こうとくいん|浄土宗|大異山 (大異山高徳院清浄泉寺)
高徳院の御朱印・御朱印帳
神奈川県 長谷駅
こうとくいん|浄土宗|大異山 (大異山高徳院清浄泉寺)
神奈川県 長谷駅
御朱印(2種類)
高徳院では、「阿弥陀如来」と「南無聖観世音」の2種類の御朱印をいただけます。
阿弥陀如来の御朱印
真ん中に阿弥陀如来と書かれ、上部に鎌倉大佛殿の印、左下に高徳院の文字、鎌倉大佛殿高徳院の印が押されています。
高徳院の本尊は「鎌倉大仏」「長谷の大仏」として親しまれている阿弥陀如来坐像で、鎌倉で唯一国宝に指定されている仏像です。
南無聖観世音の御朱印
真ん中に南無聖観世音と書かれ、右上に鎌倉観世音第二十三番の印、真ん中に南無聖観世音の印、左上に大佛殿の文字、左下に高徳院の文字、鎌倉大佛殿高徳院の印が押されています。
鎌倉大仏の裏手にある観月堂には、徳川二代将軍秀忠の寄進と伝わる本尊聖観音立像と、高徳院を再興した祐天上人坐像が祀られています。
鎌倉三十三観音霊場は、鎌倉市中心部(旧鎌倉町内)の寺に限定して霊場が選定されています。
御朱印帳(2種類)
高徳院では、鎌倉大仏の2種類の御朱印帳が頒布されています。
鎌倉大仏の御朱印帳(青色)
青色の地に文様、表面は鎌倉大仏が金色で大きく描かれ、左上に御朱印帳の金文字、裏面は真ん中に金色で鎌倉大佛殿高徳院の印章が入っています。
鎌倉大仏の御朱印帳(灰色)
灰色の地に花の文様、表面は鎌倉大仏が銀色で大きく描かれ、左上に御朱印帳の銀文字、裏面は真ん中に銀色で鎌倉大佛殿高徳院の印章が入っています。
授与場所・時間
御朱印は、大仏に向かって右側にある御朱印所でお受けできます。
御朱印帳は、御朱印所横の直営売店で購入できます。
御朱印の受付時間は平日と土日祝で変わります。
平日…………9時~15時30分
土・日・祝…9時~15時
詳しくは公式サイトをご確認ください。
2
0