清水区の神社お寺一覧
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![久能山東照宮のその他建物]()
![久能山東照宮の鳥居]()
![久能山東照宮の御朱印]()

東照宮発祥地の久能山東照宮さんに日本平からロープウェイで行ってお参りしてきました。信州と違い、梅の花が咲いていて心和ませてくれました。... 
【久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう)】
久能山東照宮は、静岡市駿河区根古屋に鎮座します。晩年を駿府で大御所として過ごした徳川... 
NO.9 参拝記録 お参りの記録・感想(269件)![御穂神社のその他建物]()
![御穂神社の鳥居]()
![御穂神社の御朱印]()

天女が舞い降りた「羽衣伝説」ゆかりの社・御穂(みほ)神社⛩️に参拝させていただきました。
以前は天神森という地に祀られていましたが、... 
御穂神社 お参りしました 
三保の松原前にある御穂神社
御朱印は1種類500円
神社脇に無料駐車場あります。
日曜日でも空いています。
三保の松原はある程度混んで... お参りの記録・感想(67件)![草薙神社のその他建物]()
![草薙神社の山門・神門]()
![草薙神社の御朱印]()

2回目の参拝
御朱印は間に合いました。
2種類通常と限定300円と500円あり。
共に書置き。
無料駐車場が境内脇にありますが狭いので... 
静岡巡礼〜日本武尊ゆかりの神社です。木々に囲まれた静寂な境内には誰もいませんでした。御朱印は書置きのみです。 
NO.8 参拝記録 お参りの記録・感想(93件)![宝積寺のその他建物]()
![宝積寺の御朱印]()

こちらのお寺に参拝して
郵送対応受付で、預けていた
倍寸御朱印帳と見開き御朱印帳に
9月の御朱印が直書きされて、
戻ってきました。 
私が小学1年〜6年生に成るまで、今の静岡県清水区に住んでいた場所に有るお寺さん、小さい頃の思い出の沢山有る所で、記憶によるとお参りに行... 
道を挟んでお寺の向かいおよび石段の左手に駐車場があります。
御朱印の対応日は月2~3日でHPなどで確認できます。直書きは郵送返却にな... お参りの記録・感想(73件)![美濃輪稲荷神社の本殿・本堂]()
![美濃輪稲荷神社の鳥居]()
![美濃輪稲荷神社の御朱印]()

遅くなり御朱印は次回
駐車場は境内に無料あり。
大通りから路地に入るので、ナビがあっても迷います。
神社前のお店でお供え用の油揚げを買... 
【美濃輪稲荷神社(みのわいなりじんじゃ)】
美濃輪稲荷神社は、静岡市清水区美濃輪町に鎮座します。宝永年間(1704-1711)に、... 
静岡巡礼〜御穂神社からの参拝。
イケメンのお稲荷さんが出迎えてくれます。 お参りの記録・感想(18件)![ちびまる子ちゃん神社のその他建物]()
![ちびまる子ちゃん神社の鳥居]()
![ちびまる子ちゃん神社の御朱印]()

お昼休憩で立ち寄った寿司屋横丁のあるショッピングセンター内にありました。
拝観料1000円とお高めの為〔40超えたオッサンが入るのも... 
また行きたいなぁ、、、。 
マンホールのお披露目展示のついでに。
さすがにおっさん1人で入場する勇気は無かったので御朱印と御朱印帳だけで。 お参りの記録・感想(18件)![小芝八幡宮のその他建物]()
![小芝八幡宮の鳥居]()
![小芝八幡宮の御朱印]()

サッカーをあしらったものが多い。
境内に無料駐車場あり。
御朱印も数種類あります。
季節限定もあり。
種類によって直書き、書き置き。
... 
清水区 御朱印巡り 第三弾
小芝八幡宮です
こちらは清水エスパルスの必勝祈願でお参りしている神社だそうです
J1に昇格すると良いですね... 
今回は小芝八幡宮の末社、見通稲荷神社、金山神社、金刀比羅神社の御朱印を戴きました。 お参りの記録・感想(24件)![龍華寺のその他建物]()
![龍華寺の山門・神門]()
![龍華寺の御朱印]()

NO.50 参拝記録
静岡県立美術館で開催中のエジプト展に向かう途中でこちらの龍華寺を訪ねました。
山門に向かって左側の「厄除門」が入... 
龍華寺
三門前に巨大駐車場あり無料
4種の御朱印2種通常300円
限定2種500円
拝観料400円
授与品も含めて入り口の券売機で精算... 
山門前に大きな駐車場があります。
参拝料が必要ですが、本堂や祖師堂にあがってお参りできるほか、境内の小高いところからは富士山が望め、... お参りの記録・感想(14件)![梅蔭寺のその他建物]()
![梅蔭寺の山門・神門]()
![梅蔭寺の御朱印]()

🌸梅蔭寺(ばいいんじ)に参拝させて頂きました🙏 今日は天候は曇りで半袖では、ちょっと肌寒いかなぁ⁉︎ 🍁当寺院は足利時代創建の古いお... 
なんとしばらくの間休館。 
(昭和60年)清水の次郎長を初め関係者をお祀りしています。次郎長に関する物がありました。 お参りの記録・感想(14件)![鉄舟寺の本殿・本堂]()
![鉄舟寺の山門・神門]()
![鉄舟寺の御朱印]()

臨済宗寺院。御本尊は千手観音菩薩。
元々はは、久能山の山頂にあった『久能寺』で焼き討ちにあった後、武田信玄によって現在の地に移されま... 
初めて参拝させて頂きました。本殿も拝観させて頂き有り難かったです。御朱印も頂いたのですが、暑いからといって飴も頂きました。ホントに有難... 
過去に臨済宗妙心寺派/鉄舟寺様におまいりに伺って来ました。 お参りの記録・感想(12件)![豊積神社の本殿・本堂]()
![豊積神社の鳥居]()
![豊積神社の御朱印]()

駿河国廬原郡の式内論社であり、駿河国の二宮です。8世紀に豊受姫命さまを祀って創建されましたが、平安時代に浅間神社を中心とした浅間信仰の... 
駿河國二ノ宮。御朱印は拝殿前に置かれたプラスチックケースから取り出して初穂料を箱に入れる方式でした。御祭神は木花之佐久夜毘賣命。境内末... 
過去におまいりに伺って来ました。 お参りの記録・感想(10件)![矢倉神社のその他建物]()
![矢倉神社の鳥居]()
![矢倉神社の御朱印]()

なんと宮司療養中で社務所はしばらく閉めています。
インフルエンザですかね。
無料駐車場が境内にあり。 
本殿主祭神は日本武尊・景行天皇・神武天皇の三柱、配祀神は事代主命・蛭児大神の二柱を祀っています。
拝殿奥にある大きなクスノキの御神木... 
主祭神は日本武尊、景行天皇、神武天皇の三柱。配祀神は事代主命と蛭児大神でこの二柱を総称して恵比寿大神と言うそうです。新しく綺麗な社務所... お参りの記録・感想(9件)![宗像神社の本殿・本堂]()
![宗像神社の鳥居]()
![宗像神社の御朱印]()

初参拝でした。世界遺産宗像神社の御分社です。 
福岡県宗像市の宗像大社の分社。御祭神は宗像三女神であることから女体の森とも称されてきたとのこと。 
宗像神社にお参りしました。 お参りの記録・感想(7件)![海長寺の本殿・本堂]()
![海長寺の山門・神門]()
![海長寺の御朱印]()

🌸龍水山 海長寺(かいちょうじ)に参拝🙏 平安時代の仁寿2年(852年)有渡山八ツ原に創建された天台宗の古刹で、村松山峨岳寺(ががくじ... 
富士宮大泉寺さんから移動。
御首題(直書き)を頂いてきました。
この後は本覚寺(本山 由緒寺院)さんへ。 
【完・17】(その 11)山梨・静岡十五本山めぐり..海長寺..日蓮宗の本山(由緒寺院)..
静岡県静岡市清水区村松299 ..
... お参りの記録・感想(7件)![日本平水祝神社のその他建物]()
![日本平水祝神社の鳥居]()
![日本平水祝神社(静岡県)]()

日本平水祝神社
(にほんだいらみずしゅくじんじゃ)
~ちやっきりぶしの碑とロープウェイ~
ちやっきりぶしとは
19... 
三河~駿河 東照宮めぐり+ 『日本平水祝神社』 日本平へは導かれてやってきた感じです… 車外へ出るのも躊躇される大雨の中で見つけた小... 
水祝神社 お参りしました お参りの記録・感想(6件)![徳音院の本殿・本堂]()
![徳音院の鳥居]()
![徳音院(静岡県)]()

駿河~三河 東照宮めぐり+ 久能山『徳音院』
東照宮参道脇にひっそり… 徳川ゆかりのお寺。
南光坊天海(天台宗の高僧)により開... 
東照宮に海沿いの鳥居から石段を登ると、鳥居のすぐそば、入口にあります。
もちろん、無人でしたが、徳川家康公の歴史を感じるお寺でした。 
過去参拝記録(令和5年2月)
久能山東照宮に登る道にありました。
河津桜に誘われ参拝しました。 お参りの記録・感想(6件)![下清水八幡神社のその他建物]()
![下清水八幡神社の鳥居]()
![下清水八幡神社の御朱印]()

《326》静岡市清水区
少し懐かさを感じる街に鎮座している、こちらの下清水八幡神社にお参りしてきました。
大楠が凄いですね!
... 
古風な青い「八幡神社」の看板が素敵です。
境内は近くの歯医者さんの駐車場になっていてびっくり。
手作りっぽいおみくじのガチャは... 
通りに面した看板にも、御朱印授与に関する案内にも岡八幡神社と書いてあるのですが、ホトカミでも地図でも岡町の下清水八幡神社となっています... お参りの記録・感想(6件)![袖師神明宮のその他建物]()
![袖師神明宮の鳥居]()
![袖師神明宮の御朱印]()

2回目の参拝
前回は日が暮れてしまいましたのですが今回は御朱印も頂きました。
神社裏が古墳になっているそうです。
公園と書いてあります... 
神社裏には古墳群と公園があります。
御朱印は書置きをいただきました。 
書置きの御朱印いただきました。
大きな釜があります。 お参りの記録・感想(6件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
清水区の神社お寺ランキングTOP20(全104件)
2025年06月23日更新
「清水区の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
清水区の神社お寺104件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
清水区の神社お寺104件を紹介します。
目次
静岡県
県立美術館前駅約4518m/御朱印あり限定御朱印も季節によって頒布有り。



静岡県静岡市駿河区根古屋390
静岡県
新清水駅約3553m/御朱印あり- 354
- 92



静岡県静岡市清水区三保1073
静岡県
草薙(静岡鉄道)駅約1215m/御朱印あり


静岡県静岡市清水区草薙349
静岡県
由比駅約1654m/御朱印あり- 236
- 163
御朱印のご案内
毎月4回~5回の御朱印対応日を設けさせて頂いております。
(対応日以外は、御朱印のお渡しが出来ません) 基本的には書置き(はがき…もっと読む



静岡県静岡市清水区由比西倉澤332
静岡県
新清水駅約1384m/御朱印あり県下一のお稲荷さん
当神社は400年前京都伏見稲荷大社の御分社として御鎮座致しました
爾来御神徳高く、現在県神社庁より”三等級”の御神階を授かり
静…もっと読む



静岡県静岡市清水区美濃輪町6-12
静岡県
新清水駅約822m/御朱印あり- 63
- 92



静岡県静岡市清水区入船町13-15 エスパルスドリームプラザ
静岡県
清水駅約659m/御朱印あり- 125
- 48



静岡県静岡市清水区小芝町4-10
静岡県
桜橋駅約2580m/御朱印あり当山は寛文十年(江戸時代初期)日近大僧都の開いた寺で宗派は日蓮宗であります。
東海の名刹と謳われる観富の眺望の素晴らしさから多くの人に親しまれ「滝…もっと読む



- 東海の名刹
静岡県静岡市清水区村松2085
静岡県
入江岡駅約1144m/御朱印あり- 52
- 35



静岡県静岡市清水区南岡町3-8
静岡県
桜橋駅約2315m/御朱印あり- 51
- 31
山岡鉄舟の歌
<晴れてよし曇りてもよし不二の山もとの姿はかはらさりけり>
牛若丸(源義経)と浄瑠璃姫の伝説が伝わっています。



- 新四国観音霊場中部三十三所第1番番外札所
静岡県静岡市清水区村松2188
静岡県
由比駅約1037m/御朱印あり


静岡県静岡市清水区由比町屋原185
静岡県
清水駅約1037m/御朱印あり


静岡県静岡市清水区矢倉町5-7
静岡県
興津駅約502m/御朱印あり昔船乗りたちが海から陸地へ戻ってくる際、宗像神社にある大きな松の木を灯台代わりにして陸地を目指したそうだ。そんな船乗りたちが「女体の森」といってここ…もっと読む



静岡県静岡市清水区興津中町554
静岡県
桜橋駅約2639m/御朱印あり- 41



静岡県静岡市清水区村松299
静岡県
県立美術館前駅約3528m- 30



静岡県静岡市清水区草薙597−8 日本平パークセンター
静岡県
県立美術館前駅約4825m- 17



静岡県静岡市駿河区根古屋392
静岡県
入江岡駅約716m/御朱印あり


静岡県静岡市清水区岡町2-3
静岡県
清水駅約1981m/御朱印あり


静岡県静岡市清水区袖師38
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ