社の鳥居]()
![白山神社の御朱印]()

さぁ東京⑫『白山神社』🍁
この日の締め参拝〜御朱印をいただく気満々で向かったのですが社務所は閉まっている 。:゚(;´∩... 
参拝記念⛩️✨️
白山神社
東京十社巡り④
東京都文京区白山に鎮座する白山神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
白山比咩... 
白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都文京区白山に位置する神社で、地域名「白山」の由来ともなった由緒ある神社です。その創建は天暦2年(... お参りの記録・感想(293件)![とげぬき地蔵尊 高岩寺の本殿・本堂]()
![とげぬき地蔵尊 高岩寺の山門・神門]()
![とげぬき地蔵尊 高岩寺の御朱印]()

とげぬき地蔵尊高岩寺様に御礼参りしました。ご本尊様が幸せになれますように、ご本尊様に感謝しております。 
やはり、何回も来たくなる場所です。
巣鴨商店街も大好きです。
病気の友人の平癒祈願がメインでした。 
外崎りんご園のりんご飴食べたーい🍎な、とてつもなく不純な動機でこちらに向かいました新年🎍
せっかくお近くに来たならばお詣り致しますで... お参りの記録・感想(175件)![駒込妙義神社のその他建物]()
![駒込妙義神社の鳥居]()
![駒込妙義神社の御朱印]()

駒込妙義神社(651年)
鳥居, 拝殿, 主祭神は日本武尊, 豊島区最古の神社, 太田道灌祈願所 
鳩ヶ谷氷川神社様から駒込妙義神社様へ
鳥居の所まで行くと御拝殿の方へ向いて沢山の人が…
何か境内でやってるのを観ているのかな?と思... 
月参りが本当にギリギリの月末になってしまいました。
ここ数回、タイミングよく会えていたムギちゃんは、社務所の中の椅子で爆睡中でし... お参りの記録・感想(113件)![眞性寺のその他建物]()
![眞性寺の山門・神門]()
![眞性寺の御朱印]()

巣鴨商店街の入り口にあるお寺さん。とげぬき地蔵参拝の帰り道に立ち寄り参拝。書き入れ御朱印頂きました。 
眞性寺様に御礼参りしました。
とてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございます。
ご本尊様が幸せになれますように、ご本尊様に感謝... 
真性寺(しんしょうじ)は、東京都豊島区巣鴨に位置する真言宗豊山派の寺院で、医王山東光院と号しています。この寺は、聖武天皇の勅願によって... お参りの記録・感想(81件)![南谷寺のその他建物]()
![南谷寺の山門・神門]()
![南谷寺の御朱印]()

正式名:大聖山東朝院南谷寺
通称:目赤不動
東京都文京区本駒込にある天台宗の寺院で、当寺の不動明王は江戸五色不動のひとつ目赤不動(めあ... 
大聖山 東朝院 南谷寺(なんこくじ, 天台宗, 1616年)
本堂, 不動堂, 万行律師が開基, 本尊は阿弥陀如来・不動明王, 江戸... 
南谷寺(なんこくじ)通称:目赤不動尊にお参りしました😊関東三十六不動第13番です✨お不動さまの御朱印いただきました🙏
宗派 天台宗 ... お参りの記録・感想(65件)![浄心寺のその他建物]()
![浄心寺の山門・神門]()
![浄心寺の御朱印]()

さぁ東京⑪江戸三十三観音霊場の十番札所『浄心寺』参拝🌿
冬の日没は早い… 大きな布袋様のお腹には夕日の縞模様が入り、お庭ではお寺の... 
GW江戸三十三観音めぐり🙏札所第10番✨バス停横の大きな布袋様が目印です😊御朱印と一緒にいただいたお寺のパンフレットの写真が境内の見事... 
湯嶹山 浄心寺(じょうしんじ, 浄土宗, 1612年)
本堂, 還蓮社到誉文喬和尚が開山, 本尊は阿弥陀如来 お参りの記録・感想(61件)
![大円寺のその他建物]()
![大円寺の山門・神門]()
![大円寺の御朱印]()

所在地: 東京都文京区向丘1-1-1-3
山 号:金龍山
宗 派:曹洞宗
寺 格:
本 尊: 谷中延命地蔵尊
建 立: 1... 
GW江戸三十三観音めぐり✨第23番札所です😊ほうろく地蔵の寺として知られ、本堂には高村光雲ゆかりの七観音がまつられています🙏 
金龍山 大円寺(だいえんじ, 曹洞宗, 1597年)
山門, 本堂, ほうろく地蔵, 高島秋帆の墓, 本尊は聖観世音菩薩, 高村光雲ゆかり お参りの記録・感想(53件)![大國神社の本殿・本堂]()
![大國神社の鳥居]()
![大國神社の御朱印]()

駒込駅の改札を出ると目の前にあるこじんまりとした神社です。書き入れ御朱印頂けました。 
大國神社(だいこくじんじゃ, 1783年)
鳥居, 拝殿, 御祭神は大己貴命(大黒天), 徳川家斉ゆかり

【東京•埼玉南北線 ④】
西福寺様から前回、御朱印を拝受出来なかった大國神社様へ行って来ました😊
着いて社務所を見るとカーテン... お参りの記録・感想(52件)![圓乘寺のその他建物]()
![圓乘寺の御朱印]()

GW江戸三十三観音めぐり🙏第11番です😊 
円乗寺(えんじょうじ)は、東京都文京区白山に位置する天台宗の寺院です。山号は南縁山、院号は正徳院と称し、本尊は釈迦牟尼如来を祀っていま... 
南緑山 圓乗寺(えんじょうじ, 天台宗, 1581年)
六地蔵尊, 八百屋於七の墓, 本尊は釈迦牟尼如来, 圓栄法印が創建 お参りの記録・感想(53件)![定泉寺のその他建物]()
![定泉寺の山門・神門]()
![定泉寺の御朱印]()

正式名:東光山見生院定泉寺
東京都文京区にある浄土宗の寺院。
元和7年(1621)、随波上人によって開山された。元々は本郷弓町(現・東... 
文京区本駒込にある浄土宗の寺院「毎日、誰かがお参りに来るお寺:定泉寺(じょうせんじ)」さんにお参りしました😊江戸三十三観音第9番です✨... 
東光山 定泉寺(じょうせんじ, 浄土宗, 1621年)
本堂, 随波上人が開山, 本尊は阿弥陀如来 お参りの記録・感想(53件)![清林寺のその他建物]()
![清林寺の鳥居]()
![清林寺の御朱印]()

GW江戸三十三観音めぐり✨札所第8番です🌿本堂は閉まっていますが右手にまわると観音さまにお参りすることができます🙏御朱印は書き置きです😊 
東梅山 清林寺(せいりんじ, 浄土宗, 1483年)
本堂, 祐崇が開山 
江戸観音霊場八番。
御朱印は書き置きのみでした。 お参りの記録・感想(45件)![駒込天祖神社の本殿・本堂]()
![駒込天祖神社の鳥居]()
![駒込天祖神社の御朱印]()

先の駒込富士神社さんから徒歩3分ほど🚶♀️参道のイチョウ並木がきれいな天祖神社(通称 駒込神明宮)さんにお参りしました😊参拝した二日... 
生憎のお天気でしたがソメイヨシノ🌸発祥の地、駒込に行ってきました。 
染井稲荷神社さまからの帰路、本郷通りに出たところでお神輿と遭遇しました!
周辺の人々がみんな足を止めてその光景を眺めていて、私も駒込... お参りの記録・感想(41件)![駒込富士神社のその他建物]()
![駒込富士神社の鳥居]()
![駒込富士神社の御朱印]()

【麦わら蛇(旧型):駒込富士神社】
正月二日、嫁さんの実家に親戚が集まって来ました。
そこで話題に上がったのがコチラの「麦わら... 
紅葉がきれいな六義園で散策したあと、駒込近辺の寺社巡りをしました😊
まずは駒込富士神社さん🗻✨拝殿は富士山に見立てた富士塚の上にありま... 
駒込出身の友人がよく行っていた神社⛩以前から行こうと決めていました。
しかし、雨☔️に濡れた急な石段が怖いのなんの。へっぴり腰で上が... お参りの記録・感想(44件)![吉祥寺のその他建物]()
![吉祥寺の山門・神門]()
![吉祥寺の御朱印]()

正式名:諏訪山吉祥寺
東京都文京区本駒込三丁目にある曹洞宗の寺院。
長禄2年(1458)に太田持資(太田道灌)の開基で江戸城内に青巌周... 
本駒込にある名刹✨吉祥寺(きちじょうじ)さんにお参りしました😊
東京都文京区本駒込三丁目にある曹洞宗の寺院
山号は諏訪山
太田道灌が... 
諏訪山 吉祥寺(きちじょうじ, 曹洞宗, 1458年)
山門, 経蔵, 本堂, 客殿, 庫裡, 絹本著色翠竹図(重文), 本尊は釈迦... お参りの記録・感想(40件)![東覚寺のその他建物]()
![東覚寺の山門・神門]()
![東覚寺の御朱印]()

正式名:白龍山寿命院東覚寺
東京都北区田端2丁目にある真言宗豊山派の寺院で、延徳3年(1491)、源雅により神田に創建。その後、根岸、... 
白龍山 寿命院 東覚寺(とうかくじ, 真言宗 豊山派, 1491年)
本堂, 畜霊観音, 雀供養之塚
赤紙仁王, 本尊は不動明王(... 
東覚寺は北区田端にある真言さ宗豊山派寺院で白龍山寿命院と号します。本尊は不動明王。延徳3年(1491)源雅和尚が神田筋違に創建、根岸... お参りの記録・感想(36件)![染井稲荷神社のその他建物]()
![染井稲荷神社の鳥居]()
![染井稲荷神社の御朱印]()

染井稲荷神社(創建年代不詳)
本殿, 幣殿, 主祭神は保食神 
【東京•埼玉南北線 ②】
2社目は駒込妙義神社様から徒歩で6分程の所にある染井稲荷神社様へ初めてお参りに行きました😊
【染井稲... 
江戸時代にはお隣の西福寺が別当寺でした。
新編武蔵風土記稿によれば『稲荷社神体石像なり』とあり、ご神体が十一面観音石像でその裏に記さ... お参りの記録・感想(29件)
![田端八幡神社のその他建物]()
![田端八幡神社の鳥居]()
![田端八幡神社の御朱印]()

東京都北区に鎮座する神社で、文治5年(1189)の創建。
源頼朝が奥州征討からの帰路の途中、当地に立ち寄り、鶴岡八幡宮から勧請したのが... 
田端八幡神社(たばたはちまんじんじゃ, 1159年)
本殿, 富士塚,旧村社, 主祭神は応仁天皇, 源頼朝が勧請, 東覚寺は別当寺 
立ち寄り参拝 お参りの記録・感想(27件)![巣鴨大鳥神社の本殿・本堂]()
![巣鴨大鳥神社の鳥居]()
![巣鴨大鳥神社の御朱印]()

「酉の市」が行われている巣鴨大鳥神社さんにお参りしました😊神社自体はこじんまりしていますが商店会や地域の人に愛されているのがわかります... 
本日の立ち寄り参拝
巣鴨駅を降り立ったところ
酉の市ののぼりを見掛け参拝して来ました
今月の11日、23日に執り行われます 
御朱印は500円。巣鴨の商店街とは反対側にあります。宮司さん不在につき書き置きを頂きました。境内には稲荷神社もあります。 お参りの記録・感想(27件)![光源寺のその他建物]()
![光源寺の山門・神門]()
![光源寺の御朱印]()

光源寺は、東京都文京区向丘2丁目に位置する浄土宗の寺院で、山号は天昌山、院号は松翁院、寺号は光源寺です。開山は本誉道公、開基は仙石権兵... 
本日の立ち寄り参拝 
東京メトロ南北線「本駒込駅」下車徒歩6分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
1589年の創建。「駒込大観音」で親しまれています。 お参りの記録・感想(27件)![與楽寺のその他建物]()
![與楽寺の山門・神門]()
![與楽寺の御朱印]()

宝珠山 與楽寺(真言宗 豊山派, 創建年代不詳)
山門, 阿弥陀堂, 本堂, 灯籠, 六地蔵
弘法大師が建立, 本尊は地蔵菩薩(秘... 
與楽寺は北区田端にある真言宗豊山派寺院で宝珠山地蔵院と号します。本尊は地蔵菩薩。創建年代等は不詳ながら、弘法大師が寺院をこの地に建立... 
山門左手のスロープを上がると駐車場があります。
綺麗に整備されたお寺でした。
なぜか、山門を出てスロープのさらに左手の植え込みの奥... お参りの記録・感想(15件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
巣鴨・駒込・白山の神社お寺まとめ107件
2025年04月19日更新
目次
東京都
白山駅約158m/御朱印あり東京十社の一つ白山神社
白山神社は948年に加賀国(現在の石川県)白山比咩(ひめ)神社から分霊をこの場所に移して創建されました。 …もっと読む


- 東京十社
- 元准勅祭社
東京都文京区白山5-31-26
東京都
巣鴨駅約497m/御朱印あり愛され続ける巣鴨のとげぬき地蔵
ご本尊は「とげぬき地蔵」として霊験あらたかな延命地蔵菩薩。秘仏のため残念ながら拝見することはできま…もっと読む


- 関東百八地蔵尊第百八番
東京都豊島区巣鴨3-35-2
東京都
駒込駅約283m/御朱印あり- 806
- 134



東京都豊島区駒込3ー16−16
東京都
巣鴨駅約368m/御朱印あり- 352
- 62
江戸六地蔵尊の一つとして知られるお寺
江戸六地蔵とは、江戸に出入りする6つの街道の入口にそれぞれ一体ずつ建てたものです。 この眞性…もっと読む


東京都豊島区巣鴨3-21-21
東京都
本駒込駅約150m/御朱印あり- 352
- 54



東京都文京区本駒込1-20-20
東京都
白山駅約347m/御朱印あり- 328
- 33



東京都文京区向丘2-17-4
東京都
白山駅約138m/御朱印あり- 367



- 江戸三十三観音霊場
- 昭和新撰江戸三十三観音札所
東京都文京区向丘1-11-3
東京都
駒込駅約64m/御朱印あり- 224
- 50



東京都豊島区駒込3-2-11
東京都
白山駅約85m/御朱印あり- 247
- 43
八百屋お七物語の舞台
円乗寺は、井原西鶴の名作『好色五人女』に出てくる八百屋お七物語の舞台となったお寺です。 八百屋の娘お七は…もっと読む


東京都文京区白山1-34-6
東京都
本駒込駅約99m/御朱印あり- 276



- 江戸三十三観音霊場
- 江戸三十三所観音霊場第番
東京都文京区本駒込1-7-12
東京都
本駒込駅約201m/御朱印あり- 187



東京都文京区向丘2-35-3
東京都
本駒込駅約600m/御朱印あり 駒込天祖神社は東京都文京区本駒込に鎮座し、天照大御神(アマテラスオオミカミ)をご祭神としておまつりしている神社です。
九月の大祭をはじめ夏越の大…もっと読む



東京都文京区本駒込3-40-1
東京都
千石駅約679m/御朱印あり- 253
- 58



東京都文京区本駒込5-7-20
東京都
本駒込駅約344m/御朱印あり- 370
- 52
吉祥寺は吉祥寺にはない⁉︎
吉祥寺の由来といわれる吉祥寺ですが、実はお寺は吉祥寺にあるわけではないのです。 1657年の明暦の…もっと読む


東京都文京区本駒込3-19-17
東京都
田端駅約377m/御朱印あり- 272
- 33



東京都北区田端2-7-3
東京都
駒込駅約510m/御朱印ありソメイヨシノ発祥の地
当社周辺はその昔、染井村と呼ばれており造園師や植木職人で集落を造っていました。そこで育成され売り出されたソメ…もっと読む


東京都豊島区駒込6-11-5
東京都
田端駅約309m/御朱印あり- 186



東京都北区田端2-7-2
東京都
巣鴨駅約397m/御朱印あり


東京都文京区千石4丁目25-15
東京都
本駒込駅約208m/御朱印あり- 116



- 上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場
- 東京三十三観音霊場
東京都文京区向丘2-38-22
東京都
田端駅約417m/御朱印あり- 86
御本尊は『賊除けの地蔵』



東京都北区田端1-25-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ