西桐生駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![桐生天満宮の建物その他]()
![桐生天満宮の鳥居]()
![桐生天満宮の御朱印]()

関東五大天神、桐生総鎮守。御祭神は菅原道真公 天穂日命。社殿は1793年に落成したもので群馬県指定重要文化財になってます。駐車場は鳥居... 
前橋にて『群馬御城印サミット🏯』の帰りに
参拝させて頂きましたが
10月は神無月、御祭神は出雲大社へ出張中ですかね🥲
分かっちゃ... 
漆番目(最後)に訪れたのは🤗関東五大天満宮のひとつ「桐生天満宮」😊参拝して分かったことですが、毎月第1土曜日には骨董市が開かれるらしく... お参りの記録・感想(40件)![大蔵院の建物その他]()
![大蔵院の山門]()
![大蔵院の御朱印]()

天台宗天善山日輪寺大蔵院参拝。桐生天満宮から車で二、三分のところ。駐車場は山門をくぐった所に二、三台駐車可能、但し山門の幅狭いので注意... 
ずっと行ってみたかったけど初めてお伺いしたお寺さん。大蔵院さんです✨😊 
お参りして御朱印をいただきました。
御朱印はSNS投稿NGの為 アップしません。 お参りの記録・感想(37件)![桐生西宮神社の本殿]()
![桐生西宮神社の鳥居]()
![桐生西宮神社の御朱印]()

美和神社の境内社と思われますが、別のページがあるのでこちらで投稿します。明治34年に創建された比較的新しい神社ですが、例祭である桐生え... 
恵比寿講以外で受印できないのでスルーしようと思いましたが、美和神社から境内続きなので拝んで行くことにしました(違w)
立地的に美... 
11月19.20日のえびす講は賑わうらしいですが、普段は誰も居ず静か過ぎるほどでした。
お参りの記録・感想(12件)![美和神社の本殿]()
![美和神社の鳥居]()
![美和神社の御朱印]()

上野国山田郡の式内社です。字は違いますが奈良の大神神社を本宮とする三輪信仰の神社です。
崇神天皇さまの御代に創建されたといわれていま... 
美和神社(みわ~)は、群馬県桐生市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。祭神は、大物主櫛甕玉命、素戔嗚命。
社伝によると、崇神天皇... 
桐生天満宮で受印。
式内社ということですが自分はあまり社格自体には興味がないので、むしろ受印したので拝みに行ったという感じw
... お参りの記録・感想(12件)![青蓮寺の本殿]()
![青蓮寺の御朱印]()

野良猫と共にご住職とお話ができました。
ビリケンさんは1908年、アメリカの芸術家フローレンス、プリッツが夢の中で見た神様が起源... 
仏守山 青蓮寺(しょうれんじ, 時宗, 1575年)
銅造阿弥陀如来像及び両脇侍立像(重文), 地蔵尊, 福禄寿, 一遍上人の法灯を... 
青蓮寺をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(7件)![鳳仙寺の建物その他]()
![鳳仙寺の山門]()
![鳳仙寺の御朱印]()

気ままに投稿😘(第11弾)【弐番目】 
前述の通り、この日は日限地蔵尊で寺用御朱印帳を使い切ってしまったのでもうお寺には寄らず神社だけ行くつもりだったんですが、三寳大荒神社や... 
山裾にある静かなお寺でした。
正面には山門、右手から駐車場にいけます。
御朱印には桐生発祥の地の印がありますが、詳細はわかりま... お参りの記録・感想(7件)
![三寳大荒神社の本殿]()
![三寳大荒神社の鳥居]()
![三寳大荒神社の御朱印]()

三宝「仏、法、僧」を守護し、善行には助力する福徳神と、悪行には荒ぶる神となり罰する、荒神様の神社。これは、、以前はお寺だったのでしょう... 
桐生という街は、足利と同じく渡良瀬川沿いに市街地があり、北の山岳地帯に向かって何本かの谷が延びる地形。
しかし足利と決定的に違うのは... 
宮司はおでかけで御朱印を頂戴できませんでした。社は山を削った岩場に立っています。由緒や神様がわかりませんでしたが、火伏せの絵馬が並んで... お参りの記録・感想(4件)![光明寺の本殿]()
![光明寺の山門]()
![光明寺の御朱印]()

行基が天平宝字11年(739)に一宇を建立したのが始まりだそうです。行基が東大寺大仏造営の勧進で桐生に来た時、観音様が夢枕に立ち「渡良... 
光明寺をお参りしてきました。 
江戸時代に書かれた、光明寺縁起の伝える所によると、当山は聖武天皇の勅願により、行基菩薩東大寺大仏造営の勧進の為桐生の地に来りて、観音の... お参りの記録・感想(4件)![妙音寺の本殿]()
![妙音寺の御朱印]()

妙音寺をお参りしてきました。 
当寺は、寛政年間(1789年~1802年)と天保13年(1842年)に火災にあい、残念ながら重要な記録のほとんどを焼失してしまいました... 
御朱印を頂くために、ぴんぽん鳴らしてちらっと中を見たら、サンドバッグがぶら下がっていました!道場なんですね。
本堂正面にある休憩の東... お参りの記録・感想(3件)![泉龍院の建物その他]()
![泉龍院の山門]()
![泉龍院の庭園]()

当院は田澤山青枩林泉龍禅寺泉龍院と号し、開創は応永24年(1417年)で、当時は天台宗との事。後、天文15年(1546年)に曹洞宗... 
今年もお参り。
娘の厄除けも。
いつもより早く9時過ぎ頃行ったので、空いてた。 お参りの記録・感想(3件)![石鴨天満宮の本殿]()
![石鴨天満宮(群馬県)]()

桐生の梅田というのは実に南北17kmくらいある広大な地区で、このうちほぼ中央にある梅田湖というダム湖より南側はそこそこ町ですが、北側は... お参りの記録・感想(1件)![日枝神社(群馬県)]()

桐生梅田の神社巡り、二社目は日枝神社。
ここは桐生城(柄杓山城)の麓にある城の鎮守社で、創建も桐生氏初代の桐生六郎。
これまで... お参りの記録・感想(1件)
![兼宮神社の本殿]()
![兼宮神社(群馬県)]()

桐生梅田付近の神社巡り、三社目はこちら。
三寳大荒神社の兼務社は特徴的な神社が多いのですが、ここは唯一素朴な村の鎮守的な神社。
... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
西桐生駅周辺の神社お寺ランキングTOP20(全29件)
2025年04月02日更新
「西桐生駅の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
西桐生駅の神社お寺29件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
西桐生駅の神社お寺29件を紹介します。
目次
群馬県
西桐生駅約1507m/御朱印あり桐生総鎮守。
伝・景行天皇時代創建と伝わる非常な古社。



群馬県桐生市天神町1-2-1
群馬県
西桐生駅約1521m/御朱印あり- 172
- 126



群馬県桐生市東久方町1-1-36
群馬県
西桐生駅約782m/御朱印あり創建年代は明治と比較的新しいが「関東一社・西宮本社の直系分社」として恵比寿講は大変な賑わいを見せる。
しかし美和神社の境内社という扱いのため普段は無人社。



群馬県桐生市宮本町2丁目1−3
群馬県
西桐生駅約749m/御朱印あり延喜式内社、桐生の恵比寿講で恵比寿様と対になる大黒様。
普段は無人社で、御朱印は桐生天満宮にて受印可。
桐生天満宮の兼務社



- 上野国十二社
群馬県桐生市宮本町2丁目1−1
群馬県
西桐生駅約1895m/御朱印あり- 20



群馬県桐生市西久方町1-10-11
群馬県
西桐生駅約3034m/御朱印あり太田金山城の由良家(横瀬家)菩提寺



- 桐生七福神毘沙門天
群馬県桐生市梅田町1-58
群馬県
西桐生駅約2628m/御朱印あり三宝荒神を祀る神仏習合色の濃い神社



群馬県桐生市天神町3丁目16−30
群馬県
西桐生駅約704m/御朱印あり- 33



群馬県桐生市宮本町3-9-15
群馬県
西桐生駅約1076m/御朱印あり- 13



群馬県桐生市西久方町1-4-31
群馬県
西桐生駅約2467m- 4


群馬県桐生市菱町2-1767-1
群馬県
西桐生駅約15379m/御朱印あり桐生の奥深い山中に佇む天満宮
桐生総鎮守の天満宮は当社が洪水で流されたものを祀ったものという伝承が伝えられ「本家」と称する。
御朱印の存在は未確認で…もっと読む

群馬県桐生市梅田町5-560
群馬県
西桐生駅約3890m/御朱印あり御朱印は三寳大荒神社の宮司宅で授与

群馬県桐生市梅田町1-481
群馬県
西桐生駅約5065m/御朱印あり御朱印は三寳大荒神社の宮司宅で受印可

群馬県桐生市梅田町1-816
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ