だいえんじ|曹洞宗
大円寺
東京都 白山駅
「ほうろく地蔵」が有名なお寺で、東京三十三観音霊場26番札所です。
このほうろく地蔵は、江戸時代に想い人に逢いたい一心で放火し刑に処された「八百屋お七」を供養するために造られたそうです。
ほうろくという浅い素焼きの土鍋を被り、お七のために灼熱の苦しみに耐えているそうです。
山門やほうろく地蔵の千羽鶴が色鮮やかで明るい印象である反面、境内を進むと静かで落ち着いた雰囲気でした。
寺号標
山門
幕末の砲術家 高島秋帆の墓と
明治時代の小説家 斎藤緑雨の墓について
山門には桐の紋がついていました
ほうろく地蔵
ほうろく地蔵について
ほうろく地蔵
頭に乗っているのが「ほうろく(焙烙)」です
庚申像
参道
石燈籠
松野自得句碑
花の匂いは 母のにおいよ 甘えたし
お地蔵さま
観音さま
本堂と庫裏
本堂
本堂
かつては高村光雲作の七観音が奉納されていました。戦災で消失したため、お弟子さんが復元したそうです
六地蔵
御朱印
名称 | 大円寺 |
---|---|
読み方 | だいえんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3813-1321 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0