御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![最上稲荷山妙教寺の建物その他]()
![最上稲荷山妙教寺の鳥居]()
![最上稲荷山妙教寺の御朱印]()

お参りしました🦊 日本三大稲荷🙏
御首題の見本は無いですがお願いしたらお書き入れしていただけます☺️ 欲しかった御朱印帳は見当たらず😢

日本三大稲荷に数えられ、仏教系稲荷では豊川稲荷と双璧をなす最上稲荷へ行ってきました!!他のお稲荷さんへの人気を裏付けるように、正月には... 
鬼ノ城跡から車ですぐ、岡山の代表する神社です。日本三大稲荷の1つですが神社ではなく妙教寺という名前の神仏習合の祭祀が認められた貴重な寺... お参りの記録・感想(67件)![玉井宮東照宮の本殿]()
![玉井宮東照宮の鳥居]()
![玉井宮東照宮の御朱印]()

玉井宮東照宮は玉井宮と東照宮が合祀された神社です。東照宮の特徴である黒い漆塗りの壁に金の装飾があるものとは少し違い、こちらの本殿はとて... 
社殿にて、干支の兎が出迎えてくれました、雨にもかかわらず 安産祈願の参拝のペアがいらっしゃいました 
玉井宮東照宮(たまいぐうとうしょうぐう, 703年)
主祭神は豊玉比売命・彦火火出見命・玉依比売命・徳川家康公, 旧県社, 備前国別格... お参りの記録・感想(35件)![和氣神社(和気神社)の本殿]()
![和氣神社(和気神社)の鳥居]()
![和氣神社(和気神社)の御朱印]()

和気清麻呂公を祀ってある和氣神社に参拝に行ってきました🙏
足腰健康、厄除開運、学問の神様、子供の守り神の四つのご利益があるそうです✨
... 
クラウドファンディング
和氣神社の本拝殿改修事業へご支援を
和気清麻呂公を祀る神社を未来へ
返礼品 
イノシシの可愛いレースの御朱印が印象的でした。 お参りの記録・感想(47件)![日本第一熊野神社の本殿]()
![日本第一熊野神社の鳥居]()
![日本第一熊野神社の御朱印]()

奈良時代に修験道の開祖として有名な役小角さんがその修行と宗教観から民衆を惑わすとして伊豆に配流となり、その弟子たちが浄域を求めて逃れた... 
西阿知熊野神社(にしあちくまのじんじゃ,
後三条天皇勅願, 旧郷社 
【令和四年八月二十九日参拝】日本第一熊野神社
西暦六三四年、役行者(役小角)は茅原(ちはら)の里、奈良県南葛城郡葛城村に生まれ、... お参りの記録・感想(28件)![藤田神社[旧児島湾神社]の建物その他]()
![藤田神社[旧児島湾神社]の鳥居]()
![藤田神社[旧児島湾神社]の御朱印]()

【令和五年五月五日・五月六日参拝】藤田神社
春から友人とお参りしてる藤田神社さんへ💕
まずは御朱印から💕

今日は、朝から限定御朱印をもらいに来ました。
いつ来ても落ち着く所です。😄
明日は、藤田神社手作りの祭りだそうです。
毎週第一土曜日に... 
岡山に戻る最中に、参拝させて頂きました。
参拝の際にご由緒などを拝見させていただき、またその後いろいろと拝見させていただくにつれ、児... お参りの記録・感想(19件)![沖田神社の本殿]()
![沖田神社の鳥居]()
![沖田神社の御朱印]()

全国一の宮巡り岡山編⑦沖田神社道通宮⛩️へ参拝🙏御朱印を書いて頂いている時に色々話しさせていただきました😊まいられぇ岡山と言う冊子があ... 
前々から行きたいと思っていた沖田神社にお参りできました。三が日に横を車で通った際、お参りの人がぐるりと長い列をなしていたので諦めてしま... 
すごくすごくたくさんのお守りありました。選ぶのが楽しかったです。
お参りの記録・感想(16件)
![五香宮の建物その他]()
![五香宮の鳥居]()
![五香宮の御朱印]()

牛窓神社摂社
御祭神 神功皇后 応神天皇
表筒男命 中筒男命 底筒男命
(住吉三柱大神)
以前... 
お参りさせて頂きました。
御朱印は牛窓神社⛩️で頂きました 
牛窓に残る三韓征伐に向かう神功皇后さまの前に巨大な牛が現れて道を塞いだという伝説に関連する神社です。
御祭神は住吉明神さんで、ここで... お参りの記録・感想(13件)![龍泉寺の本殿]()
![龍泉寺の鳥居]()
![龍泉寺の御朱印]()

日蓮宗最上教の本山。
「大寒」の日の滝行は物凄く有名です。
寺務所で御首題をお願いしたら、寺務所のおばちゃんに「御首題帳に貼ります... 
御本尊
最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん)
八大龍王(水の神様)
鬼子母神(子供の守り神)
三面大黒天
ひ... 
とても美しいお寺で見所もいっぱいでした。拝殿の屋根は釉薬瓦で少しオレンジがかった色合い、明石塩焼瓦の名工・西山上七の作でお寺の宝だそう... お参りの記録・感想(14件)![高岡神社の本殿]()
![高岡神社の鳥居]()
![高岡神社の御朱印]()

ここは、神木の平安杉に龍神様が
現れて今、話題になってます。 
5月GWの高岡神社。他に参拝者もなく、いつも通りの静かな参拝です。参道は変わらず 神気に満ち満ちていて何度も深呼吸して元気を頂います。... 
旅行の途中で大きな鳥居を見かけ、たまたま立ち寄りました。
御神木から龍と白蛇に見える枝が生えており、人気があるようです。
白蛇は参... お参りの記録・感想(12件)![済渡寺の建物その他]()
![済渡寺の鳥居]()
![済渡寺(岡山県)]()

弘法大師が建てたとされているお寺です☺️
花菖蒲、アジサイも咲き誇り、花祭りも開催されます✨ 
紫陽花の時期なので参りました。
タウン情報に載ってました。
紫陽花がおしまいの頃でしたが綺麗でした
たくさんの鳥居⛩がありました
たく... 
花まつり(子安観音大祭)のご案内
花まつり(雨天決行)は毎年,「6月の最終日曜日」。
※令和6年度(2024年度)は、花まつりは6... お参りの記録・感想(34件)![貴船神社の本殿]()
![貴船神社の鳥居]()
![貴船神社の御朱印]()

直書きで御朱印頂きました。
電話番号が神社に書いてあり、そこへ電話したら来てくださり書いてくれました。
少々時間がかかるので余裕持っ... 
初夏を思わせる陽気でした。有名な幻の龍穴を求めて。 
桜の名所である貴船神社に、満開の日に参拝できました。参道は美しい桜のトンネルになっていて、たくさんの方が訪れていました。拝殿にいらした... お参りの記録・感想(31件)![聖徳寺の建物その他]()
![聖徳寺の山門]()
![聖徳寺の御朱印]()

聖徳太子ゆかりのお寺さんです☺️
御朱印を本堂の中で書いてくださって、その間に畳に仰向けになって天井絵を見せて頂きました✨
お寺の... 
【過去分投稿・2022】
2022年9月4日
岡山方面への旅の初日。津山へ足を運んだ際にお参り。 
聖徳寺本堂外陣には天井に横3.5m縦1.8mの高野山にある来迎図を模写された阿弥陀聖衆来迎図が描かれています。お参りに訪れた方には... お参りの記録・感想(9件)![観音寺の建物その他]()
![観音寺の山門]()
![観音寺の御朱印]()

景光山 観音寺(かんのんじ, 真言宗単立寺院, 天平年間729年〜749年)
通称 不洗観音寺(あらわずかんのんじ), 行基が創建, ... 
遥拝・こころの旅 岡山県の巻
JR山陽線「倉敷駅」より車で15分。
瀬戸内三十三観音霊場第一番札所の真言宗寺院。ご本尊は十一面... 
御朱印頂きました お参りの記録・感想(6件)![照光山 養命寺の建物その他]()
![照光山 養命寺の御朱印]()

新見市足見地区にある養命寺さんに御朱印を書いて頂きに行ってきました☺️✨
住職さんと趣味の話がはずんで気づけば3時間も滞在してました... 
大型作品です。 
【全国広報部長より】
7月の参拝日程となります。
赤いハートは
午前10時から午後5時までの対応です。
(正午から午後... お参りの記録・感想(14件)![船川八幡宮の本殿]()
![船川八幡宮の山門]()
![船川八幡宮の御朱印]()

全国でも珍しい「青銅鳥居」があります、鳥居手前の桜が満開に近かったです、境内からは新見の町が一望できます ご由緒書 天永年間に、京都山... 
岡山県新見市の船川八幡宮です。
この日は、すごく良い天気でものすごく暑かったです!☀
歩いて行ったので、階段を上がったときには汗だ... 
8月に境内へ上がる坂道でダンプカーの横転事故がありましたが、幸い怪我人が出ませんでした。
そのとき壁にできたタイヤ痕が龍神様に見... お参りの記録・感想(15件)![新庄八幡宮の本殿]()
![新庄八幡宮の山門]()
![新庄八幡宮の御朱印]()

雨の中参拝しました
駐車場、車道が工事中でしたが、雨のせいか?してなかったので、通れました。
御朱印書き置きで頂きました

ご朱印巡り1日目
最後は、新庄八幡宮。
児島にあります氏神さまです。
境内から見える瀬戸内海は綺麗でした。
宮司さんが... 
下津井からの帰り、児島インター近くの新庄八幡宮に御参りしてきました。
拝殿の写真撮るの忘れた~! お参りの記録・感想(6件)
![一乗寺の本殿]()
![一乗寺の鳥居]()
![一乗寺の御朱印]()

奥之院を忘れて、違う所に行こうとしましたが、気づいて良かった。
本来なら歩いて行くのがいいんでしょうが、腰痛がピークと足に血が通って... 
最上稲荷から歩いて行きたかったのですが、八畳岩で断念して車で参拝してきました💦
初めて行ったのですが、とても空気が澄んだ所で癒される... 
最上稲荷奥之院一乗寺
ここも小さい頃 毎月のように母に
連れられてお参りしていた覚えがあり
孫を連れてのお参り…年を感じました
... お参りの記録・感想(3件)![稲荷神社の鳥居]()
![稲荷神社(岡山県)]()

参拝時、ご由緒を拝見させていただくと、江戸時代中期の干拓事業の後に創建され、10年後に御鎮座300年を迎えるというお社でした。京都の伏... 
稲荷神社外観 
稲荷神社。
穏やかな田舎にある、穏やかな神社。
地元を守る神社です。地域の方のための神社です。 お参りの記録・感想(3件)![長安寺の御朱印]()

6月の御朱印を頂いて、5日しか経ってないのに7月の御朱印を頂きに再び行ってきました💦 
「長安寺11月限定御朱印のご案内」
⭐︎授与期間
11/1(金)~11/31(土)
片面記帳と見開きA5サイズの【書置... お参りの記録・感想(20件)![子安観音寺(香川県)]()

曾祖父からのプレゼント 27
明治40年 小豆島八十八霊場巡りの御朱印です。
80番札所の観音寺で拝受できる御朱印を載せさせていただき... 
子安観音寺は小豆島霊場第八十番札所、
聖観音菩薩をご本尊とする
安産・子授・良縁のお寺です。
またこちら、
参拝の後におうどん... お参りの記録・感想(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
岡山県の安産祈願・子宝のすべて神社お寺まとめ31件
2025年04月01日(火)更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
備中高松駅約2724m/御朱印あり



- 三大稲荷
岡山県岡山市北区高松稲荷712
東山駅約175m/御朱印あり
玉井宮は岡山で唯一、時の皇后陛下より安産の祈願をするように令旨を受けた神社です。
御祭神の由緒もあり、子育ての神社でもあります。
東照宮は、岡山…もっと読む



岡山県岡山市中区東山1-3-81
吉永駅約2772m/御朱印あり
イノシシが清麻呂公を助けたことにより、狛犬がイノシシになっています。
イノシシに助けられた際、足の怪我が治ったことにより、「足腰の健康」にご利益があ…もっと読む



岡山県和気郡和気町藤野1385
植松駅約1398m/御朱印あり



- 全国熊野会
岡山県倉敷市林684
妹尾駅約1953m/御朱印あり



岡山県岡山市南区藤田509-3
大多羅駅約3763m/御朱印あり



岡山県岡山市中区沖元411
邑久駅約9409m/御朱印あり



岡山県邑久郡牛窓町牛窓2720
足守駅約2888m/御朱印あり



岡山県岡山市北区下足守900-1
方谷駅約7882m/御朱印あり



岡山県真庭市上中津井2999
方谷駅約2653m/御朱印あり
紫陽花と花菖蒲の名所
花菖蒲約5,000株、紫陽花約11,000株、蓮の花、サザンカなど多数の花々が四季を彩ります。【…もっと読む



岡山県新見市法曽661
邑久駅約1000m/御朱印あり
隠れた名所、近年口コミにて参拝者が他県より訪れる。
日本三大龍穴のひとつか?と噂される、幻の龍穴。1251年の歴史を持つ古社。
桜の折には、貴船山頂…もっと読む



岡山県瀬戸内市邑久町山田庄1366
津山口駅約990m/御朱印あり



- 美作八十八箇所
- 美作ヶ所霊場番札所
- 美作国七福神霊場
- 寿老人
岡山県津山市小田中1416
中庄駅約2558m/御朱印あり



- 瀬戸内三十三観音霊場
- 備中西国観音霊場第30番
岡山県倉敷市中帯江820
井倉駅約1498m/御朱印あり



岡山県新見市足見3182
新見駅約1616m/御朱印あり
岡山県北部に鎮座する神社です⛩️
船川八幡宮オリジナルの御朱印、お守り、鳩みくじ、絵馬がございます。
外祭により不在の場合もありますので、授与所…もっと読む



岡山県新見市新見1781
児島駅約1080m/御朱印あり



岡山県倉敷市児島阿津2-18-1
足守駅約3573m/御朱印あり
最上稲荷 奥之院



岡山県岡山市北区長野495
茶屋町駅約575m/御朱印あり


岡山県倉敷市茶屋町1547
津山口駅約986m/御朱印あり
『参禅を通して心がより豊かになるように、みなさまと一緒に歩んでいくお寺』を目指しています。
どなた様も、お気軽にお越しください。


- 長岡霊場第番札所
岡山県津山市西寺町52
日生駅約22790m/御朱印あり


- 小豆島霊場第八十番札所
香川県小豆郡土庄町大部甲2040
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
岡山県は、桃太郎伝説のある県として有名ですね。
吉備津神社にまつられている神様は、中国地方を平定し、吉備国を建国したとされ、桃太郎伝説のモデルになったといわれています。
県内には、桃太郎にゆかりのある史跡や神社などが数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ