御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ネコ大バナー※高徳院ではいただけません

こうとくいん|浄土宗大異山 (大異山高徳院清浄泉寺)

高徳院の御朱印・御朱印帳

神奈川県 長谷駅

投稿する
0467-22-0703

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

真ん中に阿弥陀如来、左下に高徳院と書かれ、真ん中に社印が押されています。
聖観世音の御朱印もいただけます。
御朱印帳の表面には大きく鎌倉の大仏様が入っています。

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
参拝時間

開門【4月〜9月】8:00〜17:30/【10月〜3月】8:00〜17:00
大仏胎内拝観:8:00〜16:40
御朱印受付:【平日】9:00〜15:30/【土日祝】9:00〜15:00

電話番号

0467-22-0703

巡礼
鎌倉三十三観音霊場第二十三番札所

御朱印・御朱印帳の詳細情報

御朱印(2種類)

高徳院では、「阿弥陀如来」と「南無聖観世音」の2種類の御朱印をいただけます。 

阿弥陀如来の御朱印

300円

真ん中に阿弥陀如来と書かれ、上部に鎌倉大佛殿の印、左下に高徳院の文字、鎌倉大佛殿高徳院の印が押されています。
高徳院の本尊は「鎌倉大仏」「長谷の大仏」として親しまれている阿弥陀如来坐像で、鎌倉で唯一国宝に指定されている仏像です。

南無聖観世音の御朱印

300円

真ん中に南無聖観世音と書かれ、右上に鎌倉観世音第二十三番の印、真ん中に南無聖観世音の印、左上に大佛殿の文字、左下に高徳院の文字、鎌倉大佛殿高徳院の印が押されています。
鎌倉大仏の裏手にある観月堂には、徳川二代将軍秀忠の寄進と伝わる本尊聖観音立像と、高徳院を再興した祐天上人坐像が祀られています。
鎌倉三十三観音霊場は、鎌倉市中心部(旧鎌倉町内)の寺に限定して霊場が選定されています。

御朱印帳(2種類)

高徳院では、鎌倉大仏の2種類の御朱印帳が頒布されています。

鎌倉大仏の御朱印帳(青色)

1,200円
約18×12cm

青色の地に文様、表面は鎌倉大仏が金色で大きく描かれ、左上に御朱印帳の金文字、裏面は真ん中に金色で鎌倉大佛殿高徳院の印章が入っています。

鎌倉大仏の御朱印帳(灰色)

1,200円
約18×12cm

灰色の地に花の文様、表面は鎌倉大仏が銀色で大きく描かれ、左上に御朱印帳の銀文字、裏面は真ん中に銀色で鎌倉大佛殿高徳院の印章が入っています。

授与場所・時間

御朱印は、大仏に向かって右側にある御朱印所でお受けできます。
御朱印帳は、御朱印所横の直営売店で購入できます。

御朱印の受付時間は平日と土日祝で変わります。
平日…………9時~15時30分
土・日・祝…9時~15時

詳しくは公式サイトをご確認ください。

高徳院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(255枚)

御朱印(240枚)

御朱印
2017年11月
御朱印
2016年07月
御朱印
2008年11月
御朱印
2022年11月
御朱印
2022年11月
御朱印
2008年01月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年01月
御朱印
2023年01月
御朱印
2019年12月
御朱印
2022年10月
御朱印
2023年01月
御朱印
2022年12月
御朱印
2020年02月
御朱印
2020年02月
御朱印
2022年11月
御朱印
2022年12月
御朱印
2021年06月
御朱印
2013年04月
御朱印
2022年11月

御朱印帳(15枚)

御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

四天王寺令和の大観音建立小バナー