くずはらおかじんじゃ
神奈川県 北鎌倉駅
8:00~17:00
銭洗弁財天まで来たら、案内の看板にあと6分と書いてあるので、頑張って急な坂道を上って行きました。6分では着かないです💦 良縁の神様で有名な様です。魔がサルというような皿を投げる場所もあります。 社務所前ではお煎餅を売っていて、ここにお金を載せて下さいとのあるので、載せると箱の中から猫が手を伸ばしてお金を招き入れていきます。面白い🤣お煎餅も美味しかった。
合鎚稲荷神社
変わったお花がありました。
7
0
葛原岡神社は由比ヶ浜の総鎮守で鎌倉幕府討幕を計画していた後醍醐天皇の側近、日野俊基が祀られている神社で、源氏山公園の北側に鎮座し恋愛成就のスポットとして知られていて境内には縁結びの石と大黒様も祀られていて春は桜、秋はイチョウの名所として知られています。 源氏方、相対する方が源氏山公園の中に色々とあるのは興味深い感じがします。
6
今日は銭洗弁財天の方向から北鎌倉のお寺を巡るルート 二つ目は葛岡原神社 銭洗弁財天を出てまたまた急な登り坂を上がる。 途中の源氏山公園にはこの季節なのに赤い紅葉やこの季節らしい花が咲いてます。 昨晩からの雨のため、道には所々に水たまりがありました。 今日のような天気ですので、山を越えて参拝する人は僅かで私の他は2組の 参拝者がだけいました。 縁結びの神社らしく猛々しい石と温和な石が「縁結び石」として並んでます。 「天気が今より悪くならないで…」を最初にお願いし、御朱印を頂きに伺うと こちらは元気な巫女さんから、直に書いていただきました。 さーて、ここからダウンヒルで北鎌倉へ…
木々に無頓着な私は「寒いから赤くなるのかな…」と思ったりもして…
さらに赤い紅葉も!!
この季節らしい色づきの花です。
葛岡原神社の鳥居から
改めて全容を…
鳥居をくぐった右の池に亀や鯉がいます
こちらは「縁結びの神社」で、男石と女石
本殿の途中のお稲荷さま
ご神木かな?
本殿です
魔去石 この石に小さな皿をあてて厄を祓うみたいです
御朱印です【こちらは直に書いて頂けました】 元気な巫女さん。対応ありがと~
13
御朱印をもっと見る
御朱印帳をもっと見る
海蔵寺
254m先
御朱印あり
銭洗弁財天宇賀福神社
392m先
佐助稲荷神社
615m先
薬王寺
617m先
浄智寺
622m先
岩船地蔵堂
639m先
東慶寺
736m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
7
0