御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![高千穂神社の本殿]()
![高千穂神社の鳥居]()
![高千穂神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
高千穂神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する高千穂神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
2月2日は日曜日... 
桜も咲きはじめ、気温も高くなってきからでしょうか、参拝者が多く驚きました!
気温25度くらいあったかもしれません💦手水舎の水がと... 
初めて宮崎県でお参りにきました。
神話伝説コースの一部を巡ってみました。
まずは高千穂神社でお参り。
高千穂神社を巡った後は高千... 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037![青島神社(青島神宮)の本殿]()
![青島神社(青島神宮)の山門]()
![青島神社(青島神宮)の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
青島神社
宮崎県宮崎市青島に鎮座する青島神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
熊本県を散策するか宮崎県ま... 
朝7時過ぎに到着
参拝者の方も少なくて、ゆっくり出来ました。 
青島
宮崎県宮崎市青島2丁目13-1![宮崎神宮の本殿]()
![宮崎神宮の鳥居]()
![宮崎神宮の御朱印]()
![都農神社の建物その他]()
![都農神社の山門]()
![都農神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
日向國一之宮 都農神社
宮崎県都農町に鎮座する都農神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
宮崎県に行こうか... 
【日向國 式内社巡り】
都農神社(つの~)は、宮崎県児湯郡都農町大字川北にある神社。式内社で、日向國一之宮。旧社格は国幣小社で、現... 
◆創建の由来
創建されたのは御即位6年前の神武天皇が宮崎の宮を発し東遷の折、此の地に立ち寄り、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し御祭...
宮崎県児湯郡都農町大字川北13294![槵觸神社の本殿]()
![槵觸神社の鳥居]()
![槵觸神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
槵觸神社
宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する槵觸神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
あまり下調べをせずに... 
槵觸神社へお参りしました。
杜の静けさに包まれてお参りし、心が落ち着きました。
書置きの御朱印も拝殿前に有りますが、高千穂... 
日向国「高智保神」に比定される国史見在社です。
高千穂神社と同じく高千穂八十八社の構成する神社で、両社で春祭りと秋祭りを交互に行うな... 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井713![大御神社の本殿]()
![大御神社の鳥居]()
![大御神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
大御神社
宮崎県日向市に鎮座する大御神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
こちらの大御神社さまは…
な... 
2回目の参拝
前回は曇天の下で訪れましたがこの日は快晴で、海辺にある神社の魅力を余すとこなく感じることができた、とても記憶に残る参拝... 
【日向國 古社巡り】
大御神社(おおみ~)は、宮崎県日向市日知屋にある神社。祭神は天照皇大御神。
創建は不詳。社伝によ... 宮崎県日向市伊勢ヶ浜1
![都萬神社の建物その他]()
![都萬神社の鳥居]()
![都萬神社の御朱印]()

700投稿目は木花咲耶姫命にご縁を感じてる自分には特別な場所である宮崎県の都萬神社へ✈️
毎年7月7日に更衣祭といわれる特殊神事が行... 
【日向國 式内社巡り】
都萬神社(つま~)は、宮崎県西都市大字妻にある神社。式内社で、日向国総社論社、日向國二之宮論社。旧社格は県... 
キキタビで行ってみました。
木花開耶姫の物語のスタンプが押されてます。
500円
私が来ていた時には、3人来られてました。 宮崎県西都市大字妻1![串間神社の本殿]()
![串間神社の鳥居]()
![串間神社の御朱印]()
![潮嶽神社の本殿]()
![潮嶽神社の鳥居]()
![潮嶽神社の御朱印]()

日南市北郷町の潮嶽神社はホスセリノミコト(海幸彦)を主祭神に祀る全国でも唯一の神社です
潮嶽神社
-うしおだけじんじゃ... 
以前日南に向かった時に寄ろうと思って、通りすぎました。道沿いですが、分かりにくいです。気づいたら通りすぎそうでした。

(2017年<平成29年>)1月に参拝した時のものです。
場所は宮崎県日南市北郷町にあります潮嶽神社(うしおだけじんじゃ)へお参りし... 宮崎県日南市北郷町北河内8901-1![海宮神社の本殿]()
![海宮神社の鳥居]()
![海宮神社の御朱印]()

「海宮神社 (わだつみじんじゃ)」
の説明板から、
御祭神: 大龍神 (豊玉彦尊 (綿津見神 (わたつみのかみ)のことです。)... 
鵜戸神宮の近くです。日南への道沿いでつい通りすぎました…。以前も分からないで通りすぎましたね。今日は引き返して、行きましたが、宮司さん... 
宮崎の海宮(わだつみ)神社に参拝させていただきました。 宮崎県日南市宮浦5789![門川神社の建物その他]()
![門川神社の鳥居]()
![門川神社の御朱印]()

友人と行ってきました。
高台に鎮座しており、天気は快晴、見晴らしも最高でした。✨
さらに参拝客も居なくてシンとした空間に友人とふた... 
門川神社行ってきましたよー🙋♂️ 
オリジナルの御朱印帳がございます。 宮崎県東臼杵郡門川町尾末1728-1![白鬚神社の建物その他]()
![白鬚神社の鳥居]()
![白鬚神社の御朱印]()
![祇園神社の本殿]()
![祇園神社の鳥居]()
![祇園神社の御朱印]()
![比木神社の本殿]()
![比木神社の鳥居]()
![比木神社の御朱印]()

記紀旅で初めて参拝。創建は成務天皇の御代、武内宿禰による国県邑を定める際に社領を賜ったことから始まるとされる。主祭神は大己貴神であるが... 
古墳時代の創建と伝わる。
660年に滅亡した百済の王族の福智王ほか5柱を祀る。
江戸時代には高鍋藩の祈願所となり、新納院総鎮守の産土神... 
参拝しました!
ちょうどお昼時でしたので宮司さんがご不在で御朱印は頂けませんでした。拝殿の天井画が素敵でした! 宮崎県児湯郡木城町椎木1306-イ![立磐神社の建物その他]()
![立磐神社の鳥居]()
![立磐神社の御朱印]()

過去参拝記録(平成5年5月)
神武東征は日向の美々津から船出した。
立磐神社はその出発点にということで参拝。
九州旅行も最終... 
車で移動中、『ん?なんかあるぞ!』ということで立ち寄ってみました。
行ってみると海辺に小さな神社が...そしてそれ以上に気になる『日... 
立磐(たていわ)神社。
御祭神:底筒男命 中筒男命 表筒男命 神武天皇
神武天皇御東遷の際、美々津港より御船出するにあ... 宮崎県日向市美々津町3419
![立正寺の本殿]()
![立正寺の御朱印]()
![田元神社の本殿]()
![田元神社の鳥居]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
宮崎県の家内安全の神社お寺まとめ35件
2025年03月30日(日)更新
「宮崎県で家内安全の神社お寺にお参りしたい!」
家内安全のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から家内安全の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
宮崎県の家内安全の35か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 159
- 854
日本神話の地 高千穂を代表する神社
創建は1900年前、「高千穂皇神社」として「続日本紀」にもその名が見られる歴史ある神社。高千穂八十八社の総社であり、古くから武神、農産…もっと読む


延岡駅周辺
0982-72-2413授与所:7:00~17:00
- 御朱印:あり
- 133
- 838
日向之国七福神霊場・弁財天
青島の弁財天は、彦火々見命が海積宮より還幸の縁起があり、この島に祀られ竜宮の琵琶の音と寄せる波の音から音楽の神様、美貌と才智をもたらす高貴な神…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 病気平癒 安産祈願・子宝 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日向之国七福神霊場 日向の国七福神めぐり弁財天 |
青島駅周辺
0985-65-12626:00〜日没(授与所は8:00〜17:00)
- 御朱印:あり
- 91
- 403
初代の天皇をお祀りする神社
宮崎神宮は、わが国初代の天皇といわれる神武天皇を御祭神とする神社です。
毎年10月に行われる例大祭(通称「神武さま」)では、多くの参拝者・見物…もっと読む
参拝記念⛩️✨️
宮崎神宮
宮崎県宮崎市に鎮座する宮崎神宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
護國神社のお隣に鎮座しているた... 
小雨に濡れて、広大な森🌳の中に佇む宮崎神宮に参拝しました。木造建築で格調高い拝殿でした。周りの空気感が雨☔の中で幻想的且つ格調高い静寂... 
参拝させて頂きました。
宮崎県宮崎市神宮2丁目4-1


宮崎神宮駅周辺
0985-27-4004神門:5:30~17:30(年間を通して)
幣殿(御社殿):6:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 88
- 558
日向国一の宮
神武天皇が日ノ本を平定するため大和国へ向かう際、国造りのお力を貸していただくために大己貴命を祀った神社で、宮崎県を代表する大社です。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
都農駅周辺
0983-25-32566:00〜17:00(授与所は8:00〜17:00)
- 御朱印:あり
- 64
- 338
天孫 瓊々杵命(ににぎのみこと)が天降られた聖地
槵触峰そのものをご神体とする高千穂八十八社の一つ。現在は天津日子番邇々杵命(あまつひこほのににぎのみこと)を主祭神として…もっと読む


北川駅周辺
0982-72-2413(高千穂神社)参拝自由
- 御朱印:あり
- 38
- 303



財光寺駅周辺
0982-52-34067:30~18:00頃
※季節により異なります。
- 御朱印:あり
- 22
- 247



日向新富駅周辺
- 御朱印:あり
- 73
- 174
串間神社は年間通して暖かい気候の串間市に鎮座する神社です。是非ともお越しください。
神無月の特別御朱印2つ目は、現在当社の境内のいたるところで芽がふきだしたコスモスをデザインしたものとなります🎵☺️
こちらも10月1... 
道の駅くしまからも近く、道路脇にすぐ駐車場があり。
アクセスもよかったです。
境内は飾りつけがあり、可愛らしい雰囲気でした。
... 
以前から気になっていた神社⛩️で
機会があってそちら方面への
ドライブがてら立ち寄らせていただきました。
境内も広くとても綺麗にお手入...
宮崎県串間市大字串間1410


日向北方駅周辺
0987-67-519924時間参拝は可能ですが、社務所は未定です。
- 御朱印:あり
- 11
- 52



北郷駅周辺
0987553252- 御朱印:あり
- 10
- 51



伊比井駅周辺
0987-29-1101- 御朱印:あり
- 10
- 23



門川駅周辺
0982633479開門時間 午前7時より午後4時
授与所受付時間 午前9時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 15
- 50
"竜宮伝説「浦島太郎終焉の地」、牛馬守護神、修行の岩屋、竜ヶ脇の瀧・篠原夫婦(みょうと)滝の雨乞い、河童様物語など秘境地が多く現存し、現在も神事・祭事が行われています。
白鬚神社様 一粒万倍日 天赦日 甲辰の本年最後の最高開運日に郵送にてとてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございます。御祭神様が... 
1年で良い日に、一粒一万倍の御朱印をいただきました、郵送対応していただき感謝です、訪れる事が出来ない所ですが、御朱印に見惚れる程、御利... 
白鬚神社さんのクラウドファンディングに賛同して、お礼のお手紙と素敵な「御朱印帳」、「奉納之証」を送って頂きました。大変嬉しく思います。...
宮崎県児湯郡川南町大字川南1987


川南駅周辺
0983-27-6335【参拝可能時間】
午前7時~午後6時
(季節により変更がございます)…続きを読む
- 御朱印:あり
- 6
- 20
九州が海から陸地になった時に、最初に陸地になった九州島発祥の地の神社です。4億3千万年前のクサリサンゴの化石があることで、東大の浜田教授によりそのことが証明されました。また、九州中央の知保…もっと読む
現在の宮司が体調不良のため、宮司交代の申請をしています。
禰宜が宮司になり、宮司は名誉宮司となります。
禰宜が別に仕事をしていた関... 
高千穂のお隣、五ヶ瀬町に鎮座している神社です。
かくれたパワースポットとしても有名なんだそうです。
参拝した日は、ちょうど大祭で、... 
五ヶ瀬川を渡る橋が通行止めで、回り道をして到着、参拝させていただきました。
拝殿で参拝させていただくと、拝殿内にいらっしゃった宮司さ...
宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町大字鞍岡6066

延岡駅周辺
0982-83-2008お札所:9時〜16時
ただし、ご指定あればご希望の時間が可能。
- 御朱印:あり
- 7
- 50



高鍋駅周辺
(0983)32-2854- 御朱印:あり
- 5
- 53



美々津駅周辺
0982-58-1638社務所兼自宅の為、いつでも対応可能
- 御朱印:あり
- 8
- 23
宮崎県宮崎市、宮崎の中で市街地に立つお寺です。
イス席など、現代的な本堂で、どなたでもお参りしやすいお寺になっています。
南国のお寺らしく、明るいお寺です。
青蓮華龍王さま。
雨を司る八大龍王さまに願いを込めて。 
オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」にて、宮崎県宮崎市の立正寺様に写仏を納経し、御首題を郵送していただきました~😄

こちらのお寺に
郵送にて お願いしていた
『花まつり限定御朱印』
が届きました。
宮崎県宮崎市末広1-6-1


宮崎駅周辺
0985-27-1121基本的に年中無休。午前8時から午後8時まで開門。
- 御朱印:あり
- 5
- 11
南方駅周辺
(0985)56-2660※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
宮崎県は天孫降臨の地であり、アマテラスの孫であるニニギノミコトが高天原から降り立ったとされています。
神話の舞台となっている宮崎県で、寺社巡りをしてはいかがですか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ