しゅうげんじ|日蓮宗|四条山
神奈川県 長谷駅
アクセス:鎌倉市長谷2-15-12
朝8時頃より日没まで
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
なし
収玄寺をお参りしてきました。
3
0
21.03.30。御霊神社より参詣。日蓮宗寺院。当寺は鎌倉幕府ニ代執権の北条義時の孫で江間光時(北条光時:名越流)に仕えた四条金吾の屋敷跡に建てられた「収玄庵」を始まりとする。文政年間(1818年〜1829年)、荒れ果てていた庵を安国論寺の日勇が中興したと伝えられている。境内は桜、ツツジなどが咲き誇り、天気も良く春爛漫の感じであった!
山門
山門入ってすぐの桜が満開🌸
本堂
16
いざ鎌倉へ! 特にどこのお寺、神社へ行こうと目的を持たず行き着いた所で御朱印を頂こうと思って出掛けました。 私のイメージでは駅を降りたらお寺や神社が所々にあったイメージなのですが久しぶり過ぎて行けども行けども神社仏閣はない、オシャレな街になっていて戸惑いました(;o;) そんな中、一番初めにたどり着いたのがこちらのお寺です。
日蓮宗のお寺です
4
江ノ電「長谷駅」下車、徒歩2分
10分
なし(志納)
収玄寺(しゅうげんじ)は、神奈川県鎌倉市にある日蓮宗の寺院。山号は四条山。本尊は十界曼荼羅。旧本山は行時山光則寺。池上・土富店法縁。
歴史[編集] 江戸時代後期の文政年間(1818年-1829年)に日蓮の信者であった鎌倉時代の武士四条頼基(四条金吾、収玄院日頼)の邸宅跡に創建された収玄庵に始まるとされる。その後、寺に改められ大正時代末の本堂の改築にあわせて現在の寺号となった。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
長谷寺
209m先
御朱印あり
御嶽大神 (御嶽神社 )
244m先
御霊神社
245m先
神社 < 社号不明 >
267m先
光則寺
299m先
甘縄神明神社(甘縄神明宮)
323m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0467-25-3238
3
0