真言宗智山派
能蔵院
千葉県 千倉駅
東国花の寺 能蔵院様^^ こちらホトカミさんにあった投稿を見て気になっていたお寺様です^^
綺麗に整備されていて気持ちのいい素敵なお寺です^^
寺務所 客殿裏手にある庭ではいろいろな花が咲きとてもきれいでした^^
蓮池ではトンボが飛び交い自然観いっぱいでした^^
お伺いしたときは丁度法事が始まる寸前だったようで 御朱印は書置きでかな~~と思っていましたが、所定時間以降でしたら大丈夫ですよ と お声かけ頂いたので 御朱印帳をお預けして後程再訪しますとお願いしてきました^^
なんだかんだ話し込んで退出すると お寺の方が 客殿の中を案内してくださるとの事^^
立派な龍虎の襖絵や焼き物の案内をしてくださいました^^
お昼をとったりして2時間ほど時を置いて再度 訪問^^
直書きしていただいた御朱印 拝受いたしました^^
寺務所で話していて とあるものが目に飛び込んで来て その件で話が弾みました^^ とっても気持ちのいい対応の素敵なお寺様でした^^
おびんずるさま^^
裏手のお庭^^
蓮池 トンボがいっぱい飛び交ってました^^
緑いっぱいできもちいいーー^^
蓮 花はまだまだこれからなんかな?^^;
本堂前の石庭
ごりやくの坂^^ ほんとは登ってきたかったんだけど 今回は事情により断念^^;
御朱印^^ 今回の気になりポイント その1^^
御朱印に押された密刻印^^ 実に見事な朱印^^
御朱印
御朱印 住職おまかせの御朱印 預けて置いてったらこんな素敵な御朱印頂きました^^ いままで3面というのはあったけど 4面はお初^^ すごいの一言^^
そして気になりポイントその2^^ 欅坂サイン群^^(今は櫻坂ですかね^^) 家の身内がちょっとしたご縁がありまして^^ そんな話から弾む話に^^
※過去の投稿になります。
能蔵院は千葉県の房総半島の最南端、千倉町にあるお寺です。
房総フラワーライン沿いにあり、境内からは太平洋を眺めることができます。
以前、房総半島御朱印サイクリングをしたときに見つけて立ち寄りました。
御朱印には般若心経272文字が刻まれた密刻印が押印されており、あまりの密度に驚きました。これだけでもう芸術の域です。
御朱印を準備していただいている間にもいろいろお話をしてくださり、
酷暑のサイクリングを気遣ってお茶をいただいたりと、
親切なご対応に心あたたまりました。
飯縄大権現の御朱印①。中央の密刻印の密度たるや・・・字も非常に達筆で芸術ですね。他にも何種類か御朱印が選べます。飯縄大権現の御朱印といったら、同じ真言宗智山派の関東三大本山・高尾山薬王院も有名ですね。
本堂。
境内はやや高台になっており、太平洋を眺めることができます。
アイドルグループのサインも飾ってありました。聖地とかになってたりするのでしょうか。
御朱印②
御朱印③
御朱印④
再び房総フラワーライン沿いに戻ってサイクリング。次は安房国一宮安房神社を目指します。
素敵な御朱印帳を賜りました。
御朱印帳は4冊目となり、今まで通常バージョンの御朱印帳でしたが・・・
今回は2枚見開き御朱印が1枚で完成出来るタイプの大判御朱印帳にしました。
刺繍で織られている御朱印帳。
黒地の織りに金地の刺繍。
素敵な御朱印帳です。
2枚見開き御朱印は、1ページで、真ん中に折り筋が出来なくなり。
4枚見開き御朱印も2ページで迫力ある御朱印となります。
御朱印帳 表面
御朱印帳 裏面
般若心経がゴム印に彫られている御朱印。
ハズキルーペが無いと細かくて(^^;;
凄い御朱印です、
ご住職のお勧め御朱印
4枚見開きバージョンですが、
大判の御朱印帳なので2枚見開きバージョンとなりました。
大日如来は、私の守護だそうです。
15
0