真言宗豊山派
眞性寺のお参りの記録一覧
東京都 巣鴨駅
真言宗豊山派
東京都 巣鴨駅
お地蔵さまのご縁日ということで、参拝しました。
コロナ渦前の人出に比べるとまだまだですが、地蔵通りには縁日の露店も出て、賑やかでした。
巣鴨地蔵通りの由来となった、江戸六地蔵のお地蔵さまです。中山道の旅人を見守ってきました。
江戸六地蔵の霊場として有名ですが、御本尊は藥師如來さまです。御朱印は江戸六地蔵と御府内八十八ヶ所のものがいただけます。
阿弥陀堂では月に一度、法話会が開催されています。お盆で忙しい7月8月はお休みで、9月14日、10月24日、11月24日、12月14日に開催される予定です。各地から集まってきた若手の僧侶が交替で話をされます。阿弥陀堂はベンチが設置され普段は休憩所も兼ねているので、気軽に法話を聞くことができます。
極楽往生に導いてくださる阿弥陀さまのとなりには、地獄に落ちないよう戒めるために、閻魔大王と奪衣婆もお祀りされていました。阿弥陀堂は日中は自由に堂内を参拝できます。
この日も整体に通うために外出した後に寺社巡りをしました。
巣鴨地蔵通り商店街の入り口にあるお寺で、通りから地蔵菩薩像が目立ちます。
この日の前々週には茶そばを選んで食べられなかった加瀬政で鴨の親子丼。
卵が鶏よりも濃厚でさっぱりしたお肉との調和が最高です。
5
0