御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

房總三國神社御朱印めぐり、館山の安房國一之宮安房神社を参拝しました。
朝イチの参拝、到着した時はまだ社務所はあいていませんでした。拝... 
16時ぎりぎりに参拝しました。御神木は槙の木もさることながら、銀杏の巨樹があります、紅葉の季節だととても綺麗になるのではないかと思いま... 
房総三國神社御朱印めぐり、安房國、安房神社、(館山市)です。
今から2670年以上も前に遡り、神武天皇が初代の天皇として御即位になら...

長い階段を登り、境内から見下ろせば 一直線に階段、神門、参道、鳥居、そして海へと続きます、雨の中17時ころに到着したので、薄暗く、夕日... 
安房國一之宮。
御祭神、天比理乃咩命。相殿神、天太玉命・天富命。 
房総半島神社⛩️巡りにて😊
高い階段が魅力的でした。
息は上がるし運気は上がるし大変でした。
御朱印は書き置きが無人で置いてあり...

真言宗智山派船形山大福寺(崖観音)
宗祖・弘法大師(空海)
ご本尊・大日如来 
同じオフィスの仲間たちとみんなで合宿中した帰りに、
今後の事業発展を祈願してお参りしました。
古代から大切にされてきた場所に崖... 
通称「崖観音」。思わず「参拝中に大地震が起きませんように」とお祈りしたぐらいです。
実際天候不良の日は参拝不可とのことです。出かけた日... 
房總三國神社御朱印めぐり、館山の鶴谷八幡宮を参拝しました。
掃除も行き届いて、とても気持ちの良い神社でした。
圧巻は拝殿の天井、お... 
房総三國神社御朱印めぐり、安房國、鶴谷八幡宮、(館山市)です。
鶴谷八幡宮は、安房国国府(府中)に安房国総社として創建、養老元年... 
前回は通りすがりに参拝したので、大した知識も持たずに参拝しましたが、今回の参拝は下調べをしての参拝となりました。鶴谷八幡宮は安房国の総... 
3月に伺ったときに、御住職さまより5月になったらイラスト御朱印が変わるからいらっしゃいとのお言葉に誘われて伺いました。
今日は猫ちゃ... 
暑い暑い日が続いて、ついつい出不精になる今日この頃💦
夏といえばスイカ🍉。
そろそろ買いに行く季節になったので、せっかく房総まで行... 
南房総市にある小松寺です。可愛い御朱印や御朱印帳がありました。
ひっそりとした良い雰囲気のお寺でした♪

勝浦・鴨川・館山の神社お寺ランキングTOP20(全1654件)
2023年12月01日更新
「勝浦・鴨川・館山の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
勝浦・鴨川・館山の神社お寺1,654件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
勝浦・鴨川・館山の神社お寺1,654件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 117
- 748
経営コンサルもオススメ!金運神社
主祭神の天太玉命(アメノフトダマノミコト)は、あらゆるモノを生み出す産業の神様。事業繁栄、商売繁盛、技術向上、学業向上などに特にご利益が…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
千葉県館山市大神宮589
館山駅周辺
0870-28-0034
社務所:09:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 87
- 675
安房国は夫婦で一宮!!
『延喜式』神名帳にて"后神天比理乃咩命神社"という名で載っているのがこの洲崎神社で、安房神社に祀られる天太玉命さまの"后神"を意味しています。 急…もっと読む


ご利益 | 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
千葉県館山市洲崎1334
館山駅周辺
0470-29-0713
- 御朱印:あり
- 49
- 279
本尊から房総の海を一望
この観音堂の本尊は、崖の中腹にあります。そのため、眼下には鏡ケ浦(館山湾)そして遠くに伊豆半島を望むことができます。運が良ければ美しい富士山も見え…もっと読む


千葉県館山市船形835
那古船形駅周辺
0470-27-2247
- 御朱印:あり
- 35
- 286
頼朝が再起を祈願した地
源頼朝は大庭景親等との石橋山の戦いに敗れ、真鶴岬より海路安房国へ逃れました。そしてこの鶴谷八幡宮は頼朝が安房の国より再起する際に武運長久祈願をし…もっと読む


千葉県館山市八幡68
館山駅周辺
0470-22-1258
- 御朱印:あり
- 60
- 281
真野の大黒さんとして、商売繁盛・金運上昇で有名なお寺です。
毎月6日の大黒天祭をはじめ、1月の初大黒。2月の大黒天大祭には県内外から多くの参詣者が訪れ、2月6日には50軒以上の露店が…もっと読む
千葉県南房総市の真野寺さま遥拝🙏📮
万灯祭特別御朱印を拝受いたしたく、御朱印帳と「延命十句観音経」を書いて送りました📫
お優しいお顔... 
おととし 紫陽花祭の時期に現地訪問させていただいた 真野寺様^^
2年ぶりに お伺いしようとおもっていたのですが・・・・・
ちょっ... 
南房総市にある真野寺です。6日は金の御朱印を、いただけました。可愛い御朱印もいただきました♪



千葉県南房総市久保587
九重駅周辺
0470-46-2590
参詣可能時間
8:00~17:00
- 御朱印:あり
- 24
- 203
神社の広間の一角に「ゑびす茶屋」があります
営業時間は1日と木・金・土・日・祝日 10:00~15:00(L.O)
※2020年9月現在、コロナウイルスの影響によりしばらくお休みと…もっと読む
房總三國神社御朱印めぐり、鴨川の天津神明宮を参拝しました。
房州のお伊勢さま、源頼朝が伊勢より勧請され、北条政子が安産祈願をしたとい... 
房総三國神社御朱印めぐり、安房國、天津神明宮(鴨川市)です。
神代のむかし、大国主命とともに日本を治めておられた事代主神は天孫に国土... 
主祭神: 天照皇大神・豊受大神・八重事代主神・大山祇大神他
西暦1184年、源頼朝公によって伊勢よりご分霊を受けご創建された神社...



千葉県鴨川市天津2950
安房天津駅周辺
04-7094-0323
9:00〜16:00(御祈祷受付)
- 御朱印:あり
- 40
- 262
地元の人に好まれる紅葉の名所
小松寺は房総の中でも数少ない紅葉の名所として愛されています。11月にはもみじ祭りが開催され、そこでは地元の野菜販売や豚汁などがふるまわれて…もっと読む


千葉県南房総市千倉町大貫1057
九重駅周辺
0470-44-2502
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
みんなの最新投稿|勝浦・鴨川・館山
神社お寺からのお知らせ|勝浦・鴨川・館山
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ